| 【3年生 英語】
9月13日(金) 「Those who know nothing of foreign language know nothing of their own.」という”famous words”の意味を確かめています。教科書の巻末にある単語帳で調べたり、近くの座席の人と話したりなどしながら読解を進めていました。 (「know nothing」がポイントだそうです)         9月13日(金)    秋鮭のもみじ焼き 豚汁 大豆とじゃこの甘辛揚げ 【3年生 理科】
9月12日(木) タブレットのソフト「Google Forms」を使って小テストをしていました。定期テストは9月25日(水)です。         【避難訓練】
9月12日(木) 地震を想定して避難訓練を行いました。「9月1日関東大震災」「南海トラフ地震」の話をしました。暑い中でしたので短く終えました。     【2年生 道徳】
9月12日(木) 木曜日の1校時は全校道徳の時間です。この日の学習は、「希望や勇気」がテーマでした。「夢をもつことは、人生をどう変えていくのだろう」「目標を達成するための大切なことは何だろう」互いの意見を伝え、自分の考えを深めていました。             9月12日(木)    牛乳 お豆のポトフ フルーツヨーグルト 【3年生】
9月11日(水) 3年生が久しぶりに登校しました。 月末の定期考査に向けて学習計画を立てていました。         9月11日(水)    吉野汁 カルピスゼリー 【1年生 社会】
9月10日(火) 地理でヨーロッパについて学んでいます。社会科の特徴は、地図やグラフ、表など、複数の資料を活用して学ぶところです。この日は、みんなで地図帳を開き、「ロンドン」「ライン川」「ピレネー山脈」、ヨーロッパにある都市や川、山脈を確かめました。             【1年生 国語】
9月10日(火) 説明文「玄関扉」の読解を行っています。この日は、「三角ロジック」という手法を用いて、内容を「主張」「事実」「理由づけ」に整理しながら読み取りを進めていました。 日本では、玄関の扉が外開きとなっているのは、日本人の生活様式に適した合理的な意味があるようです。興味深い文章です。お家の方もよければ教科書をどうぞ開いてみてください。             9月10日(火)    冷凍みかん 牛乳 【1年生】
9月9日(月) 1組は数学のテスト、2組は国語で説明文の読解、3組は技術で木工作をしています。             【2年生 職場体験】
9月9日(月) 今日から3日間、職場体験活動を行います。写真は「保育園」と「農園」。         9月9日(月)    根菜のごま汁 菊花和え ※ 季節の献立 重陽の節句献立 修学旅行 9            おいしくいただきました 本日の配信はこれで終わります 修学旅行 8            修学旅行 7        管内は撮影禁止なので 入場前の様子です 一クラスずつガイドさんが付き わかりやすく説明してくれました 修学旅行 6        看護師さんと鹿 修学旅行 5        修学旅行 4        笑いあり うんちくあり 教訓も盛りだくさん 楽しい時間を過ごしました |  |