お土産と見学

画像1 画像1 画像2 画像2
 美ヶ原高原美術館につきました。
 途中、道路工事があったため迂回をして20分遅れとなりました。その分、子供たちは時間と値段を気にしてお土産を買いました。ほしい気持ちと決まった予算の中での葛藤。一生懸命、悩みながら買い物をし、勝った時の安堵感の表情が素敵でした。
 時間がない中でしたが回れる範囲で美術館を見学し、バスに乗りました。

お昼ごはん

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 今日のお昼ごはんは、鷹山ファミリー牧場でバーベキューです。y
 2つの班で一つの釜を使って、野菜やお肉を焼くだけですが、お皿を並べる、ご飯を配る、野菜を盛り付けるなど、協力して作業を行いました。酪農体験中に乳牛と肉牛の話がありました。牧場の人が、今日のお肉はこの牧場で過ごした牛だと話してくれた時は、一瞬、空気が固まりました。いただきますをして食べていくうちに、お肉のおいしさを味わいながらも、どの班もたくさんあったお肉を完食したことは、命を無駄にしないことを実感したのだとおもいました。
 先生たちも、がんばりました。

慣れることの素晴らしさ

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 初めての体験。「乳しぼり」「牛のブラッシング」「ヤギの草やり」。子供たちはこわごわ近づいて、引け腰で牛やヤギに触れます。
 動物に触れている子供たちの姿勢が、だんだん良くなってきました。表情も変わってきて笑顔が出てきました。「乳しぼり、あったかい」「ブラッシング、牛が喜んでいるみたい」「ヤギ、力強い!」と酪農を楽しみ始めました。
 気が付くと腰を入れて、力強く、牛やヤギを扱っています。
 東京では味わえない、貴重な体験でした。

到着

画像1 画像1 画像2 画像2
鷹山ファミリィ牧場に着きました。これから体験します

出発です

画像1 画像1
 ベルデ武石を出発して、鷹山ファミリー牧場に進みます。
 バス2号車の子供たちも元気です。
 朝からずっと晴天です。気温も20度。これから暑くなりそうですが、熱中症に気を付けながら過ごしていきます。

朝ごはんです

画像1 画像1 画像2 画像2
 朝ごはんは、自分で食べたいものを食べられる量だけとるバイキング形式です。
 子どもによって嗜好はさまざま。野菜の多い子、おかずは少ないけどご飯とパンを両方食べる子、小食の子。自分で考えて選んでいました。
 昨日の夕食同様、食事のマナーがとてもよいです。日頃のご家庭での働きかけのおかげたと思います。

武石での朝会

画像1 画像1 画像2 画像2
 5時55分には、全員が集合しました。ぐっすり寝れたようで、すがすがしい顔をした子供たち。「涼しい」「山がきれい」と改めて武石の自然を体感していました。
 司会や代表児童の子供たちの言葉「今日は2日目で慣れてきたと思いますが、気を抜かずに過ごしていきましょう」、とても立派でした。今日は牧場で体験とバーベキュー、美ヶ原高原美術館の見学とお土産購入。楽しそうなことばかりで、あっという間に終わってしまいそうです。

移動教室2日目

画像1 画像1 画像2 画像2
 東の空に朝焼けが見えます。現在気温13度。今日も晴天です。
 この時間、子供たちはぐっすり寝ていて、廊下は誰もいません。
 昨日消灯時間の9時に聞こえたおしゃべり声も9時30分頃には寝息に変わっていました。しっかり睡眠をとっているようです。
 あと1時間もすると子供たちが動き始めます。

就寝の準備

画像1 画像1
 各部屋では、明日の荷造り、健康カードへの記入、布団敷きと着々と準備を進めています。「やることを早く終わらせて、消灯時間まで遊ぼう!」と意欲的?に行動しています。きっと消灯時刻になったら、すぐに寝ると思います。
 ご覧の皆さま、本日はありがとうございました。

キャンプファイヤーと星

画像1 画像1 画像2 画像2
 写真がうまく撮れずにすみません。
 キャンプファイヤーをしました。火の神様から「友情の火」「勇気の火」「優しさの火」という聖なる火をいただきました。焚き火を囲んで、ゲームやフォークダンスをみんなでできて、楽しかったです。
 キャンプファイヤーが終わって、空を見上げたら、満天までいかなくても、空一面の星。宿舎の玄関で、周りの街灯を消して、星空観察ができました。

