R6.11.26の献立![]() ![]() ・焼き鳥丼・牛乳・ひじきサラダ・かきたま汁 毎日の給食に必ず登場する牛乳ですが、皆さんは残さず飲んでいますか? 成長期の皆さんは成人に比べて骨の成長が活発で、骨の成長に欠かせないカルシウムが牛乳には多く含まれています。またカルシウムは強い骨や歯を作るだけでなく、筋肉の収縮や神経を安定させる効果もあります。 R6.11.25の献立![]() ![]() ・ご飯・牛乳・さつま揚げ・はりはり漬け・豚汁 今日は切干大根のはりはり漬けの切干大根についてです。切干大根は大根を細く切って、外に干して作ります。太陽の光を浴びることで甘みが増します。同じ量の大根と比べると、骨や歯を丈夫にするカルシウムや、貧血を予防する鉄の量が多く、食物繊維も豊富です。よくかんで食べたい食材です。一口入れたら30回は噛むようにしましょう。 R6.11.22の献立![]() ![]() ・ナン・牛乳・まめまめカレー・キャロットドレッシングサラダ・りんご 今日は林檎(りんご)についてです。りんごは人間の歴史が始まる前からあったといわれる果物です。いろいろな国の神話や物語にも数多く登場しています。りんごに含まれている「ペクチン」は血液中の「コレステロール」という脂肪を吸収し、排せつを促します。疲労回復効果もあるので、りんごを食べて元気に過ごしましょう。 R6.11.21の献立![]() ![]() ・ご飯・牛乳・鯖の味噌煮・白菜のピり辛漬け・だんご汁 今日は、白菜のピリ辛漬けの白菜についてです。白菜は、中国では大根・豆腐と合わせて養生(ようじょう)三宝(さんぽう)と呼ばれ、体調を崩しがちな冬の風邪予防や免疫力アップに効果的な食材のひとつです。水分が多い野菜で、ビタミンCやB群、カリウムなどが豊富です。11月下旬から2月にかけて、繊維が柔らかくなり葉の糖分も増えます。 R6.11.20の献立![]() ![]() ・麻婆豆腐丼・牛乳・ワンタンスープ 今日は「麻婆豆腐」の『豆腐』についてです。豆腐は大豆をすりつぶしてこしたものに「にがり」を加えて作られているので、とても消化がよく、栄養が吸収されやすくなっています。豆腐には、体をつくるたんぱく質や骨をつよくするカルシウム、血をつくる鉄などが豊富に含まれています R6.11.19の献立![]() ![]() ・ナシゴレン・牛乳・ソトアヤム・フルーツヨーグルト 今日はナシゴレンです。ナシゴレンとはインドネシアやマレーシアの屋台で 人気のあるチャーハンのような料理です。インドネシアで「ナシ」はご飯、「ゴレン」は炒めるという意味を表します。家庭で作れる材料なので、いつでも作れる料理です。一緒に食べる野菜もたくさん食べられます R6.11.18の献立![]() ![]() ・きのこおこわ・牛乳・いか大根の煮つけ・塩ちゃんこ汁・みかん 今日は、「いかと大根煮つけ」のいかについてです。いかは種類が多く、日本近海だけでも約130種類のいかが生息しています。いかは、脂肪が少なく、低カロリーでヘルシー食材です。豊富に含まれるタウリンは肝臓の働きを助け、血圧やコレステロール値を、低下させるといわれています。しっかり噛んで食べましょう。 R6.11.15の献立![]() ![]() ・焼肉ガーリックライス・牛乳・わかめスープ・米粉の黒糖ケーキ 今日は、「焼肉ガーリックライス」に入っている豚肉についてです。豚肉には、筋肉など体をつくる働きのたんぱく質や食べ物が体の中でエネルギーに変わるのを助ける働きをするビタミンB1が多く含まれています。ビタミンB1が不足すると「だるい」「疲れやすい」などの症状がでてきます。豚肉パワーを取り入れて元気に活動しましょう。 12月2日 今日の豊渓中
こんにちは。今日の豊渓中は平常通り6時間授業です。今朝は朝礼がありました。校長先生から、「これから3月に向けまとめの期間になる。旭町小学校での地区祭「旭町広場の祭典」では本校生徒がボランティアで活躍をしていた。12月4日から10日まで人権週間、いじめは重要な人権問題になる。人権週間の意義を理解し、お互い安心して過ごせる学校を目指してほしい」とのお話がありました。本日の終学活では安全指導を行います。内容は、冬季における健康と生活の確認と予防、保健室の利用方法です。主に感染症に関する内容ですが、生徒たちには健康管理に十分留意し、冬季を過ごしてほしいと思います。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 11月29日 今日の豊渓中
こんにちは。今日の豊渓中学校は平常6時間授業です。来週から全学年三者面談が始まります。今日も生徒たちは落ち着いて授業に取り組んでいます。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 11月28日 今日の豊渓中
