大泉東小学校のホームページへようこそ

9月17日 5年社会科見学

明治なるほどファクトリー坂戸工場と造幣局さいたま支局に行きました。
明治なるほどファクトリーでは、チョコレートやお菓子がどのように作られているかを見学し、安全でおいしいお菓子作りの工夫について学びました。造幣局では、硬貨やプルーフ貨幣の製造工程を見学し、日本の経済や歴史にも触れることができました。どちらも普段は見られない貴重な場所を見学し、学びの多い一日となりました。

画像1 画像1 画像2 画像2

6年生&さくら学級6年生 社会科見学

 9月24日(火)、6年生とさくら学級の6年生で、社会科見学に行きました。
 国会議事堂では、参議院特別体験プログラムに参加をしました。代表児童が、大臣や法案の提案者などの役割を担当し、他の児童は議員として、法案の審議を模擬体験しました。「食育基本法」という法案について審議し、最後に、全員で押しボタンで投票して、法案が成立しました。
 午後の見学地、科学技術館では、現代から近未来の科学技術や産業技術について、体験を通して学ぶことができました。小学校生活最後の社会科見学、多くの学びを得て、さらに成長した6年生!現在、社会科見学新聞も作成中です!!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

さくら学級 歩行学習

9月13日(金)に歩行学習を行いました。縦割り班ごとに並び、石神井公園駅近くの高架下にある緑地まで歩いていきました。
緑地では、芝生のベンチに座ってくつろいだり、雨水を利用した水やり装置があったので、順番に草木に水やりをしたりしました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年 生活科「しゃぼんだま」

1年生は生活科の学習で、しゃぼん玉作りをしました。
ストローやモール、うちわの骨組み、ハンガーやラップの芯などいろいろな道具を使いました。大きなしゃぼん玉を作ろうとしている子や、一度にたくさんのしゃぼん玉を作ろうとする子など、試行錯誤しながら楽しんで活動できました。

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

5年 9月11日 笑顔と学びの体験活動プロジェクト

今日は、みんなが大好きなダンスグループ「EXILE」のÜSAさんが、大東小学校に来てくれました!ÜSAさんは、名曲「Choo Choo TRAIN」を通してダンスの楽しさを教えてくれて、一緒に楽しく体を動かしました。ダンスのステップをわかりやすく教えてくれて、みんな笑顔で元気いっぱいに踊ることができました。ÜSAさん、ありがとうございました!


画像1 画像1

3年生 総合「練馬大根を育てよう」

9月11日(水)の1,2校時に、総合「練馬大根を育てよう」の学習で、東大泉にあるさかい農園さんで、練馬大根の種まきをしてきました。

子供たちは一粒の小さな種から大きな大根が育つことを知り、おどろいていました。

そして大きく育つように願いを込めて、大事に種をまきました。
次回は12月上旬に収穫に行く予定です。

暑い時期の校外学習でしたが、水筒や暑さ対策グッズのご用意など、ご協力ありがとうございました。
画像1 画像1 画像2 画像2

さくら学級 夏休みの絵日記、自由作品紹介

9月2日(月)に絵日記発表をしました。4日(水)には自由作品の発表をしました。上級生の発表を手本に一人一人発表しました。友達の発表を最後まで聞いたり、作品に興味をもって見たりするみたりすることができました。
1年生ははじめての絵日記発表でした。上級生のお兄さん、お姉さんからたくさん質問され、とても嬉しそうでした。
宿題でやってきた絵日記と自由作品は、廊下に飾り、子供たちがお互いに鑑賞し合えるようにしていきます。

画像1 画像1
画像2 画像2

4年生 ふれあい環境学習

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
7月4日にふれあい環境がありました。
練馬区清掃事務所の方をお呼びして、ごみの分別や埋立処分場のことなど様々な話を聞くことができました。特に、清掃車を使って収集の様子を見せていただくことで清掃事務所の方々の仕事の様子を知ることができました。、海洋プラスチックや埋立処分場があと50年で埋め立てられる場所がなくなるという話を聞くことで児童一人一人がごみを減らしていくために何ができるかを考える機会となりました。

6年生 連合水泳記録会

 7月17日(水)、大東小のプールで連合水泳記録会が行われ、6年生とさくら学級6年生が参加しました。
 それぞれが自分で出場する種目(自由形・平泳ぎ)を選び、これまでの練習の成果を生かして泳ぎ切りました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年生 総合「岩井探検隊」

 7月18日(木)、総合的な学習の時間に「岩井探検隊」の発表会を行いました。「岩井探検隊」の学習では、岩井移動教室の見学地についてグループごとに調べ学習を行ってきました。
 事前の調べ学習で分かったことに、移動教室3日間での体験や学んだことを加え、スライドショーにまとめて発表をしました。発表は、3クラス合同で行い、それぞれの発表を見合い、学習したことを交流し合いました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年生 はじめての終業式

画像1 画像1
7月19日は終業式でした。暑さのため教室内での終業式でしたが、子供たちは校長先生の話を真剣に聞いていました。夏休みは楽しいだけでなく様々な事故が起こりやすい時期でもあります。夏休み明けの9月2日に元気な姿で子供たちと会えることを楽しみにしています。

さくら学級 音楽交流

先週、1年4組の子供たちとの音楽交流がありました。今回も一緒にうさぎジャンプやかかしをして体を動かしたり、歌を歌いあったりしました。「うさぎジャンプを高く飛んでいて上手だった。」「かかしを動かずにできていて上手だった。」など、お互いに良いところを見つけ、顔を見て伝えることができました。子供たちも笑顔が増え楽しそうに交流していました。音楽交流は終了しましたが、学級や学年関係なく自然な交流ができることを願っています。
画像1 画像1
画像2 画像2