楽しみにしていた夕食

画像1 画像1 画像2 画像2
ベルデの食事、夕食の時間になりました。
食事係が全員の分を配膳して、時間通り夕食が始まりました。
誰も騒がず、友だちと楽しく会話をして、食事のマナーをしっかり守っています。
おかわりをする子もたくさんいました。気持ちのよい食堂になりました。

部屋の中では・・・

画像1 画像1 画像2 画像2
 移動教室初日の予定をほぼ終えて、入浴タイム。順番がくるまで子供たちは部屋の中で、やっと一休み。ゆっくりしている子や布団を広げて休んでいる子。グループで遊んでいる子。様々な過ごし方をしています。
 入浴、食事を終えたら、いよいよキャンプファイヤーです。

武石ウォークラリー

画像1 画像1 画像2 画像2
 ベルデ武石の広い敷地を利用してウォークラリーをしました。
 班ごとにポイントに行き、先生からの難問に回答して、広場全体を歩き回る活動です。早口言葉やクイズ、班で協力して答えることにチャレンジしました。ゴールの校長先生は、ラッキーナンバーとラッキーターム。ラッキーナンバーは13番、ラッキータームは4時17分。
 13番目に到着した班は1班の子供たち。4時17分に一番近かった班は12班の子供たちでした。今の時点では、子供たちにまだ発表していません。

避難訓練です。

画像1 画像1 画像2 画像2
 大地震が発生したことを想定して、入室後、すぐに避難訓練。放送が流れると同時に静かになると思ったら・・・。「声が聞こえるので、やり直し!」と先生の厳しい指摘。身を守るためには、必要なことです。
 廊下に避難をしたら、宿舎内を歩いて、非常口を確認して回りました。

ベルデ武石に着きました

画像1 画像1 画像2 画像2
ベルデ武石に到着です。気温は27度。晴天です。
静かに素早く整列をして、開校式を行いました。司会の担当の子が「静かにして・・」なんて言葉を発せずに、式を進めることができました。素晴らしいです。でも、お疲れのような・・・。

車山の山頂に到着!

画像1 画像1 画像2 画像2
 なだらかなひたすらゴツゴツした石の道を歩き続けました。「もう、疲れた!」と子供の声が聞こえてきたころ、山頂に到着です。途中、雨がポツっと数滴落ちてきましたが、すぐに青空に。山の天気の変わりやすさを実感できました。山頂で十分、満足感を味わうことができました。

車山ハイキング始まり

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 車山肩につきました。気温19度。上着を着る寒さです。
 この寒さと山の景色の素晴らしさに感動していました。ハイキング中は、石がたくさんあるなだらかな登り道です。不安定な道に子供たちは四苦八苦。山の上にある白い気象レーダーがゴールです。

佐久サービスエリア

画像1 画像1 画像2 画像2
 6年生の子供たち、上里によってから2回目のトイレ休憩。佐久サービスエリアです。
 きびきびとした行動で、素早くトイレを済ませて、左右を確認して道路を横切り、バスに戻りました。ガイドさんがいなくても安全確保を自分たちでする姿、とても立派です。
 素晴らしい行動力のため、出発7分遅れをあっという間に取り戻しました。
 すごい!!

1号車のバスの中

画像1 画像1 画像2 画像2
 バスに乗りました。今回、バスガイドさんがいません。そのことを子供たちはわかっています。
バスが走って目白通りに入ったら、担当の子が「これから朝の会を始めます」とマイクをにぎりました。運転手さんにあいさつ、先生や看護師さんにあいさつをして、お互いに健康観察をしました。アドリブだったと聞いて、驚きです。
 高速道路に入ったら、バスレクが始まるようです。いきなり楽しいことがいっぱいです。

6年生武石移動教室の出発

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 6年生の子供たちが今日から3日間、長野県の武石に移動教室に行ってきます。
 早速、校庭で出発式をしました。開始時刻が少し遅れて、校長先生から注意を受けましたが、みんな、元気な顔で意欲に満ちていました。
 けがや事故のないように3日間、過ごしてまいります。
 お見送りに来ていただいた保護者の皆様、ありがとうございました。

1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
学校行事
12/10 ふれあいタイム(昼休み)
12/12 ●なかよしの日 ●保護者会あおぎり学級
12/13 ●短縄旬間(終)
12/16 ●個人面談