生徒会役員選挙・立会演説会![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 北町中をどのようにしていきたいか、それぞれの候補者が自分の想いを全校生徒へ演説しました。 その演説にこたえるように、投票も真剣に行う姿がありました。 また、選挙管理委員会として、今回の生徒会役員選挙をまとめた生徒たちは、選挙の告示から開票作業、結果の掲示まで責任をもって務めました。 後期の専門委員も選出されました。これからも北町中を引っ張ていく活動を期待しています。 北町小学校 出前授業
9月20日(金)に、小中一貫教育の一環として北町小学校で出前授業を行いました。
毎年、様々な教科の教員が北町小学校へ派遣され、中学校の授業を体験してもらっています。今年は国語科の教員3名が派遣されました。 北町小学校の児童たちは「枕草子」についての授業を受けた後に、授業内容についてのテストを体験しました。児童たちが中学校の雰囲気を味わい、少しでも中学校への不安が和らいでいれば幸いです。 ![]() ![]() ![]() ![]() 生徒会選挙活動
今週火曜日から、生徒会役員立候補者による選挙活動が行われています。
登校してくる生徒たちへ向けて、あいさつなどを行い、それぞれがアピールをしています。 朝の活動では立候補者だけでなく、応援演説者も一緒にアピールを行います。 立候補者たちは他にも、自分たちで作成したポスターの掲示や、給食の時間の政見放送など、様々な形で選挙活動を行っています。 ![]() ![]() ![]() ![]() 2学年の様子 東京校外学習に向けて
2学年では9月24日(火)に、11月に行われる東京校外学習に向けてガイダンスと事前学習の場所決めを行いました。
自分たちでコースを決めて、東京都内の名所・旧跡を巡ります。 事前学習では、自分の担当する東京都内の名所・旧跡を決めて所在地や見所、歴史などについて調べ、タブレットを使ってまとめます。 まとめたものは文化祭で展示される予定です。ぜひ、ご覧ください。 ![]() ![]() 3年の様子 進路学習![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 1学年 道徳![]() ![]() ![]() ![]() 「思いやり、感謝」「相互理解、寛容」などのテーマから、様々な価値観を学習しています。 2学年の様子 総合
2学年では現在、進路学習の一環として上級学校調べを行っています。
本校では生徒1人ひとりの進路実現のために、様々なアプローチでの進路学習に取り組んでいます。 今回の上級学校調べでは、生徒一人につき一つの学校について調べ、タブレットでまとめます。 文化祭で展示される予定なので、お楽しみにしてください。 ![]() ![]() ![]() ![]() 令和6年度地域一斉防災訓練
今回の地域一斉防災訓練では、地震を想定した集団下校の避難を行いました。
生徒たちは体育館に避難をしたのちに地域ごとにA〜Gのグループに分かれ、安全に下校しました。 全員が大切な訓練であることを自覚し、とてもよい雰囲気で避難をすることができました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 2学年 学活
2学期がスタートしました。
2学年は学活・総合の時間に職場体験新聞の作成を行っています。 それぞれの生徒が、職場体験で学んだことや楽しかったこと、大変だったことなどについてまとめています。 生徒が作成した新聞は、文化祭に展示される予定です。当日、ぜひご覧ください。 ![]() ![]() ![]() ![]() イングリッシュ キャンプ 3日目![]() ![]() ![]() ![]() イングリッシュ キャンプ 最終日です。 グループごとに、プレゼンテーション発表会を行いました。 3日間一緒に活動してくれたグループの講師の先生を、他のグループのみんなに紹介するという内容でした。 どのグループも英語での発表を一生懸命行っていました。 イングリッシュ キャンプ2日目午前![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 芝生の広場でのアクティビティーの後は、 グループごとに明日のプレゼンテーションの準備を研修室で行いました。 イングリッシュ キャンプ 2日目午前![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 芝生の広場にて、フィールドワークを行いました。 参加者全員でのアクティビティーやグループ対抗戦のアクティビーティーを行いました。 イングリッシュ キャンプ 1日目![]() ![]() ![]() ![]() 講師の先生や友達に英語で「好きな〇〇は?」などをインタビューをして、サインをもらおう! イングリッシュキャンプ1日目![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 予定通り、ベルデ軽井沢に到着しました。 中庭にて開校式を行いました。 昼食後、体育館にて1日目の活動がスタートしました。 きたまち阿波おどり
7月27日(土)きたまち阿波おどりが行われました。
当日は約80名の生徒が参加してくれました。 雷雨のため、北中連としてきたまち阿波おどりへの参加はできませんでしたが、校舎の中を踊り、参加した生徒たちは楽しく踊ることができました。 この日のために、保護者の方々・練馬北町ぽんぽこ連の方々・PTAの方々・青少年育成第八地区委員の方々など、たくさんの方々のご協力をいただきました。 ほんとうにありがとうございました。 ![]() ![]() リトルティーチャー
7月22日(月)、23日(火)の2日間、本校の生徒がリトルティーチャーとして北町小学校、北町西小学校へ派遣されました。
リトルティーチャーとは、小中一貫教育の一環として行われている、中学生が小学生の学習教室で指導補助を行う取り組みです。中学生の姿を小学生に見せ、向上心を持って学習に取り組む姿勢を養うことを目的としています。 参加した生徒たちは一生懸命に小学生に勉強を教えており、真剣に取り組む姿が見られました。 ![]() ![]() ![]() ![]() 2学年総合 阿波踊り体験
7月9日(火)の6時間目に、2学年は阿波踊り体験を行いました。
北町で行われている、『きたまち阿波おどり』に向けて、練馬北町ぽんぽこ連の皆様が指導をしてくださいました。はじめは独特な動きに慣れない様子でしたが、何度か踊るうちに様になってきました。生演奏の中での体験は、とても貴重な経験になりました。 北町阿波踊りの本番は7月27日(土)に行われます。本番では、練馬北町ぽんぽこ連の後に続いて、『北中連』として北町中学校の生徒たちが踊ります。 練馬北町ぽんぽこ連の皆様、ご指導いただきまして、ありがとうございました。 ![]() ![]() ![]() ![]() 環境委員会 LTU! 整理整頓キャンペーン![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 3年 1学期道徳ローテーション![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 2学年 オーケストラ鑑賞教室![]() ![]() 大迫力の演奏に、生徒たちは大きな拍手を送っていました。 各楽器の音色などの紹介もあり、音楽への理解も深めることができたと思います。 演奏は『パシフィックフィルハーモニア東京』の皆様が、指揮は岡本陸さんが行ってくださいました。貴重な経験をありがとうございました。 |
|