【1年生 校外学習に向けて】
11月28日(木)
明日は校外学習です。一日グループ行動です。校長先生や実行委員長の話の他、各係からの連絡がありました。 明日はよいお天気になりそうです。気を付けて行ってらっしゃい。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 【朝ごはんコンクール優秀作品の展示】
11月28日(木)
練馬区役所1階で、朝ごはんコンクールの優秀作品が展示されています。八坂中学校からは、「金賞」「食育賞」2作品が出ています。「金賞」は4000を超える応募の中でトップの賞です。おめでとうございます。 展示期間は明日11月29日(金)15時までです。 ![]() ![]() 【税の標語の表彰】
11月27日(水)
生涯学習センターで「税の標語」表彰式がありました。本校の3年生の作品が、全国税金総連合会主催「税の標語」コンクールにおいて「練馬東間税会入選」に選ばれました。おめでとうございます。 ![]() ![]() 11月28日(木)![]() ![]() フレンチサラダ ココアプリン 【3年生 進路に向けて】
11月27日(水)
互いに向かい合い、面接練習を行いました。「出身中学を教えてください」「本校の志望理由をお答えください」面接官役を交代しながら、スムーズに受け答えができるようにしました。ずいぶんリラックスした雰囲気でした。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 【受験写真の撮影】
11月27日(水)
3年生が受験用写真の撮影を行いました。服装を整え、キリっとした表情で撮りました。ポケットにくしが入っていると便利だということが分かりました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 11月27日(水)![]() ![]() 魚(めひかり)のカレー揚げ 野菜のり和え けんちん汁 (697kcal) 【昼休み】
11月26日(火)
バレーボールやバスケットボールで体を動かしています。今日は気温が低いことに加えて、2年生がいないので校庭人口がとても少ないです。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 【1年生】
11月26日(火)
1組は社会で、南アメリカ州の地理について学習しています。2組は英語で、英単語でビンゴ、3組は体育で創作ダンスの学習をしています。3教科とも、積極的に聞いたり話したりしながらアクティブに活動していました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 【2年生】
11月26日(火)
今日は校外学習です。グループ毎に、「東京タワー」「スカイツリー」「深川江戸資料館」「東京国立博物館」「浅草寺」「サンシャイン水族館」「葛西臨海水族園」、、、。都内あちこちにお出かけです。「smile」「step」「search」で頑張りましょう。 ![]() ![]() ![]() ![]() 11月26日(火)![]() ![]() きのこのつぼ焼き 果物(みかん) ※季節の献立 【3年生 進路に向けて】
11月25日(月)
都立高校の推薦入試、私立高校の選抜試験の多くで面接が行われます。この日は、面接を受ける際の注意点について映像を見たり先生から話を聞いたりしています。「身だしなみ」と「言葉遣い(敬語)」は、普段から十分に注意を払い、強く意識して過ごせるとよいです。 ![]() ![]() 【2年生 校外学習前日指導】
11月25日(月)
明日ははじめから終わりまでグループ行動です。前日となるこの日は、最後に、活動の目的や公共のマナーなど様々な点を確かめました。よい学習の機会となることを願っています。気を付けていっていらっしゃい。 ![]() ![]() ![]() ![]() 【校庭の整備】
11月25日(月)
校庭には数えきれない樹木が植わっており、この時期は葉っぱが大量に落ちます。通用門など、生徒の通り道に落ち葉がたまることのないよう、主事さんが毎日掃除を行っています。また、夏の間に伸びた木の枝を刈り込んだり、校庭の草をとったりなど生徒の生活環境を整備してくれています。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 【3年生】
11月25日(月)
1組は国語で古典を学んでいます。「返り点」のついた漢文について読む順序を確かめていました。2組は理科で天体の日周運動を学んでいます。星は一日の中でどのように、どのくらい動いて見えるのかについて学んでいます。 3年生は、昨日11月24日(日)都立高校スピーキングテスト(ESAT-J)を受けました。都内の中学3年生7万人が受験したと、新聞にも載っていました。7万人の3年生の皆さん、大変お疲れさまでした。 ![]() ![]() ![]() ![]() 【生徒会朝礼】
11月25日(月)
月に一度生徒会役員が進行をすべて担当する朝礼を行っています。 生徒会役員より、先日の古着回収についての報告と、今週行う2つの学年の校外学習に触れ、次年度の校外学習につながる行動力を高めましょう、といった話がありました。 その後、美化委員の委員長より、感染症の影響で10月に行えなかったボランティア清掃について、ボランティアの参加を表明した生徒へのお礼と、次の機会にぜひ参加してほしいというお話がありました。 次に、図書委員より、12月、新しく行う図書室の企画「本の福袋」の紹介がありました。12月3日(火)からです。 終わりに、1名の表彰を行いました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 11月25日(月)![]() ![]() 肉だんごと春雨のスープ煮 小松菜とベーコンの油炒め 【3年生 音楽】
11月22日(金)
「走る川」です。実技テストを行っています。廊下で待つ時間が一番緊張するそうです。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 【古着回収】
11月22日(金)
八坂小学校と共同して行った古着回収も今日が最終日です。協力してくださったご家庭の方々、どうもありがとうございました。 雨のち晴れのよい天気でした。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 【3年生 家庭科】
11月22日(金)
クッションを制作しています。ほとんど完成している人もいました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
|