学習発表会へ向けて【3年生】
学習発表会に向けての準備が始まりました。
3年生は自分の調べたい内容を考え、同じ調べたい内容同士4〜5人でクラスを超えてチームを作っています。 それぞれ役割を分担しながら、着々と準備を進めています。 ![]() ![]() 11月19日(火)の給食![]() ![]() 11月18日(月)の給食![]() ![]() 11月15日(金)の給食![]() ![]() ・こぎつね寿司・三平汁・白玉団子の黒みつきなこ・牛乳 11月14日(木)の給食![]() ![]() 11月13日(水)の給食![]() ![]() 11月12日(火)の給食![]() ![]() ・白菜とツナの甘酢和え・くだもの(りんご)・牛乳 11月11日(月)の給食![]() ![]() 11月8日(金)の給食![]() ![]() ・切り干し大根の炒め煮・京芋のいもっこ汁 ※本日は納入業者の都合により、牛乳はありません 11月7日(木)の給食![]() ![]() ・きんぴらごぼう・牛乳 11月6日(水)の給食![]() ![]() 11月5日(火)の給食![]() ![]() ・小松菜とベーコンのソテー・牛乳 11月1日(金)の給食![]() ![]() 10月31日(木)の給食![]() ![]() 【2年生】春日町図書館 ブックトーク![]() ![]() テーマは「小さな虫から大きな虫まで」です。 谷川俊太郎さんの「これはのみのピコ」の絵本から始まり、「どんぐりむし」「くものすおやぶん ほとけのさばき」「くも」「ファーブル昆虫記 たまころがし」「ハエトリグモ」「とべバッタ」などたくさんの本を紹介して頂きました。 子どもたちも「本を読みたい!」という気持ちがいっぱいになったようです。その後の時間に、虫に関する本をうれしそうに本を手に取り、熱心に読む姿が見られました。また、教室でクモを見かけると「ハエトリグモだ!目が8つあるかなぁ。」と観察する子も出てきました。 【3年生】体育祭リハーサル
いよいよ体育祭の前日になりました。
前日は、4年生と3年生合同で表現の演技を見合いました。 最後の練習!動きを揃え、大きな掛け声で発表し、今までで一番良い演技が出来ました。 4年生からも「動きが揃っていてよかった」「太古の音が揃っていてかっこよかった」と褒めの言葉をもらいました。 明日はいよいよ本番です。子どもたちの姿を楽しみにしていてください。 ![]() ![]() 10月30日(水)の給食![]() ![]() 【4年生】体育祭![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() With and Challenge 〜ともに挑戦「主役は君だ!」〜 の学年目標をテーマに、練習してきました。 練習すると、できなかったことも、できるようになる。 できると、自信をもって表現できる!そして楽しい! また、リズムダンスの中に子供がグループごとに考えた創作ダンスも入れました。 みんなで考えれば、アイディアが出て、できないと思ったことも、楽しく作品として出来上がりました。そんなことを日頃の学習と同じく、この体育祭を通して、更に子供たちは体感し、学んでいます。 そのような、子供の成長や上記のメッセージが伝わるよう表現した子供たちでした。 左写真 リズムダンス「もっと遠くへ」の曲に合わせて! 真ん中 創作ダンス 「青と夏」の曲の一部をグループで考えた動きで表現! 右写真 集合して「With and Challenge!」の掛け声でフィニッシュ! 10月29日(火)の給食![]() ![]() ・野菜と卵のスープ・牛乳 10月25日(金)の給食![]() ![]() ・カツカレーライス・グリーンサラダ・牛乳 |
|