令和6年9月9日(月)
【コメント】 9月9日は「重陽(ちょうよう)の節句」です。あまり聞きなじみのない行事ですが、3月の桃の節句や5月の端午の節句と同じ、五節句の一つです。「重陽の節句」は「菊の節句」とも言われ、悪い気を追い払い、長寿を願って菊の花を飾ったり、菊の花びらを浮かべたお酒を飲んだりする風習がありました。給食では、菊の花に見立てて、肉団子にコーンをつけた「菊花しゅうまい」を手作りしました。 【主な食材の産地】 米:青森 じゃがいも:北海道 豚ひき肉:茨城 たまねぎ:北海道 しょうが:高知 にんにく:青森 ごぼう:青森 にんじん:北海道 だいこん:北海道 ねぎ:山形 こまつな:埼玉 キャベツ:群馬 きゅうり:福島 令和6年9月6日(金)
【コメント】 地中海に浮かぶイタリアのシチリア島の料理には「オリーブオイル」や「なす」がよく使われています。今日は、オリーブオイルをからめたスパゲッティに、なすが入ったミートソースをかけていただきました。また、デザートは、残暑が厳しい今日にぴったりの冷凍みかんを提供しました。 【主な食材の産地】 豚ひき肉:茨城 にんにく:青森 たまねぎ:北海道 にんじん:北海道 なす:栃木 グリンピース(冷):ハンガリー キャベツ:群馬 きゅうり:福島 みかん(冷):神奈川 令和6年9月5日(木)
【コメント】 今日は、開校記念日お祝い献立です。北町小学校は今年度で開校72周年です。お祝いの気持ちを込めて、給食ではお赤飯を炊きました。 【主な食材の産地】 じゃがいも:北海道 たまご:群馬 鶏ひき肉:宮崎 大豆(水煮):群馬 豚肉:茨城 しょうが:高知 たまねぎ:北海道 にんじん:北海道 干ししいたけ:大分・熊本・宮崎・鹿児島 ごぼう:青森 だいこん:北海道 ねぎ:山形 キャベツ:群馬 きゅうり:福島 6年生 連合水泳記録会
令和6年9月4日(水)
【コメント】 さばの味噌煮は、サバを天板に並べ、みそや生姜汁などでつくった煮汁を入れてスチームコンベクションオーブンで煮て作りました。やわらかく、よく味が染みた味噌煮に仕上がりました。 【主な食材の産地】 米:青森 里芋:千葉 さば:ノルウェー しょうが:高知 だいこん:北海道 にんじん:北海道 こまつな:埼玉 ねぎ:山形 しめじ:長野 キャベツ:群馬 2学期がスタート
令和6年9月3日(火)
【コメント】 2学期の給食がスタートしました。久しぶりの給食当番も、スムーズにできているクラスが多かったです。「ハヤシライスだ!おいしそう!」「梨、好きです!」などたくさんの元気な声が聞こえてきました。 2学期も子どもたちが元気に活動できるよう、安心・安全でおいしい給食を提供していきたいと思います。 【主な食材の産地】 米:青森 麦:埼玉・福井 豚肉:茨城 たまねぎ:兵庫 セロリ:静岡 にんにく:青森 にんじん:北海道 エリンギ:新潟 しめじ:長野 キャベツ:群馬 きゅうり:群馬 切干大根:宮崎 梨(豊水):栃木 7月 牛乳産地実績 / 9月 牛乳産地予定
7月の牛乳産地(実績)は、東京都・群馬県・山梨県・岩手県・青森県・宮城県・山形県・北海道でした。
9月の牛乳産地(予定)は、東京都・群馬県・山梨県・岩手県・青森県・宮城県・山形県・北海道です。 教育環境の整備
教育環境の整備
教室化工事
夏季水泳学習6日目 最終日
夏季水泳学習4日目
夏季水泳学習3日目
夏季水泳学習2日目
夏季水泳学習1日目
サマースクール2日目
サマースクール1日目
1学期終業式
すまいる 音楽
音楽の授業は、低学年と高学年で分かれて学習することがあります。
低学年(1〜3年生)は、鍵盤ハーモニカ、トランポリンを使ったリズム遊び。 高学年(4〜6年生)は、リコーダー、ハンドベルなどを使った楽器の演奏をしています。 どの児童も集中して取り組んでいます。
|
|
|||||||||||