3年生の様子 2学期終業式![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 3年の様子 2学期末 学年集会![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 1学年の様子 練馬大根収穫
12月9日に、1年生が練馬大根の収穫を行いました。
10月から育て始めて2か月間、毎日水やりや雑草抜きをして育ててきました。 大きく育ったものや小さなものもありましたが、生徒たちは楽しそうに自分たちで育てた大根を収穫していました。 収穫した大根は係の生徒が一人一本持ち帰り、残ったものは給食に使われました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 1年 川越校外学習
11月26日(火)、1学年は校外学習を行いました。
生徒たちが班ごとに考えたルートで川越市内の見学場所に行き、様々な体験をすることができました。 無事に帰ってきた生徒たちは達成感に満ち溢れ、「楽しかった」「また川越に行きたい」と言っていました。 来年度以降の学年行事にも、この経験を生かしてもらえたらと思います。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 2学年 東京校外学習
11月28日(木)に、2学年では東京校外学習が行われました。
班ごとに学習テーマを決めて行く場所を選び、電車の時間や見学する時間などの計画を立てて見学地をめぐりました。実際に行ってみてわかったことや感じたことなど、調べるだけでは分からなかったことがあったと思います。 この校外学習を通してルール、マナーを守ることや、一人ひとりが責任をもって自分の仕事を行うことの大切さを実感したと思います。今回学んだことを今後の学校生活や修学旅行に活かしてほしいです。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 生徒会 あいさつ運動
11月18日〜20日に、中央委員会が企画したあいさつ運動が行われました。
生徒会役員と各委員会の委員長、学年委員、教員も参加し、登校する生徒たちへあいさつをしました。 それにつられて、大きな声であいさつを返す生徒たちの姿が見られました。 北町中の伝統であるあいさつを受け継ぎ、より活発なものにしていきましょう。 ![]() ![]() ![]() ![]() 3年の様子 面接練習![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 3年の様子 クリーン運動![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 2学年 クリーン運動
11月1日から8日にかけて、2学年ではクリーン運動が行われました。
クリーン運動とは、放課後の時間を使って校庭の落ち葉や銀杏を回収する取り組みです。 生徒たちは短い時間の中で一生懸命に清掃に取り組み、ごみ袋いっぱいになるまで落ち葉や銀杏を回収していました。 ![]() ![]() ![]() ![]() 3年生の様子 美術![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 第65回 文化祭![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 笑顔と学びの体験プロジェクト![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 後期生徒総会
10/18(金)に、後期生徒総会が行われました。
生徒会、専門委員会の後期の活動方針案が発表され、質問を受けたのちに承認されました。また、今回はSNSルールの改定と靴下の色についての決議も行われました。 学校生活をより良いものにするために全校生徒が一つひとつの事柄について考えていきましょう。 ![]() ![]() 文化祭準備
本日は明日の文化祭に向けて、前日準備が行われました。
生徒たちは各学年や委員会、教科でそれぞれの係に分かれて、文化祭の成功のために様々な工夫を凝らして準備をしていました。生徒たちの日ごろの成果をご覧いただけます。ご来場をお待ちしています。 ![]() ![]() ![]() ![]() 1年 総合的な学習の時間
1学年は、総合的な学習の時間で練馬大根を栽培する体験や、ちがや馬を制作する体験を行っています。
練馬大根では、毎日当番制で朝や昼休みの時間に水やりをしたり、不要な雑草を抜いたり等生徒が主体となって活動しています。 ちがや馬では、お呼びした講師の先生方に丁寧に教えていただきながら、い草を用いて自分の手でちがや馬を制作します。 10/26(土)の文化祭で展示されますので、ぜひご覧ください。 ![]() ![]() ![]() ![]() 2学年の様子 土曜公開授業
10月12日(土)に、公開授業が行われました。
1時間目には各教科の授業を、2時間目には道徳の授業が行われました。 道徳の授業では全クラスで相互理解をテーマに「桃太郎の鬼退治」という教材文を扱い、桃太郎側、鬼側に両方の立場から考えることを通して、互いに理解しあうためには何が必要かを考えました。 ![]() ![]() ![]() ![]() 3年 道徳授業地区公開講座![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 3年生の道徳は、道徳ローテーションを実施しています。副担任も含めた学年の教員全員が、異なる読み物教材を用いて道徳授業を行います。生徒が多様な価値観を身に付けるとともに、教員の指導力向上を図ることもねらいとしています。本日は、思いやり、感謝、相互理解と寛容などについて、意見交換する中で考えを深めました。 3年の様子 土曜公開授業![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 3年 ビジネスマナー講座![]() ![]() ご参観いただいた保護者の皆様ありがとうございました。 部活動体験
10/4(金)に北町小学校、北町西小学校の生徒たちを対象に、部活動体験がありました。
小学生たちは自分で選んだ部活動に参加し、それぞれ体験をしました。 中学生たちは小学生に、丁寧に練習の仕方を教えたり、一緒に練習したりしており、先輩らしい、頼もしい姿を見ることができました。 ![]() ![]() ![]() ![]() |
|