11月28日(木)・ポークストロガノフ ・ツナサラダ ・ぎゅうにゅう 今日(きょう)はポークストロガノフについてです。 ロシアの郷土(きょうど)料理(りょうり)のひとつに「ビーフストロガノフ」という煮込(にこ)み料理(りょうり)があります。 牛肉(ぎゅうにく)・玉(たま)ねぎ・マッシュルームを炒(いた)めてスープで煮込(にこ)んだ後(あと)に、ウスターソースとトマトケチャップを使(つか)い、サワークリームを入(い)れて仕上(しあ)げます。 今日(きょう)の給食(きゅうしょく)は牛肉(ぎゅうにく)の代(か)わりに豚肉(ぶたにく)を使(つか)いました。 そしてサワークリームの代(か)わりに生(なま)クリームを使(つか)ってなめらかに仕上(しあ)げました。 11月27日(水)・おやこどん ・さといものみそしる ・ぎゅうにゅう 今日(きょう)は『親子(おやこ)丼(どん)』についてです。 親子(おやこ)丼(どん)はだし汁(じる)と調味料(ちょうみりょう)でとり肉(にく)と玉(たま)ねぎを煮(に)た後(あと)にたまごでとじた具(ぐ)をごはんの上(うえ)にのせた料理(りょうり)です。親子(おやこ)丼(どん)という名前(なまえ)はたまごととり肉(にく)を使(つか)うことから名(な)づけられました。 給食(きゅうしょく)では、たまごやとり肉(にく)、玉(たま)ねぎ以外(いがい)にも、にんじんやしいたけ、しらたき、グリンピースを入(い)れて作(つく)りました 11月26日(火)・さつまいもごはん ・さかなのみそマヨネーズやき ・みぞれあえ ・よしのじる ・ぎゅうにゅう さつまいもは、日本(にほん)の江戸(えど)時代(じだい)に薩摩(さつま)地方(ちほう)(鹿児島県(かごしまけん))から全国(ぜんこく)に伝(つた)わったため、「さつまいも」と呼(よ)ばれるようになりました。 さつまいもは食物(しょくもつ)繊維(せんい)が多(おお)く含(ふく)まれていて、切(き)り口(くち)から出(で)てくる白(しろ)い液体(えきたい)のヤラピンにはおなかの動(うご)きを活発(かっぱつ)にし、おなかの調子(ちょうし)をよくしてくれる効果(こうか)があります。 今日(きょう)の給食(きゅうしょく)のごはんには、たっぷりとさつまいもが使(つか)われています。味(あじ)わっていただきましょう! <4年>理科見学プラネタリウムでは、太陽や月、星の動きや明るさ、星座について学習することができました。 その他にも、体のつくりや機械が動くメカニズム、化石や岩石などについて体験、観察を通して学習を深めました。 子供たちは、たくさんメモをとったり、実際に触ったりして楽しそうに学習していました。 11月25日(月)・ミルクパン ・ほうれんそうのキッシュ ・ポトフ ・ぎゅうにゅう キッシュは、パイ生地(きじ)やタルト生地(きじ)の中(なか)にたまご、生(なま)クリーム、野菜(やさい)を入(い)れ、チーズをのせた後(あと)、オーブンで焼(や)いて作(つく)るフランス料理(りょうり)です。 給食(きゅうしょく)のキッシュは、冬(ふゆ)が旬(しゅん)であるほうれん草(そう)がたっぷり入(はい)っていて、パイ生地(きじ)やタルト生地(きじ)を使(つか)わず、カップにキッシュの中身(なかみ)を流(なが)し入(い)れて作(つく)りました。 ほうれん草(そう)には貧血(ひんけつ)を予防(よぼう)してくれる鉄分(てつぶん)が含(ふく)まれているだけでなく、鉄分(てつぶん)の吸収(きゅうしゅう)を助(たす)けるビタミンCも含(ふく)まれています。 てまひまかけて作(つく)られているので、味(あじ)わっていただきましょう! 11月22日(金)・ごはん ・さかなのしおやき ・ごもくきんぴら ・はくさいのみそしる ・ぎゅうにゅう 11月(がつ)24日(か)は和食(わしょく)の日(ひ)です。 和食(わしょく)の日(ひ)とは、和食(わしょく)文化(ぶんか)を守(まも)り、伝(つた)えていくことの大切(たいせつ)さについて考(かんが)える日(ひ)です。 和食(わしょく)の基本(きほん)は、ごはんに汁物(しるもの)と3つのおかずを組(く)み合(あ)わせた献立(こんだて)です。 これは、日本人(にほんじん)が昔(むかし)から食(た)べ、伝(つた)えてきた食事(しょくじ)のかたちで、「一汁(いちじゅう)三菜(さんさい)」と呼(よ)ばれます。 和食(わしょく)の味(あじ)わいにかかせないのは、「だし」のうま味(み)です。 