6月20日(木)の給食
・生揚げの野菜あんかけ・野菜のおひたし・牛乳 児童集会
くるくると回っている集会委員の子供たちの背中に貼ってある文字を並び替えるとどんな言葉になるか当てるゲームです。 Google meetを使って各教室から参加できるように工夫しました。 各教室からは明るい声が聞こえてきました。 6月19日(水)の給食
【4年生】高小フェスティバル
子どもたちが待ちに待った高小フェスティバルがありました。 1組はボーリング 2組は人間まちがえさがし 3組はアスレチックス、コイン落とし、?(はてな)ボックス をやりました。 準備の段階から、担任の力をあまり借りず、どんどん進めていました。 自分で決めて、 やりたいことをやってみたいという気持ち 工夫する力 大人の手を借りなくてもやってみようという力 どの力も伸びていてびっくりしました。 自分たちで、やりたいことを決めて、自分たちで工夫し、 皆で、協力してやり遂げる、どの子も一生懸命楽しんでいました。 日頃の学習の成果がここに出ているのでしょうか、とても嬉しいです。 担任として、手伝うことが3年と比べ、ぐんと少なくなってしまったので、 少し、寂しいくらいです。 そんな、子どもたちの成長を見ながら、担任のわたくしたちも高小フェスティバルを楽しみました。 6月18日(火)の給食
【3年生】水泳の授業がはじまりました
6月13日(木)5・6時間目に3年生になってから初めての水泳の授業を行いました。
初めに、プールのルール、バディを確認しました。 安全に注意して、水泳の授業を楽しく受けることができました。 今年も安全に気をつけながら、楽しく授業を行っていきます。
6月17日(月)の給食
【3年生】リコーダー講習会
6月11日(火)の2校時に体育館でリコーダ講習会を行いました。
講師の先生から、いろいろなリコーダーの紹介があり、見たことの無いリコーダーに興味をもっていました。 綺麗な音を出すための息の使い方等を教えていただき、リコーダーをうまく吹きたいと言う気持ちから、真剣に話を聞く姿が見られました。 最後に、講師の先生が「旅立ちの日に」をソプラノリコーダーで素晴らしい演奏していただきました。
教育実習が終了しました。
5時間目はそれぞれ担当していたクラスで、おわかれ会が行なわれました。 6年生はお別れ会の企画を児童に任せ、短い期間で準備をしました。ゲームを考えたりするだけでなく、動画のサプライズなどもあり、子供たちの人を喜ばせるための「凝り具合」が伺えました。 実習を終えた2人の学生も、4週間という長いようで短い期間お疲れさまでした。 いろんな経験を通して、これからも頑張ってください。 6月14日(金)の給食
【2年】プールに入りました!
6月11日(火)に2年生になって初めてのプールを行いました。
始めに、プールの約束や安全に気を付けることを話しました。 バディでしっかりと人数を確認しました。 水慣れでは、ポニョの曲に合わせて踊ったり、水をかけあったりして楽しみました。 2年生が大好きなじゃんけん列車も行いました。 ルールを守り、楽しむ姿が見られました。 今年も楽しく水遊びの学習を行っていきたいと思います。
【2年】レッツゴー!町たんけん
安全に歩くことに気を付け、町にどんな場所やお店があるのか、どんな人が働いているのかを発見することをめあてに町を歩いていきました。 「さくまさんの畑だ!この前さつまいもを植えにきたね!」「あ、このお店知ってる!」「ここで遊んだことある!」とみんなわくわくしながら歩いていました。 公園では休憩がてらみんなで遊びました。途中で小さなお友達が遊びにきたときは、滑り台の順番を譲ってあげたり、ぶつからないよう気を付けて遊んだりする姿が見られました。 6月13日(木)の給食
・もやしとわかめの土佐酢あえ・沢煮椀・牛乳 6月12日(水)の給食
【4年生】プール初日
4年生、今年度初めてのプールに入りました。少し寒かったのですが、休憩を入れながら行いました。 水慣れでは、もぐったり、浮いたりととてもとても楽しそうでした。 泳ぎの練習では、泳ぎの基本となる『けのび』をしました。初日ではありましたが、背筋のピンと伸びた、安定した『けのび』を見ることができました。さすが4年生です。3年生からの積み重ねが感じられました。水がちょっと苦手な子も怖がることなく、去年よりもリラックスして体を浮かせるられるようになっていました。子供たちの今後の成長が楽しみです。 【4年生】歯磨き指導
児童の感想 ・磨き方や歯ブラシの握り方がわかりました。そんなに細かく磨いてなかったので、次からは、気をつけようと思いました。 ・歯磨きのときは、歯垢を落とすことが大切なのがわかった。 ・歯肉炎と健康な歯や歯茎の違いを知った。 ・(フッ素がとれてしまうので)今まで3回していたうがいを1回にしようと思います。 6月11日(火)の給食
高フェスまであと8日!
学校公開
日頃の学習の様子を保護者の方々に観てもらえることに、子供たちもワクワクしていました。 6/6(木)児童集会がありました。
今日はじゃんけん列車。 学年を越えてじゃんけんをして、みんなで楽しむことができました。 5、6年生の集会委員会のみなさん、ありがとうございました。 これからの活躍も楽しみにしています! |
|
|||||||||||||