5組祭り(5組・1年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
5組さんが1年生を5組祭りに招待してくれました。ミステリーゾーンや射的など楽しいお店がたくさんありました。1年生も大喜びです。

表現遊び(1年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
体育館で1年生が「だるまさんが〇〇した」をしていました。「だるまさんがダンスした」など遊びの中で色々なものになりきって表現遊びを楽しんでいました。

書写(4年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
4年生が書写で「麦」という字を書いていました。お手本と同じように書くために、筆の入る場所からどの方向にどの程度の太さと長さで書くのか、一画一画確かめながら書いています。背筋を伸ばして、筆を立てて姿勢よく丁寧に書いています。

7月11日(木)の給食

画像1 画像1
牛乳、麦ご飯、四川豆腐、五目春雨

そろばん(4年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
日本の伝統的な計算道具のそろばんの学習です。五のまとまりと位の概念などが自然に身に付きます。また、右脳が鍛えられるなどとも言われています。電卓が普及している現代ですが、そろばんの学習は、今でも続いています。

大泉のよさを伝えよう(3年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
自分たちの町を愛する心はとても素敵です。住んでいると当たり前で、その良さに気が付かないことも多くあります。みんなで大泉の良さを出し合い、タブレットの検索機能を活用して、様々な良さを自分の興味に応じて調べています。良さは、他の地域の小学校のお友達に伝えるので、調べ学習も真剣です。

こいぬのビンゴ(2年生)

画像1 画像1
2年生の教室から元気な歌声が響いていきました。教室の後ろに約半数のお友達が立って歌っていました。歌う楽しさに加えて、聞いてもらう楽しさも味わっています。

音楽朝会(全学年)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
全校児童が体育館に集まり、音楽朝会が行われました。5年ぶりの音楽朝会です。高学年がリードして「朝のあいさつ」の歌を歌い、その後、「しゃぼんだま」を全員合唱しました。子どもたちの元気な歌声が体育館中に響きました。

7月10日(水)の給食

画像1 画像1
牛乳、なすとトマトのスパゲティ、夏野菜マリネ、マーコットオレンジ

書写(6年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
6年生が平仮名で「ひまわり」という字を書いていました。平仮名の優しい字体でひまわりの綺麗で元気な雰囲気を表すのは大変です。真剣に書く子どもたちの表情が印象的です。

調理実習(5年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
5年生が、調理実習をしていました。自分たちで計画したメニューを実際に調理して試食していました。協力して作り、一緒に食べる料理の味は格別です。

本が大好き大作戦(4年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
4年生の教室をのぞいてみると、ロッカーの上にたくさんの本が並んでいます。大泉小のお友達がもっと本に親しめるようにと、一人一人が本を紹介するポップを作るようです。出来上がりが楽しみです。

1学期のまとめ(3年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
校内を回っていると、多くのクラスでテストを行っています。もうすぐ1学期が終わることを感じます。画像は、3年生の様子です。みんなが真剣に取り組んでいます。

やさい名人になろう(2年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
野菜がよく育つようにあ雑草抜きをしたり、成長をタブレットに記録したりして、やさい名人への道を進んでいる2年生です。

おおきなかぶ(1年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
1年生が国語科で「おおきなかぶ」を学習しています。「それでもかぶはぬけません」と、くり返される表現がおもしろく、子供たちは、だれがどこをどんなふうに読むのか、どのような動作をするのか話し合ったあと、役割演技をしながら楽しく学んでいました。

7月9日(火)の給食

画像1 画像1
牛乳、七分づきごはん、飫肥天(おびてん)、冷や汁、枝豆

5組 調理の様子

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 5組では、高学年が調理実習を行っていました。今回の調理に取り組む中、包丁で野菜などを切ること、火の扱いに気を付けながら炒めることなど、先生からの声かけをよく聞きながら取り組むことができました。今回調理で取り組んだメニューはカレーライスとキャベツサラダでしたが、友達から「おいしい!」と言われて、うれしそうにしていた高学年の子たちでした。

枝豆のさや取り体験(2年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 本校における食育の取り組みとして、2年生で本日の給食に出る枝豆のさや取りを行いました。栄養士が枝豆に関するクイズを出すと、子供たちは意欲的に参加し、新たな発見があったことに驚いている様子もありました。クイズの後は、いよいよさや取りです。やり方を聞いた後、一人一人がさや取りを行いました。「なかなか取れないな。」「枝豆っていろいろな形している!」「このさやには豆が1個しかない!」と、様々な発見があったようです。そして、給食の時間には自分たちがさや取りを行った枝豆が出ました。自分たちが一生懸命に取った枝豆、いつもよりもおいしく感じていたようでした。

7月8日(月)の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
牛乳、わかめご飯、七夕汁、きゅうりのオイル漬け、照り焼きチキン(上)えびバーグ(下)、ぶどうゼリー(上)ももカルピスゼリー(下)

笑顔プロジェクト

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
笑顔と学びの体験活動プロジェクトで、スチールパン・オーケストラ『PAN NOTE MAGIC』の演奏を聴きました。スティールパンはスティールドラムとも呼ばれる楽器でカリブ海の南端に浮かぶ島トリニダード・トバゴ共和国で誕生した楽器です。癒される音であり、情熱を感じる音でもあり、みんなが元気をもらいました。子どもたちが参加する場面があり、とても楽しく音楽の持つ力を感じたひと時でした。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    

お知らせ

学校だより

給食だより

献立表

学校経営方針

授業改善プラン

服務事故防止ポスター

給食のレシピ

相談窓口