こんにちは。今日は平常6時間授業です。生徒たちには定期考査の反省をもとにして、授業に集中してほしいと思います。一番上の写真は昨日のカフェスズシロの様子です。53名の生徒が参加し楽しい時間を過ごしました。CS委員地域、保護者の皆様ご協力ありがとうございました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 11月27日 今日の豊渓中
こんにちは。今日の豊渓中は平常通り5時間授業です。放課後はコミュニティ・スクール委員会によるカフェスズシロがあります。カフェスズシロでは生徒同士や地域の方々とゲームを行ったり、クラフト作りをしたりします。また、本日はウクレレ教室も開催されます。生徒たちは一生懸命授業に取り組んでいました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 11月26日 今日の豊渓中
こんにちは。今日の豊渓中は平常通り6時間授業です。定期考査も終わりテストが返却されています。間違えたところは見直しを行い、知識の定着を図ってほしいと思います。生徒たちは通常に戻り、元気よく授業に取り組んでいました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 11月25日 今日の豊渓中
こんにちは。今朝は生徒朝礼がありました。生徒会長から、「2学期も残り1ヶ月となった。一日一日を大切にして欲しい」とのお話がありました。各委員会の委員長から先月の反省と今月の活動内容、そして生徒へのお願いの報告がありました。その後パワーポイントを使い生徒会より、「制服の着方」のルール説明がありました。生徒たちは学校を良くしようと一生懸命取り組んでいます。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 11月22日 今日の豊渓中
こんにちは。今日は3年生は、技術・家庭、音楽、美術の定期考査、4時間目、5時間目は授業です。1、2年生は平常の5時間授業です。テストを返却されている教科もあります。豊渓中学校の生徒たちには、結果だけで一喜一憂せず、しっかりと実力をつけてほしいと思います。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 11月21日 今日の豊渓中
こんにちは。今日の豊渓中定期考査3の二日目です。試験科目は、数学、理科、保健体育になります。1年生、2年生は本日で定期考査終了となります。3年生の明日の試験科目は、技術家庭、美術、音楽です。もうひと頑張りです。生徒たちは今日も頑張って試験に臨んでいました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 11月20日 今日の豊渓中
こんにちは。今日から定期考査3が始まりました。朝から冷たい雨で気温は9度です。中には上着を脱いで一生懸命問題に取り組んでいる生徒の姿がありました。生徒たちは頑張っています。今日の試験科目は、国語、英語、社会です。明日は、数学、理科、保健体育となります。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() R6.11.14の献立![]() ![]() ・こぎつねご飯・ししゃものみりん焼き・もやしと小松菜の生姜炒め・根菜の味噌汁 今日は、ししゃものみりん焼きについてです。ししゃもは、アイヌ語で「柳の葉」という意味の「シュシュハム」が語源といわれています。柳の葉のように細く、きれいな魚で、頭からしっぽまで丸ごと食べられる魚です。骨や歯をつくるカルシウムやその吸収をよくするビタミンDが豊富なししゃもを残さず食べましょう。 R6.11.13の献立![]() ![]() ・ハッシュドビーンズライス・牛乳・コールスローサラダ 今日は「ハッシュドビーンズライス」の牛肉です。牛肉はたんぱく質が豊富なだけでなく鉄分や亜鉛、ビタミンなど美容に効果が期待できる栄養素が含まれています。牛肉は鶏肉や豚肉よりも鉄分が多く貧血にも良い食材です。成長期に積極的に摂りたいですね。 R6.11.12の献立![]() ![]() ・麦ご飯・牛乳・ヤンニョムチキン・チョレギサラダ・塩カルビスープ 今日は「ヤンニョムチキン」の鶏肉についてです。鶏肉はたんぱく質・ビタミンA・ビタミンEが豊富です。たんぱく質を摂しているか?いないかで体温が変わってきます。たんぱく質をしっかりと摂取し体温を上げて免疫力を高めましょう。これからの寒さに負けずに頑張りましょう。 |
|