今日(きょう)の給食(きゅうしょく)のみそ汁(しる)は、かつおぶしでだしを取(と)りました。 だしの味(あじ)わいを感(かん)じながらいただきましょう! 6年 薬物乱用防止教室薬物とは何か、乱用するとはどういうことか、乱用するとどうなるか、危険な薬物に近付かないために大事なこと等、映像資料や展示資料を見せていただきながら学びました。 薬物乱用は『ダメ。ぜったい。』を合言葉に、自分で自分の身を守り、健康に生活していくことの大切さについて改めて考えるよい機会となりました。 11月21日(木)・ちゃんこうどん ・りんごとヨーグルトのむしぱん ・ぎゅうにゅう 今日(きょう)の給食(きゅうしょく)の『ちゃんこうどん』は、昆布(こんぶ)とかつおぶしでだしをとった汁(しる)の中(なか)に、とり肉(にく)やだいこんなどの野菜(やさい)、油(あぶら)揚(あ)げ、ちくわなどがたっぷり入(はい)っています。 ちゃんことはおすもうさんが食(た)べる料理(りょうり)のことをいいます。 よく知(し)られている料理(りょうり)にちゃんこ鍋(なべ)があります。 おすもうさんがじょうぶなからだを作(つく)るためにお肉(にく)や野菜(やさい)をたくさんとれるように作(つく)られたそうです。 寒(さむ)い季節(きせつ)にぴったりなメニューです。味(あじ)わっていただきましょう! 11月20日(水)・オムチキライス ・ようふうビーフンスープ ・みかん ・ぎゅうにゅう 今日(きょう)の給食(きゅうしょく)は『洋風(ようふう)ビーフンスープ』です。 洋風(ようふう)ビーフンスープは、野菜(やさい)の皮(かわ)やとりのほねでスープをとり、ビーフンや野菜(やさい)などを入(い)れて作(つく)ります。 ビーフンは米(こめ)から作(つく)られているめんです。日本(にほん)の他(ほか)に台湾(たいわん)やベトナムなどのアジアの国々(くにぐに)で食(た)べられています。 今日(きょう)はとても寒(さむ)いので、スープを飲(の)んでからだを温(あたた)めましょう! 11月19日(火)・かてめし ・ゼリーフライ ・とうふのみそしる ・ぎゅうにゅう 今日(きょう)の給食(きゅうしょく)は埼玉県(さいたまけん)の郷土(きょうど)料理(りょうり)です。 かてめしは米(こめ)の生産量(せいさんりょう)が少(すく)ない地域(ちいき)で、ごはんの量(りょう)をふやすために具(ぐ)を入(い)れて作(つく)られたことからできた料理(りょうり)です。 かてめしの『かて』は混(ま)ぜるという意味(いみ)で、地域(ちいき)によって混(ま)ぜる具(ぐ)はちがうのがとくちょうです。 ゼリーフライは、行田市(ぎょうだし)で作(つく)られている料理(りょうり)で、小判(こばん)のような形(かたち)なので『銭(ぜに)フライ』と呼(よ)ばれていたものが変化(へんか)して『ゼリーフライ』と呼(よ)ばれるようになりました。 蒸(む)してつぶしたじゃがいもやおから、にんじんなどをまぜあわせたものを小判形(こばんがた)にまとめて油(あぶら)で揚(あ)げて作(つく)りました。 11月18日(月)・ゆかりごはん ・じゃがいものそぼろに ・しらすときゃべつのあまずあえ ・ぎゅうにゅう 今日(きょう)は、じゃがいもについてです。 じゃがいもはからだを動(うご)かしていくために必要(ひつよう)な炭水化(たんすいか)物(ぶつ)を多(おお)く含(ふく)みます。 そのほかにもはだをきれいにしてくれる効果(こうか)やかぜや予防(よぼう)してくれるビタミンCが多(おお)く含(ふく)まれています。 じゃがいもに含(ふく)まれているビタミンCは、でんぷんに包(つつ)まれているため熱(ねつ)に強(つよ)く、からだの中(なか)に取(と)り込(こ)みやすい効果(こうか)があります。 11月15日(金)・バターライス ・とりにくのママレードやき ・カリポリピクルス ・ABCスープ ・ぎゅうにゅう 今日(きょう)のスープにはアルファベットの形(かたち)をしたマカロニが入(はい)っています。 ここでクイズです。マカロニは何(なに)から作られているでしょうか? 1小麦粉(こむぎこ) 2米(こめ)粉(こ) 3片栗(かたくり)粉(こ) 正解(せいかい)は1小麦粉(こむぎこ)です。 マカロニは小麦粉(こむぎこ)と水(みず)をねって作(つく)られたもので、2.5mm(ミリメートル)以上(いじょう)の太(ふと)さのものやくだのような形(かたち)をしたもののことを言(い)います。 