R6.10.29の献立・シナモンレーズンパン・牛乳・パンプキンシチュー・フレンチサラダ 今日は「フレンチサラダ」のキャベツについてです。キャベツは食べ物の消化を助けるビタミンUという成分が豊富に含まれているのが特徴です。この成分は胃薬にも使われています。揚げ物や油っぽい食事の時にキャベツを一緒に食べると消化を助け、胃もたれ予防にも効果的です。 R6.10.28の献立・きびご飯・つくね焼・牛乳・磯和え・根菜のごま味噌汁 今日は「つくね焼き」のひき肉です。ひき肉とは機械で細かくひいた肉のことで、ミンチと呼ばれることもあります。すね肉や肩肉などのかたい部分や食肉を加工する際に出た切れ端などが使用されています。「粗びき」「細びき」「二度びき」のひき方があり、スーパーなどで売られているものは「細びき」です。食感を味わってみてください。 R6.10.25の献立・おきりこみ風うどん・牛乳・レンコン豆腐ナゲット・みかん 今日は、おきりこみ風うどんの里芋についてです。里芋はでんぷんが主成分ですが、エネルギー量が少なく、糖分をエネルギーに変えるビタミンB1や、便秘を予防する食物繊維も豊富に含まれています。里芋のぬめりは、胃の粘膜を守ってくれたり、たんぱく質の消化を助けてくれたりと、体にとても良い働きをします。またカリウムも多く、体にたまった余分な塩分を体の外にだし、むくみや高血圧に効果があると言われています。 R6.10.23の献立・家常豆腐丼・牛乳・もやしのすーぷ・おかしなおかしな目玉焼き 「家常豆腐丼」の生揚げは豆腐を厚めに切り油で揚げた食品であり、揚げ豆腐の一種です。表面のみを油で揚げることで豆腐の食感を残したまま香ばしさが加わっているため、煮物にした際の味の染み込みが良いです。煮物やおでんに使うことが多い食品です。 R6.10.22の献立・ひじきご飯・ししゃもの青のり焼き・牛乳・小松菜の煮浸し・さつま汁 今日は、ししゃもについてです。ししゃもは、アイヌ語で「柳の葉」という意味の「シュシュハム」が語源といわれています。柳の葉のように細く、きれいな魚で、頭からしっぽまで丸ごと食べられる魚です。骨や歯をつくるカルシウムやその吸収をよくするビタミンDが豊富です。しっかり食べましょう。 R6.10.21の献立・ご飯・鶏肉の照り焼き・牛乳・もやしと春雨の和え物・広東スープ もやしは、植物名ではなく、豆、米、麦、野菜の種を水に浸し日光を遮断(しゃだん)して発芽させた若芽(わかめ)の名称です。美肌にきくビタミンCや新陳代謝(しんちんたいしゃ)を高めるビタミンB1、腸内環境(ちょうないかんきょう)を整える食物繊維(しょくもつせんい)、疲労回復に効果的なアスパラギン酸、カリウム、カルシウム、鉄を含む栄養価が高い野菜です。 R6.10.18の献立チキンカツカレー・牛乳・コーン入りサラダ・りんご 今日は隣の旭町小学校の運動会の応援献立です。勝つとチキンカツをかけて献立を立てました。カツで力をつけて運動会頑張ってほしいですね。土曜日が運動会本番です。みなさん応援の意味を込めて完食を目指しましょう。今日のお米は埼玉県産の彩のかがやきです。今日は食べ比べの最終日です。みなさんいかがでしたか?感想を教えてくださいね。 またカリウムも多く、体にたまった余分な塩分を体の外にだし、むくみや高血圧に効果があると言われています。 R6.10.17の献立・中華おこわ・いかしゅうまい・牛乳・春雨スープ 今日は、いかシューマイのいかについてです。いかは種類が多く、日本近海だけでも約130種類のいかが生息しています。いかは、脂肪が少なく、低カロリーでヘルシー食材です。豊富に含まれるタウリンは肝臓の働きを助け、血圧やコレステロール値を、低下させるといわれています。しっかり噛んで食べましょう。 R6.10.16の献立・ご飯・五目卵焼き・牛乳・野菜のごま和え・白菜の味噌汁 今日は、「白菜のみそ汁」の白菜についてです。白菜は、中国では大根・豆腐と合わせて養生(ようじょう)三宝(さんぽう)と呼ばれ、体調を崩しがちな冬の風邪予防や免疫力アップに効果的な食材のひとつです。水分が多い野菜で、ビタミンCやB群、カリウムなどが豊富です。11月下旬から2月にかけて、繊維が柔らかくなり葉の糖分も増えます。 R6.10.15の献立・ベーコポテトパン・牛乳・ツナドレサラダ・ミネストローネ 今日は、ミネストローネについてです。ミネストローネは主にトマトを使ったイタリアの野菜スープです。イタリアでは使う野菜や季節や地方によって様々で、決まったレシピはなく、田舎の家庭料理です。