カテゴリ
TOP
輝け!こどもたち
1年生
2年生
3年生
4年生
5年生
6年生
五組
いずみ学級
ことばの教室
図工室
保健室
緊急連絡
給食
最新の更新
5組岩井宿泊学習(夕日)
5組岩井宿泊学習(部屋での様子)
5組岩井宿泊学習(入浴)
5組岩井宿泊学習(開校式)
5組岩井宿泊学習(大仏)
5組岩井宿泊学習(お弁当)
5組岩井宿泊学習(鋸山ハイキング)
5組岩井宿泊学習(鋸山ロープウェイ)
10月21日(月)の給食
5組岩井宿泊学習(うみほたる)
5組岩井宿泊学習(移動中)
岩井宿泊学習出発(5組)
みんなでレクリエーション(1年生)
みんなで食べるお弁当(1年生)
10月18日(金)の給食
過去の記事
10月
9月
7月
6月
5月
4月
2025年度
2024年度
2023年度
2022年度
2021年度
2020年度
2019年度
2018年度
2017年度
2016年度
2015年度
2014年度
2013年度
2012年度
2011年度
5組岩井宿泊学習(夕日)
画像は、ベルデ岩井から見た夕日です。東京湾を航行する船の向こうに夕日が沈んでいきました。これから子供たちは、夕食を食べてから体育館で4校合同のキャンドルサービスを行います。
5組岩井宿泊学習(部屋での様子)
入浴後は、使ったタオルを自分で干したり、お家の人への手紙を書いたりして楽しく過ごしています。夕食が楽しみなお友達もいます。
5組岩井宿泊学習(入浴)
ベルデ岩井での生活がスタートして、はじめに荷物整理を簡単にしてから避難経路を確認し、そして入浴をしました。広いお風呂にみんなで入って「気持ちがよかった」とみんなが言っていました。一日の疲れが消えたようです。
5組岩井宿泊学習(開校式)
ベルデ岩井に到着しました。谷原小学校さんと同じ時間に到着したので、一緒に開校式を行いました。ベルデ岩井の方からお話をうかがった後は、それぞれの学校の代表児童のお友達がお話をしました。いよいよベルデ岩井での生活が始まります。
5組岩井宿泊学習(大仏)
昼食後は、大きな大仏様と一緒に記念写真をとってから、日本寺を後にしてベルデ岩井に向かいました。
5組岩井宿泊学習(お弁当)
ハイキングの後は、待ちに待ったお弁当です。みんな完食です。おいしそうなお弁当をトビが上空から狙っていて、その賢さに驚きました。全員無事におやつまで食べ終わりました。
5組岩井宿泊学習(鋸山ハイキング)
ロープウェイを降りてから、石が切り出された所を歩いたり、石の観音さまの像を見たり、地獄のぞきと呼ばれる場所を見たりしました。大きな石仏をどうやってどんな思いで作ったのか思いをはせました。地獄のぞきは度胸試しのようでしたが、景色は最高でした。頑張ってハイキングをしたから感じられたことばかりです。
5組岩井宿泊学習(鋸山ロープウェイ)
鋸山に到着して、ロープウェイに乗って山頂まで登りました。東京湾が一望できる素晴らしい景色に感動しました。高いところは少し怖さもありましたが、晴天にめぐまれて最高でした。。
10月21日(月)の給食
牛乳、麦ご飯、麻婆豆腐、野菜のナムル、中華ごま団子
5組岩井宿泊学習(うみほたる)
画像は、「海ほたる」に寄った時の様子です。天気もよく東京スカイツリーや羽田空港から離陸する飛行機や大きなタンカーなども見えました。海底トンネルを掘る時に使った大きなシールドカッターも見ることができました。
5組岩井宿泊学習(移動中)
バスの中では、一人一人が楽しみにしていることや頑張りたいことを発表したり、バスレク係のクイズやリクエスト曲を聴いたりして楽しく過ごしています。途中、新幹線も見えるパーキングでトイレ休憩もしました。
岩井宿泊学習出発(5組)
5組のお友達は、今日から2泊3日の岩井宿泊学習に行ってきます。ご家族の方々や先生方に見送られて、全員が元気に出発しました。今まで準備してきたことを最後まであきらめずに楽しく頑張ってきます。
みんなでレクリエーション(1年生)
1年生が、体育館でゲームをしていました。体育学習発表会で3・4年生が行ったボール運びをやっていました。少しお兄さんお姉さんになった気分です。みんなで協力して楽しく活動できました。
みんなで食べるお弁当(1年生)
