学校生活どんどん更新しています。

生山ヒジキ先生

縄跳びのギネス記録を14個も持っている「生山ヒジキ先生」に縄跳びの授業を行っていただきました。二重跳びのコツや友達と楽しく跳ぶ種目などを教えていただき、子供たちの縄跳びに対する楽しさを膨らませていただきました。軽快なトークに子供たちも引き込まれ、最後には握手を求める姿が見られました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年 算数少人数

1年生も算数の少人数指導を行っています。算数が「分かった・できた・たのしい」と感じる児童が増えてくれることを願っています。
画像1 画像1
画像2 画像2

4年 学級会

4年生が、学級会でクラスレクの話し合いを行っていました。楽しいイベントとなるよう、計画をみんなで立てていきます。また、手引きを見ながら話し合いのスキルを身に付けたり、ワークシートに話し合った内容を記録したりする等、各教科の学びにもつながる学級会でした。
画像1 画像1
画像2 画像2

6年 音楽朝会

音楽朝会で6年生が1〜5年生に合唱とボディーパーカッションを披露しました。高音と低音が響く素敵な歌声に、下級生から大きな拍手が沸き起こりました。また、ボディーパーカッションも各グループのリズムが重なり、複雑なリズムを創り出していました。
画像1 画像1
画像2 画像2

低学年 生活科見学

生活科見学で大泉中央公園に行きました。ドングリを拾ったり、チョウを探したりする等、自然と触れ合いました。異学年でグループを作り、一緒に遊ぶ経験もしました。本校では、高学年になると、5・6年生で移動教室に行きます。今回のような経験を積み重ね、高学年の移動教室につなげていきたいと考えております。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

校区別協議会

学校単位ではなく「地域の子供たちを育てよう!」を合言葉に、大泉北中学校と大泉北小学校の全ての教員が集合し、本校の授業研究を実施しました。授業後、分科会ごとに話し合いを行いました。今後も子供たちが安心して過ごせる教育環境を整えるため、小中連携を推進していきます。
画像1 画像1
画像2 画像2

スポーツフェスティバル

スポーツフェスティバルでは、各学年の種目だけでなく、「応援合戦」「代表リレー」なども行われました。また、高学年児童がスポーツフェスティバルの運営を担うなど、学校を支える姿も見られました。高学年の働く姿が、下級生の目に焼き付いたことでしょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

スポーツフェスティバル(高学年)

高学年の表現は、オリンピックイヤーということで世界の5つの大陸に合わせた曲で踊りました。全ての踊りや隊形移動を実行委員の子供たちが中心となり、みんなで考えました。さすが高学年ですね。素晴らしかったです。騎馬戦では1対1の合戦が繰り広げられました。大将戦では会場から大きな声援が飛び交いました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

スポーツフェスティバル(中学年)

中学年の表現では、子供たちが楽しみながら踊っていました。その姿から見ている私たちも元気をもらいました。お助け綱引きでは、一進一退の攻防が見られ、白熱した戦いぶりでした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

スポーツフェスティバル(低学年)

低学年の表現は、体を大きく動かしたり青や赤のスカーフをはためかせたりすることで、低学年とは思えない迫力のある踊りを披露してくれました。1年生は初めての運動会でしたが、短距離走や玉入れを楽しんでいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

高学年 委員会活動

10月に行われるスポーツフェスティバルは、高学年児童が「する・見る・支える・知る」の4つの視点で運営に関わっていきます。そこで、代表委員会は全校からスローガンを募集するために、Googleフォームでアンケートを作成していました。また、運動委員会では、準備体操や整理体操の練習を行っていました。各学年の種目だけでなく、上級生の活躍する姿にもぜひご注目ください!
画像1 画像1
画像2 画像2

6年 卒業アルバム撮影

2学期が始まったばかりですが、早くも6年生は後半戦に突入します。本日、卒業アルバムの個人写真や学級の集合写真を撮影しました。撮影を待つ間、緊張している様子でした。いざ、撮影となると写真屋さんの声かけのおかげで、笑顔で撮影していました。
画像1 画像1
画像2 画像2

2年 おもちゃづくり

2年生が生活科でおもちゃ作りを行いました。身の回りにあるものを使い、車や迷路などを集中して作っていました。どのようなおもちゃができあがるか、楽しみですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年 虫博士になろう

生活科で「虫博士になろう!」という学習を行っています。まずは、もみじ山公園に行き、たくさんの虫を見つけてきました。見つけた虫は、廊下の飼育箱で大事に育てられていました。また、図鑑などの本を使って、調べカードを作りました。どのカードも、虫の特徴が書かれていて力作ぞろいでした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年 一泉会との花植え

2年生が一泉会や保護者の皆さんと一緒に校庭の花壇に花を植えました。一泉会とは、本校の元PTA関係者を中心とした皆様で、いつも大一小を支えてくださっています。子供たちと花植えを行った後、学校前の道路脇にある花壇もきれいに整備してくださいました。暑い中、本当にありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4~6年 セーフティ教室

4〜6年生でセーフティ教室を行いました。外部講師の先生をお招きし、SNSの使い方についてお話していただきました。人とコミュニケーションを図るには、文字だけでなく声や表情などの耳や目から入る情報も大切だというお話がありました。その後、保護者向けの講演会も実施しました。ご参会いただきた保護者の皆様ありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

全校 じゃんけん列車

朝の集会で「じゃんけん列車」を行いました。全校児童で行ったので、列の先頭が低学年で、後ろに高学年がつくといったこともあります。最終的に全校児童の先頭になったのは、2年生でした。体育館にクーラーが入り、暑さも気にならず遊ぶことができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年 対話の学習

国語の時間に対話の学習を行いました。テーマは、「海か?」「山か?」です。同じ考えのグループを作り、お互いに主張を行います。より説得力のある発言ができるよう、自分の考えをタブレットに入力し、お互いの考えを共有します。タブレットと対面のそれぞれの良さの組み合わさった討論会となりました。
画像1 画像1

全学年 ハッピータイム

朝の時間、全校児童が異学年で遊ぶ「ハッピータイム」を行いました。6年生がリーダーとなり、班ごとに「ドッジボール」や「だるまさんがころんだ」をして楽しみました。ハッピータイムを行っていない20分休みも、異学年で遊ぶ姿が見られ微笑ましかったです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

低学年 身体計測

1・2年生が身体計測を行いました。身体計測が終わった後、養護教諭による保健指導が行われました。今日は「睡眠の大切さ」について、お話がありました。動くイラストが用意されている等、低学年の子供たちにとって分かりやすい工夫がありました。自分の体の健康について考える、大切な時間となりました。
画像1 画像1
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31