野菜のたっぷり入ったミネストローネスープは、日本のお味噌汁のように、イタリアの人々の健康を支えているスープです。 R6.10.11の献立・ご飯・魚の黄金焼き・牛乳・じゃがいものきんぴら・秋野菜の味噌汁 今日は、「じゃがいものきんぴら」のじゃがいもについてです。じゃがいものふるさとは、南アメリカのペルーとボリビアにまたがるチチカカ湖の周りです。日本には江戸時代にインドネシアのジャカルタから長崎県に伝わりました。ジャカルタは、昔「ジャガタラ」と呼ばれていたので、「ジャガタラいも」が短くなり、「じゃがいも」と呼ばれるようになったそうです R6.10.10の献立・カラフルピラフ・牛乳・洋風肉じゃが・ブルーベリーケーキ 今日は、「目の愛護デー」にちなんで、「手作りブルーベリーケーキ」を提供しました。数字の10を横にたおすと、人の目のように見えることから10月10日を「目の愛護デー」とし、目の健康を考える日になりました。皆さんは自分の目を大切にしていますか?テレビを見過ぎたり、ゲームをやり過ぎたりしていませんか?目を大切にするためには、生活のリズムを整えることと、野菜や果物をしっかりと食べることが大切です。 R6.10.09の献立・チンジャオロース丼・牛乳・野菜の中華スープ・ぶどう 今日はぶどうについてです。ぶどうは世界中の果物の中で、一番多くつくられています。生で食べるだけでなく、干しぶどうやジャム、ワインなどがつくられます。ぶどうの主成分であるぶどう糖や果糖は、体に入るとすぐにエネルギーに変わってくれるので、疲労回復に効果があります。 R6.10.08の献立・ご飯・あじバーグ・牛乳・千草和え・わかめの味噌汁 今日は「あじバーグ」の『あじ』についてです。あじにはEPAと言う栄養が含まれています。EPAは血液をサラサラにする働きや血管を柔らかくする効果・ガン予防にも期待がされています。苦手な人もいるかと思いますが、一口は食べてみましょう。 R6.10.07の献立・ご飯・鶏肉のネギ焼き・牛乳・ツナと大根サラダ・具だくさん味噌汁 毎日の給食に必ず登場する牛乳ですが、皆さんは残さず飲んでいますか?成長期の皆さんは成人に比べて骨の成長が活発で、骨の成長に欠かせないカルシウムが牛乳には多く含まれています。またカルシウムは強い骨や歯を作るだけでなく、筋肉の収縮や神経を安定させる効果もあります。アレルギーで飲めない人以外は、ぜひ飲んで下さいね。 11月6日 今日の豊渓中
こんにちは。今日の豊渓中は午前中4時間授業です。午後は先生方の練馬区中学校教育研究会の研修が、各教科ごとに分かれ指定された中学校で行われます。生徒たちは今日も熱心に授業に取り組んでいました。今日から3年生の具体的な進路先を検討する三者面談が始まります。
11月2日 文化発表会3−3
本日の文化発表会、生徒たちは責任感と仲間を思いやる気持ちを醸成させ、そして目標に向かい一丸となって取り組んだことは貴重な経験になったと思います。ご来校いただきました、保護者、地域の皆様方、雨の中誠にありがとうございました。
※ 写真合唱コンクールの様子です。上から、2A、2B、3Aです。 11月2日 文化発表会3−2
文化発表会の発表内容です。
1 開会式 2 練馬区中学生海外派遣「イプスイッチ報告」 3 子ども議会報告 4 1学年「(総合)職業インタビュー発表・イングリッシュキャ ンプ報告」 5 2学年「(総合)職業体験学習のまとめ」 6 3学年「(総合)修学旅行体験記」 7 合唱コンクール「一音入魂 響け心!つながる声が生む感動」 8 吹奏楽部「k中サウンド2024 天竺はダンスホール!」 9 閉会式 合唱コンクール表彰 ※ 写真一番上、3学年「修学旅行体験記」です。 写真真ん中、合唱コンクール1Aです。 写真一番下、合唱コンクール1Bです。 11月2日 文化発表会3−1
本日は文化発表会です。生徒たちは「吹かせようK中の秋風」をスローガンに一致団結し、この日の発表会のために頑張ってきました。生徒たちが、今回の文化発表会をとおして学ぶことができる大切なものは、学級の団結、他を思いやる心、協力して一つのことに向かう心、皆で一つのものを作り上げる創造力なのだと思います。
※ 写真一番上、開会式の様子です。 写真真ん中、練馬区中学生海外派遣「イプスイッチ報告」です。 写真一番下、こども議会報告です。 11月1日 今日の豊渓中
こんにちは。今日の豊渓中は午前中45分の4時間授業で、午後の5校時、6校時目は明日の文化発表会のリハーサルを行います。準備万端に整え、明日の各役割を無事果たしたいと生徒たちは頑張っています。保護者、地域の皆様方、明日のご来校をお待ちしております。
|
|