保護者の皆様へ 安全対策上、ご来校の際は、保護者用の名札をお付けくださるようお願い申し上げます。

11月18日(月)の給食

画像1 画像1
〜ブック給食〜
牛乳
チキンライス
洋風ビーフンスープ
サイダーゼリー

「ルルとララのきらきらゼリー」から、サイダーゼリーを作りました。
本にはいろいろなゼリーの作り方が載っています。
本を読んで気に入ったゼリーを作ってみると楽しいと思います。

11月15日(金)の給食

画像1 画像1
牛乳
豆わかごはん
手作りさつまあげ
たっぷり野菜のみそ汁

11月14日(木)の給食

画像1 画像1
牛乳
チャプチェ丼
ワンタンスープ

11月13日(水)の給食

画像1 画像1
牛乳
こぎつねごはん
焼きししゃも
きゃべつのこんぶづけ
むらくもじる

5年武石移動教室2日目

11月26日(火)今日は、武石移動教室2日目です。
午前中は、黒曜石ミュージアムに行き、勾玉づくりをしました。
砥石や紙やすりを使って、丸くてぴかぴかの勾玉ができました。
武石移動教室の良い記念になりました。
午後は、リンゴ狩りをしました。
赤いサンふじと黄色いシナノゴールドの二種類を食べ比べしました。
もぎたてのリンゴはみずみずしくてとてもおいしかったです。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

5年武石移動教室

11月25日、5年生は初めての宿泊学習で、武石移動教室に出発しました。
1日目は、うどん作りやキャンドルファイヤーなどをしました。
二泊三日、友達と協力し合って、元気に過ごしてほしいと思います
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

ブックトーク

画像1 画像1
11月18日(月)、光が丘図書館の方にブックトークをしていただきました。6年生は「フランスってどんな国?」というテーマでした。フランスの小学生の生活について書かれた本や、日本にはいない昆虫について書かれた本など、様々な本を紹介してもらいました。
ブックトークが終わった後、紹介された本や関連する本を興味津々に読んでいる子供もいました。今回のブックトークが、子供たちが本を読むきっかけの一つになったのではないかと思います。

11月12日(火)の給食

画像1 画像1
牛乳
セルフフィッシュフライサンド
野菜とベーコンのスープ
りんご

今日は自分でコッペパンに魚のフライときゃべつをはさんで
フィッシュフライサンドを作って食べました。
食べ残しが少なく良く食べていました。

11月11日(月)の給食

画像1 画像1
牛乳
むぎごはん
ふりかけ
にくじゃが
ごまあえ

11月8日(金)の給食

画像1 画像1
牛乳
秋の香りおこわ
かみかみとりつくね
みそしる

今日は「いい歯の日」です。
つくねに大豆やごぼうを入れてかむ回数を増やすようにしてみました。
よくかんで食べることは健康な体づくりにつながります。
かむことを意識しながら食べるようにしましょう。

11月7日(木)の給食

画像1 画像1
〜ブック給食〜
スパゲティミートソース
カラフルサラダ
スイートポテト

図書委員会で選ばれた本の中に出てくる料理を
給食に取り入れていきます。
今日はスパゲティミートソースとスイートポテトです。
ブック給食きっかけに、読書の楽しみを感じてもらいたいと思います。

令和6年度展覧会

「かがやけ!自分色」をテーマに、令和6年度展覧会が開催されました。児童の鑑賞日には、学年を超えてお互いの作品の良さや面白さを味わいました。また、保護者の皆様、地域の皆様にも多数お越しいただき、日頃の学習の成果を御覧いただくことができました。ありがとうございました。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

展覧会前日準備

11月7日(木)展覧会の準備も大詰めです。教員が展示スペースや会場全体を飾り付けていきます。児童一人ひとりの作品が映えるように、教員も学年ごとにアイデアを出し合ってすすめました。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

11月6日(水)の給食

画像1 画像1
牛乳
家常豆腐丼
小松菜のツナあえ

家常豆腐は、「ジャージャンとうふ」と読みます。
中国の四川地方の家庭料理のひとつで、家で日常的に作られる豆腐料理です。
今日は生揚げを使ってみそ味に仕上げました。
ごはんがすすむ味付けで、みんな良く食べていました。

11月5日(火)の給食

画像1 画像1
牛乳
ごはん
さばのカレーグリル
糸寒天のサラダ
塩豚汁

11月1日(金)の給食

画像1 画像1
牛乳
お赤飯
鶏肉の照り焼き
梅のりあえ
お祝いすまし汁

11月4日は四季の香小の開校記念日です。
お赤飯や、「祝」の字の入ったなるとを入れたすまし汁で
お祝い献立にしました。

展覧会 作品搬入

全校児童による作品搬入作業が始まりました。展覧会会場にぞくぞくと個性的な作品が運び込まれていきます。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

1年 生活科見学「新宿御苑」

10月31日(木)秋晴れの日に、1年生は、新宿御苑に生活科見学に行きました。
光が丘駅から国立競技場駅まで電車に乗って行きました。
今日のめあては、「秋の公園の自然を楽しむこと」「電車の中でのマナーを守ること」です。1年生の子供たちは、広々とした公園で「あきみつけビンゴ」をしました。
グループごとにどんぐりやまつぼっくり、いろいろな葉っぱを見つけました。
電車の中では、静かにマナーを守って過ごすことができました。

画像1 画像1 画像2 画像2

10月31日(木)の給食

画像1 画像1
牛乳
スパゲティきのこソース
じゃこサラダ
スィートパンプキン

スィートパンプキンは、蒸してつぶしたかぼちゃとさつまいも、バターや生クリームなどを合わせてカップに入れて焼いたものです。
さつまいものほくほく感とかぼちゃの甘さが良く合っていておいしくできあがりました。

10月30日(水)の給食

画像1 画像1
牛乳
チキンフリカッセ
コーンサラダ
りんご

チキンフリカッセはフランスの家庭料理のひとつで、「鶏肉のクリーム煮」のことです。
今日はカレー粉を少し加えて味付けしています。

1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        

お知らせ

学校だより

給食だより

献立表

行事予定表

学校経営方針

その他

校舎配置図

学校運営組織