さくら学級 調理学習

7月8日(月)にさくら学級では、調理学習を行いました。縦割り班で分かれ、ホットケーキを作りました。班ごとにホットケーキの生地をかき混ぜたり、ホットプレートで焼いたりしました。ホットケーキをひっくり返すときに「がんばれ。がんばれ。」と全員で応援している班もあり、どの班も高学年の児童が中心となって楽しく安全に活動することができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

さくら学級 音楽交流

画像1 画像1
画像2 画像2
さくら学級では、6月19日から週に1度、通常の学級の1年生と音楽交流をしています。「お互いの良いところを見つけよう」をめあてに、歌を聞き合ったり、音楽に合わせて一緒に体を動かしたりしています。「バスごっこ」では、手拍子したりお互いに振り向きあったりしながら隣に座る1年生と楽しく交流しました。見送りの時には「また来てね!」「忘れないでね!」と大きな声で伝えました。今後も、一緒に活動した友達と声をかけ合うなどして、自然に交流できることを願っています。

5年生 軽井沢移動教室第 第3日

第3日は、自分たちが過ごした部屋の大掃除と群馬県立自然史博物館の見学をしました。
大掃除では、部屋のみんなで布団を丁寧にたたみ、部屋の中にごみ一つ残さないように協力して掃除をしました。お世話になったベルデの方々に感謝の気持ちを込めて活動することができました。
群馬県立自然史博物館では、群馬県の自然や環境、地球・自然・生命の進化の歴史について見たり展示物をさわったりしながら学習しました。館内を行動班ごとに周り、お互いに見学したいところが見られるように「どこから見ようか。」「もうちょっと待って。」と上手く声を掛け合っている姿を多く見ることができました。一般の方も見学している中、声の大きさ、マナーも意識しました。
3日間、好天の軽井沢でたくさんの経験をすることができ、精神面で大きく成長した5年生。帰校式での「ただいま!」にも3日間の思いを込め、いい表情で大泉東小に帰ってくることができました。軽井沢移動教室で学んだことを、今後の生活にも生かしていきたいと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年生 軽井沢移動教室第2日

 朝から快晴の第2日。午前中は、鬼押し出し園へ行きました。頂上までしっかり見えていた浅間山の噴煙や溶岩が固まったゴツゴツした岩の中をグループでオリエンテーリングをしました。高いところにあるお寺では、みんなで「ヤッホー!」と大きな声で叫んでいました。日差しも強く気温もぐんぐん上がっていた午前中でした。
 午後は、その暑さから逃れて「軽井沢アイスパーク」に行きました。中に入ると、「涼しい〜〜」「生き返る〜」の声。でも、リンクに入ると「寒い・・・」と震え始めました。ここでもグループに分かれて、転び方や滑り方、ストーンの投げ方などを教わりました。最後は、2チームで試合をしました。氷上で動いていると、上着を脱ぎたくなるくらい暑くなっていました。
 夜は、楽しみにしていたキャンプファイヤーです。初めて本物の火のついたトーチをもった係の子たちは、ちょっぴり緊張していました。第二部では、みんなで歌ったり踊ったり、ゲームをしたりして、クラスを超えて関わって楽しみました。暗くなった夜空には北斗七星や北極星、夏の大三角がきれいに見えました。
 移動教室第2日、友達とたくさん関わって、声をかけあって、さらに仲を深めることができた、充実した1日になりました。 
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年生軽井沢移動教室 第1日

移動教室に行ってまいりました!
第1日は池の平湿原→林業体験→宿でナイトウォークの流れで過ごしました。
池の平湿原では、天気が心配されていましたが、5年生パワーで雨雲に打ち勝ち、浅間山や富士山が一望できるほどの絶景を味わうことができました。
林業体験では、のこぎりで丸太を切るのに悪戦苦闘しながらも、ペアで声を掛け合いながら、協力して取り組むことができました。また、出来上がった作品を額に汗を浮かべながら、満足げに眺める姿がとても印象的でした。
ナイトウォークでは、暗くなった館内を班のみんなとドキドキしながら歩き回り、係の子が準備したミッションに挑戦しました。普段学校では見られない姿を友達同士で見たことで、お互いの仲が深まった様子でした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年生「岩井移動教室」8 帰校式

 無事、大泉東小学校に帰ってきた6年生。実行委員の「ただいま!」の掛け声に合わせて、元気な「ただいま!!」の声が体育館に響きました。雨の中、たくさんのお迎えありがとうございました。
 ご家庭でもたくさんお話を聞いていただけたことと思います。よりいっそう成長した6年生。この2泊3日での経験を、これからの学校生活に生かし、よりよい学級、学年にしていきます!

画像1 画像1
画像2 画像2

6年生「岩井移動教室」7 国立歴史民俗博物館

 28日(水)、宿舎で閉校式を行い、お世話になったベルデ岩井の方々に感謝の気持ちを伝えました。
 そして、最後の見学地、佐倉市にある国立歴史民俗博物館に向かいました。博物館内にはたくさんの資料が展示されており、子供たちは短い時間の中で、少しでも多くの知識を得ようと熱心に見学していました。時間内では、全ての展示品を見切れず「また来たい!」「もっとじっくり見学したい!」という声を多く聞きました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年生「岩井移動教室」6 ナイトウォーク

 2日目夜には、ベルデ岩井館内でナイトウォークを行いました。係の子供たちがルートや、仕かけを考え、わくわくドキドキのイベントとなりました。「怖さ」もあるけれど、何より「みんなを楽しませたい。」という思いがつまったナイトウォークとなりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31