9月10日(火)の給食・くだもの(梨)・牛乳 9月9日(月)の給食・ごはん・魚の西京焼き・菊の花のポン酢和え・五目汁・牛乳 9月9日体育祭のスローガンが決まりました。今年の体育祭のスローガンは 「力を合わせて 輝け!笑顔 思い出体育祭」 に決定しました。10月下旬にある体育祭に向けて子供たちもわくわくしていました。 9月6日(金)の給食9月5日(木)の給食・ポトフ・くだもの(巨峰)・牛乳 9月4日図工「あそぼうよパクパクさん」
2学期が始まりました。1年生皆、元気に学習に取り組んでいます。
図画工作科の授業「あそぼうよパクパクさん」では、手にはめて、パクパクと動かせる仕組みのおもちゃを作りました。飾りを工夫して、自分のお気に入りのパクパクさんを作ることができました! 9月4日(水)の給食9月3日(火)の給食【6年生】2学期 学年集会
9月3日(火)1時間目に学年集会を体育館で行いました。2学期は「社会科見学」「体育祭」「学習発表会」など行事がたくさんあり、6年生として全校を引っ張っていってほしいと伝えました。それぞれの行事について話した際に、体育祭で取り組む高松体操を実際にやって確認しました。1学期は覚えていたけどちょっと忘れてしまったという子もいたので、体育祭までに覚えて下級生の見本になるよう練習したいと思います。
9月2日(月)の給食高小フェスティバル
1学期の大きな行事に高小フェスティバルがありました。
2年生になった今年度は校内をまわって遊ぶだけでなく、初めてクラスごとのお店も出しました。 「たくさん来てくれた!」「遊んでくれて嬉しい」「もっとこうしたら良かったかも…」 など、新たな良い経験ができました。来年度に生かせたらと思います。 また、今週末の土日は地域のお祭りが校庭にて開催されます。 大人数が予想されますので、いらっしゃる方は安全に十分気をつけて、素敵な時間を楽しんで下さい。 さつまいもの観察
佐久間さんの畑では、おかげ様でさつまいもがすくすく育っています。
初めて畑に植えに行ったとき「こんなに茎が細いの!?」「中身が紫色のさつまいももあるって!」「うねをまたいだらいけないんだよ!」と、様々なことに大興奮でした。 さて、今はどれくらい大きくなったでしょうか!? 夏休みの宿題にさつまいもの観察カードがあります。 佐久間さんのご厚意で、いつでも自由に観察していいと許可をいただいています。畑の約束を守り、必ず大人が付き添って観察をしてください。 また、ご無理のない範囲でかまいませんので、草取りや虫の駆除にご協力をお願いします。 【2年生】1学期終業式 代表の言葉
1学期の終業式に2年生が児童代表として作文を読みました。
1学期を振り返り、学校探検で1年生に優しくできたこと、高小フェスティバルでお店屋さんを頑張ったこと、挨拶が魔法の言葉だと思ったことなど、成長したことや頑張ったことなどしっかりと伝えることができました。 事前に何度も練習をして頑張っていました。4人とも2年生代表としてとても立派でした。 【2年生】7月22日 Wピース体育集会今回は、「もうじゅうがり」「ワンワン鬼ごっこ」「ドッジボール」で遊びました。 もうじゅうがりでは、グループを作る際に声を掛けたり、数を合わせるためにさっと行動したりすることができました。 ワンワン鬼ごっこでは、ワンワンの鬼から逃げようと大盛り上がりでした。 ドッジボールでは、1組対4組、2組対3組で行いました。クラス対抗でドッジボールをするのは初めてだったので、子どもたちも楽しんでいました。一方でボールを取れなかったり、負けたりして涙を流す姿も見られました。勝っても負けても仲良く遊ぶことができるようになるといいなと思っています。 2学期もたくさんWピースな出来事があることを楽しみにしています! 【2年生】めざせ!野菜づくり名人休み時間に水やりに行ったり、わき芽を摘んだりと一生懸命お世話する姿が見られました。「花がさいたよ!」「小さな実がなってきた!」と生長に気付き、様子をよく観察していました。その後、立派な野菜を収穫することができ、大喜びの子供達でした。 【1年生】7月18日(木)セーフティ教室
光が丘警察署の方から、「連れ去りからの身の守り方」「やってはいけないこと、小学生の犯罪防止」について、話を聞きました。途中、DVDを視聴したり、代表の児童がロールプレイをしたりして、自分の身を守る安全な行動について学びました。
【1年生】6月6日タブレットの学習
自分のタブレットを立ち上げ、ログインの練習をしました。6年生のお兄さん、お姉さんが教えてくれて、体力テスト「アルファ」へのログインもできました!
7月19日(金)の給食6年 着衣泳
6年生は7月18日(木)5・6時間目に最後の水泳の時間を使って着衣泳の学習をしました。水難事故の防止とともに、万が一、衣服を着たまま、川などに落ちた場合に水の中でどのような状態になるか、そのときにどのような行動をとるとよいのかを学びました。ランドセルやペットボトル、クーラーボックスなど身の回りにあるもので助かったり、助けたりできることを知りました。2リットルのペットボトルに空気を入れて浮き代わりに使っておなかのあたりで押さえていることで体が浮くとかを実践し、どのようにして命を守るかを学びました。
6年 セーフティー教室
7月18日(木)4時間目に「セーフティー教室」を行いました。光が丘警察署スクールサポーターの方々から「薬物乱用の防止」「非行防止(飲酒・喫煙)」について教えていただきました。薬は容量用法を守ること、なぜ小学生は飲酒・喫煙をしてはいけないのかなど薬物や飲酒・喫煙について知り、勧められても絶対やらないでしっかり断ることを確認しました。
合言葉は「薬物乱用は ダメ ゼッタイ」この言葉を大人になっても忘れないことを願っています。 |
|