11月14日(木)・にしょくあげぱん ・チリコンカン ・ハニードレッシングサラダ ・ぎゅうにゅう 今日(きょう)は立野(たての)小学校(しょうがっこう)で人気(にんき)の二(に)色揚(しょくあ)げパンです。 二(に)色揚(しょくあ)げパンはきなこ味(あじ)とココア味(あじ)です。 揚(あ)げパンは、70年前(ねんまえ)に学校(がっこう)給食(きゅうしょく)に登場(とうじょう)し始(はじ)めました。 学校(がっこう)を休(やす)んだ子(こ)どもたちに栄養(えいよう)をつけてもらうために、給食(きゅうしょく)のパンを届(とど)けていましたが、かたくなってしまうので、おいしく食(た)べてもらうためにパンを油(あぶら)で揚(あ)げてさとうでまぶした揚(あ)げパンが作(つく)られはじめました。 5年 バケツ稲のその後夏の間も水や稲の様子を一生懸命見た甲斐があり、パルシステムの方も驚きの素晴らしい生育具合でした。 脱穀は親指と人差し指で挟んで、稲の1本1本から米を取ります。その後は、すり鉢に脱穀した米を入れ、野球のボールを使って擦り、玄米と籾殻に分けます。 児童は楽しそうに、そして真剣にどちらの作業も行いました。体育館の床に落ちた米の1粒1粒を、「もったいない!」と拾う姿がたくさん見られました。 感想を聞くと、「大変な作業でした。農家の方々の苦労が分かりました。」と、どの児童も述べていました。いつも当たり前に食べているご飯には、農家の方々とそれに関わる方々の努力と苦労が詰まっていることを、貴重な体験を通して学ぶことができました。 今日の給食の白飯は、食器に米粒が残っておらず、きれいに食べていました。 11月13日(水)・やきにくどん ・わかめスープ ・りんご ・ぎゅうにゅう 今日(きょう)の果物(くだもの)のりんごは「サンふじ」という種類(しゅるい)です。 サンふじは、国内(こくない)で生産量(せいさんりょう)がナンバーワンで、甘味(あまみ)と酸味(さんみ)のバランスがよく食感(しょっかん)もよいりんごです。そしてみつがたっぷりで果汁(かじゅう)も多(おお)いのが特徴(とくちょう)です。 また、そのまま食(た)べることやジュースにすることが適(てき)しているそうです。味(あじ)わっていただきましょう! PTAボランティア 図書館ボランティア
PTAボランティアの一つとして、図書館ボランティアがあります。
10月の活動では、読書月間に関する飾りつけの作成などをしていただきました。 年度当初の予定にはなかったのですが、11月にもボランティアの日程を設定しました。 ぜひ、ご参加ください。 練馬区立立野小学校 たてわり鑑賞(アートフェスタ)11月12日(火)・ごはん ・はっぽうさい ・じゃがいもときゅうりのちゅうかサラダ ・ぎゅうにゅう 今日(きょう)の給食(きゅうしょく)は『八(はっ)宝(ぽう)菜(さい)』です。 八(はっ)宝(ぽう)菜(さい)とは、中国(ちゅうごく)の料理(りょうり)ひとつでお肉(にく)や野菜(やさい)などを炒(いた)めた料理(りょうり)です。 八(はっ)宝(ぽう)菜(さい)の「八(はち)」は8種類(しゅるい)の具材(ぐざい)が入(はい)っているというわけではなく「たくさんの、数多(かずおお)くの」という意味(いみ)があります。 給食(きゅうしょく)では豚肉(ぶたにく)・えび・いか・たまねぎ・にんじん・はくさい・たけのこ・干(ほ)ししいたけなどの食材(しょくざい)を使(つか)いました。 11月11日(月)・むぎごはん ・ほっけのいちやぼし ・にびたし ・とんじる 11月8日(金)・だいずひじきごはん ・あつあげのやさいあん ・やさいとハムのあえもの ・ぎゅうにゅう 今日(きょう)、11月(がつ)8日(か)は『いい歯(は)の日(ひ)』とされ、「いつまでも美味(おい)しく、そして、楽(たの)しく食事(しょくじ)をとるために、口(くち)の中(なか)の健康(けんこう)を保(たも)ってもらいたい」と願(ねが)いを込(こ)めて設定(せってい)されました。 今日(きょう)の給食(きゅうしょく)では、かみごたえのある大豆(だいず)やじょうぶな歯(は)をつくるために必要(ひつよう)なカルシウムが豊富(ほうふ)な厚(あつ)揚(あ)げを使(つか)った献立(こんだて)にしました。 食事(しょくじ)をおいしく食(た)べるには、じょうぶな歯(は)であることがたいせつです。 よくかんで食(た)べることは、むし歯(ば)をふせぐことができるそうです。 なんでも食(た)べられる健康(けんこう)な歯(は)をつくりましょう! |
|