9月19日(木)のコラボ給食

画像1 画像1
牛乳、なすとツナのトマトスパ、コールスロー、梨(大泉東小の献立)

移動教室のまとめ(6年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
移動教室は、実施後も大切な学びです。みんなでまとめを発表し合い、移動教室で得た学びを共有しています。友達から多くのことを学び、各自の財産にしています。同じ場所と時を共有した仲間だからこそ分かり合える学びです。

はじめてのソーイング(5年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
5年生が、家庭科で裁縫の学習をしていました。フェルトで移動教室のカバンに着ける名札を制作していました。実用的な物づくりには、心がこもります。真剣な取り組みがすてきです。

大泉自然プロジェクト(3年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
牧野庭園の方からダイオウマツのマツボックリや種を見せていただき、興味津々の子供たちです。資料を見て、自然に対する牧野先生の情熱や研究の素晴らしさを感じる子供たちでした。

大泉自然プロジェクト(3年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
3年生が、「大泉自然プロジェクト」の学習で、練馬区立牧野記念庭園へ見学に行きました。一クラス事に、安全第一と地域の方の迷惑にならないことに気を付けて行ってきました。到着して入園するのが楽しみな子供たちです。

体育学習発表会練習開始

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
画像は、5年生の表現の練習風景です。表現の係のお友達が動きの模範を見せてくれてから全体での練習が始まりました。グループで教え合い見合うなど、主体的に練習に取り組む5年生です。

よりよい環境をめざして(3年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
3年生は、自分達を取り巻く環境について考えています。身近な環境から自分たちでできることを考えています。画像は、花を学校に増やすことにより、心の環境をよりよくしようと実現可能な場所がないか探している所です。どんな企画書ができるか楽しみです。

9月18日(水)の給食

画像1 画像1
牛乳、ご飯、畑のお肉味噌マヨネーズ、五目すいとん

外国語(5年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
「Can you・・・?」「I can・・」と友達と質問し合っています。子供たち自身が問題とその答えを考えて、友達と交流してコミュニケーション力を実践的に楽しく学んでいます。

理科(4年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
空気を閉じ込めて押すと手ごたえや体積は変化するのか?という疑問を解いていました。空気の様子は見えないので、スポンジのクジラを入れて実験しています。スポンジが小さくなることや反発する手ごたえなどの実験結果から、空気が押されるとどうなるのかを想像して疑問が解けたでしょうか。

タブレットの使い方(1年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
全国の全児童生徒にタブレットが配布され、人口知能も手軽に活用できる時代になりました。1年生が、アンケートにタブレットを使って回答したり、画像を撮って保存をしたりと、タブレットの使い方を学んでいました。中・高学年になると、ノートをタブレットでまとめるなど、学習ツールとして活用していきます。

9月17日(火)の給食

画像1 画像1
牛乳、チャプチェ丼、野菜のナムル、お月見ゼリー

防災訓練

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
防災訓練が行われました。訓練は本番のように行い、いつ来るかわからない災害に備えて訓練を行いました。本番を想定した訓練が行われることで、災害時にも訓練のように避難行動や引き渡しが行えます。今回は、タブレットによる状況確認システムを試験的に行いました。

9月13日(金)の給食

画像1 画像1
牛乳、ルーローハン(台湾料理)、冬瓜のカレースープ、ぶどう食べ比べ

Wi-Fi設置調査

画像1 画像1
来年度のWi-Fi設置のために調査をしています。校庭などでもタブレットが活用できるように移動式のWi-Fi導入も検討しています。

書写(4年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
4年生は、平仮名の「らん」という字を書いていました。平仮名の柔らかい感じがでるような筆使いは難しく、どこをどのように注意して描くのかお手本に気づいたことを書き込んでよりよい字をめざしていました。

体育学習発表会準備(3年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
3年生が、体育学習発表会で使う練習用の扇子を作っていました。両手に黄色い扇子を持っての踊りのようです。持つだけで華やかな動きが即興的に生まれていました。

ひっぱレインボー(2年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
「ひっぱレインボー」と題して、色の学習をしていました。色のグラデーションや重なりなどを考えて、虹のような造形作品を制作しています。想像以上に自分の好きな色合いが出来て喜んでいるお友達のいました。感性が開花しているよです。

あそぼうパクパクさん(1年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1年生が図工の時間に遊べるおもちゃを作っていました。手で動かして遊べるおもちゃです。龍やトラ、ワニなど、口に特徴のあるキャラクターがいっぱいです。楽しいので家で作って持ってきているお友達もいました。

月に形と太陽(6年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
6年生は、天体の学習で、月の形と太陽の関係について学習していました。ライトを太陽に見立てて、月を手に持ったボールに、カメラのレンズが人間の目になって、月の満ち欠けの学習や実験をしていました。空間認知の力が必要であると共に、見えている距離感と実際の太陽と月と地球の距離がイメージできないほどの長い距離であり、なかなか理解しにくい学習ですが、実験を通して理科を深めていました。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30

お知らせ

学校だより

給食だより

献立表

学校経営方針

授業改善プラン

服務事故防止ポスター

給食のレシピ

相談窓口