2学期もありがとうございました

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 本日、体育館で終業式を行いました。2学期、たくさんの人とふれあい、よりよい町づくりを考え、初めての体験活動をしたことを振り返りました。学校を影で支えてくれた6年生や児童代表の言葉を発表した1年生もとても立派。校歌の声も素敵でした。子供たちの多くの学びを実感できた有意義な終業式となりました。そのあと自主的に大掃除をする4年生の姿も感動しました。
 このように2学期が無事に終わることができたのも、保護者の皆さま、地域の皆さま、関係機関の皆さまのおかげです。ありがとうございました。よいお年をお迎えできることを祈りつつ、3学期もよろしくお願いいたします。

練馬大根とったぞー!

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 3年生が育てた練馬大根。今日、最後の3年1組が収穫をしました。
  「ぬけない!」「だめだー!」「おれた!」
 青首大根より途中が太くなっている練馬大根。子供たちはとても苦労していました。でも、友達と協力し合って抜けました。長いの、短いの、丸いの、細いの。二股に分かれた大根もあり、とても楽しんでいました。
 持って帰って、きっと大根のおいしさを味わうことと思います。

あおぎり森林公園

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 あおぎり学級の子供たちが森林公園まで遠足に行きました。紅葉が美しく、天気もよく、気持ちの良い遠足になりました。
 自転車に乗ってサイクリングの後、広場で遊んだりお弁当をべたりしました。みんなグループの友達と協力し合って、ルールを守って、楽しく過ごしました。電車の中でもとても静か。とても立派な行動でした。

短縄集会

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 今週から短縄旬間が始まりました。みんなで縄跳びをしてこれから寒くなる季節に負けない体を作ろうと始めました。休み時間は縄跳びをみんなで練習をしてます。
 今日は短縄集会。1・3・5年、あおぎり学級の子供たちが校庭で、音楽に合わせてリズムよく跳ぶ練習をしました。自分に合った跳び方を見つけて音楽に合わせて楽しく跳びます。一人ひとりいろんな跳び方があることを教えあって、楽しく練習をしていました。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
1/14 ●発育測定1年・あおぎり学級
1/16 なかよしの日
1/18 ●学校公開日(火曜日の時間割) ●校内書き初め展(始)