あいにくの雨で遠足に行けなかった1年生ですが、みんなでお弁当を体育館で食べました。家族の方が作ってくれたお弁当をみんなで食べるととてもおいしかったです。みんな笑顔でした。
10月18日(金)の給食
牛乳、青大豆ご飯、とびうお餃子、さつま汁
岩井宿泊学習開校式(5組)
月曜日から出発する岩井宿泊学習の4校合同オンライン開校式が行われました。最後まであきらめずにみんな仲良く協力して頑張ってくるという気持ちをもちました。元気に行ってきます。
10月17日(木)の給食
牛乳、豚キムチ丼、なめこ汁、ココア豆
3年生 スーパーマーケット見学
3年生の社会科の学習として、スーパーマーケット「ライフ」に行きました。お店では売り場の様子を見学したり、事前に考えた質問に答えてもらったりすることで、スーパーマーケットについて詳しく知ることができました。スーパーマーケットの様子をいつもとは違う視点で見学することで、子供たちにとって深い学びとなったようです。
「ホッとランプ」の制作(6年生)
6年生は、「ホッとランプ」という題の作品を制作しています。中にライトを入れてホッと気持ちが安らぐような作品です。先生からの提示は、四角柱や三角柱でしたが、お友達の中には、オリジナルの形を考えている子もいるようです。算数の立体の学習が生かされます。どんなランプができるか楽しみです。
10月16日(水)の給食
牛乳、ご飯、ピリピリしらたき、じゃがいものそぼろ煮、月見だんご
1 / 32 ページ
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
|
次へ>>
検索対象期間
年度内
すべて
<<
2024年10月
>>
日
月
火
水
木
金
土
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
31
行事予定
月間行事予定
年間行事予定
リンク
教育関連リンク
練馬区教育委員会
文部科学省
東京都教育委員会
練馬区トップページ
TOKYO おはようスクール
子供の学び応援サイト
臨時休業に伴う児童生徒の相談窓口のご案内
東京ベーシックドリル
東京ベーシックドリルの概要と使い方
経済産業省「未来の教室」プロジェクト
おうちで学ぼう!NHK for School
【練馬区ホームページ】
【いじめ】 いじめの相談(電話・メール)
【虐待】 児童虐待SOS(電話)
【東京都ホームページ】
【なんでも】 教育相談一般(電話24時間)
【いじめ・なんでも】 東京都いじめ相談ホットライン(電話24時間)
【なんでも】 TOKYOほっとメッセージチャンネル(電話)
【SNS】 こどものネット・スマホのトラブル相談!こたエール(電話・メール)
【性暴力】 児童・生徒を教職員等による性暴力から守るための第三者相談窓口(電話・メール)
【文部科学省】
【いじめ・友達】 子供のSOSの相談窓口(電話24時間)
【法務省】
【なんでも】 子どもの人権110番(電話・メール)
配布文書
配布文書一覧
お知らせ
【子供向け】練馬区 小学生むけ相談窓口
【子供向け】相談窓口一覧 不安や悩みがあるときは・・・
【保護者向け】相談窓口一覧
学校だより
令和6年度 10月学校だより
令和6年度 9月学校だより
令和6年度 7月学校だより
令和6年度 6月学校だより
令和6年度 5月学校だより
令和6年度 4月学校だより
給食だより
10月給食だより
9月給食だより
7月給食だより
6月給食だより
5月給食だより
4月給食だより
献立表
10月献立表
9月献立表
7月献立表
6月献立表
5月献立表
4月献立表
学校経営方針
令和6年度学校経営方針
授業改善プラン
令和6年度 学力向上を図るための全体計画
令和6年度 全国学力・学習状況調査の結果について(6年)
服務事故防止ポスター
服務事故防止ポスター
給食のレシピ
味噌ドレッシングサラダ
麻婆豆腐丼
豚キムチ丼
レモンドレッシングのツナサラダ
ジャンボ餃子
さばの味噌煮
さけのゆずみそ焼き
かぼちゃケーキ
かきたま汁
おかしな半熟卵
相談窓口
【保護者向け】相談窓口一覧
【子供向け】練馬区 相談窓口等一覧 小学校版
【子供向け】不安や悩みがあるときは・・・