欠席連絡はsigfyからお願いいたします。文書はsigfyにて配信いたします。

1月17日(金)の給食

画像1 画像1
【ブック献立】鈴とリンのひみつレシピ!
・黒砂糖パン・手作りソーセージ・ミネストローネ・牛乳

【4年生】席書会

1月10日に席書会を行いました。
4年生は、【明るい心】を題材に、「止め」「はね」「折れ」「結び」の筆づかいに注意しながら心を落ち着かせ、書きました。
みんないつも以上に集中して取り組んでいました。一生懸命書いた書初めは、廊下に掲示します。ぜひご覧ください。

画像1 画像1 画像2 画像2

委員会活動がありました。

画像1 画像1
1月15日(水)は新年明けて最初の委員会でした。
こちらは放送委員会の様子です。
来週から行う、「放送委員会がおすすめする音楽」の放送に向けて準備をしています。
5年生も6年生もすっかりなれた様子で、楽しい放送を目指して取り組んでいました。

1月16日(木)の給食

画像1 画像1
・わかめごはん・ツナ入り卵焼き
・たまねぎのみそ汁・くだもの(みかん)・牛乳

【3年生】席書会

1月10日3・4校時に体育館で席書会を行いました。

3年生になり初めての毛筆の書き初めです。
お手本を良く見ながら、とても集中し取り組むことが出来ました。
書いた作品もお手本と見比べながら、自己の課題を見つけ書いていました。

4月当初に毛筆を始めたころよりも格段に上達したことを感じ、とても嬉しく思います。

画像1 画像1

1月15日(水)の給食

画像1 画像1
【ブック献立】給食委員はアイドル
・ごはん・南蛮からあげ・ニラもやし炒め・わかめスープ

1月14日(火)の給食

画像1 画像1
【ブック献立】あおぞらこども食堂はじまります!
・鶏肉とごぼうのごはん・魚のごまみそ焼き・けんちん汁・牛乳

1月10日(金)の給食

画像1 画像1
【鏡開き献立】
・あぶたま丼・具だくさんみそ汁・白玉あずき・牛乳

【6年生】3学期学年集会・席書会

1月9日(木)1・2時間目に体育館にて、3学期学年集会と席書会を行いました。学年会では、3学期の行事「6年生を送る会」「感謝の集い」「卒業式」についてや、生活指導で「校帽の着用」「学習中の文房具」について、タブレットの返却に向けての話をしました。その後、冬休みにも練習した「将来の夢」を書き、小学校生活最後の席書会を行いました。
画像1 画像1 画像2 画像2

1月9日(木)の給食

画像1 画像1
・ほうとう風うどん・とうふドーナッツ・牛乳

1月8日(水)の給食

画像1 画像1
【新年・七草献立】
・鯛めし・鶏肉の照り焼き・七草汁・牛乳

【2年生】えがおのひみつたんけんたい 2

 その後、子供達は「家族で行ってみた!」「近くを通ったから覗いてみた!」「利用してみた!」「お話聞いたよ!」など、折に触れて体験を思い出し、楽しそうに話をしていました。
 学習発表会や生活の振り返りでは、地域の身近な人々や場所などが、自分たちの生活を豊かに楽しくしていることを改めて実感しました。これからも積極的に地域に関わっていこうと意気込んでいました。
画像1 画像1 画像2 画像2

【2年生】えがおのひみつたんけんたい 1

 2学期が始まってから、高松地区区民館、ベーカリーフクパン、高松駐在所、さかえ幼稚園に行き、お仕事についてのインタビューをしました。事前にそこで働く方に聞いてみたいことを出し合い、質問の優先順位を決めて挑みました。
 子供たちは行ったことのある場所もない場所も興味津々で、たくさんの質問をしていました。実際に働いている方の思いを聞けた貴重な体験でした。
画像1 画像1 画像2 画像2

【2年生】生活科遠足

画像1 画像1 画像2 画像2
雨のため延期が続いていましたが、10月11日に1・2年生で生活科遠足に行ってきました。行先は光が丘公園です。
2年生の実行委員が司会となり、学校で出発式を行いました。
その後、手をつないで光が丘公園へ出発しました。
1年生が道路側にならないようにリードする2年生の姿が頼もしかったです。

光が丘公園に到着し、1・2年生のグループでドングリひろいや虫探しを一緒に行いました。1年生とはぐれないよう、声をかけて楽しむ姿が見られました。

それから、夏の雲公園に移動し、終わりの会を行いました。
上の学年として一生懸命関わる2年生に大きな成長を感じました。


【2年生】さつまいもほり

画像1 画像1 画像2 画像2
11月1日(金)に佐久間さんの畑でさつまいもほりを行いました。

友達同士で協力しながら土を掘り、「うんとこしょ!」と一生懸命ひっぱってみると、大きくて丸いおいもがたくさんできていました。「なかなか抜けないよ〜!手伝って!!」と声を掛けながら、たくさんのおいもを収穫することができました。

ほったおいもをビニール袋いっぱいに詰め、落とさないようしっかりと学校まで運びました。たくさん収穫することができ、子どもたちも大満足でした。

【2年生】学習発表会

画像1 画像1
11月29、30日に学習発表会がありました。
2年生は「2年生の一日」をテーマに、2年生で学習した国語、算数、生活、体育、音楽の学習内容を紹介する舞台発表を行いました。
子供たちは自分でやりたい教科を選び、発表したい内容などを決めて挑みました。
一人一人がよく考えて発表することができました。

12月25日(水)の給食

画像1 画像1
【年末お楽しみ献立】
・カラフルピラフ・フライドチキン
・マカロニスープ・りんごゼリー・牛乳

12月24日(火)の給食

画像1 画像1
・高野豆腐のそぼろ丼・かきたま汁・牛乳

12月23日(月)の給食

画像1 画像1
・ガーリックフランス・カレーシチュー
・バジルドレッシングサラダ・牛乳

【6年生】救命救急講習

12月20日(金)5・6時間目に東京消防庁の方々に来ていただき救命救急講習を行いました。心肺蘇生のための胸骨圧迫(心臓マッサージ)、AEDの使い方などたくさん学びました。今すぐ使う場面はないと思いますが、今回知ったことをいつか使う場面に遭遇したときに、思い出してもらえればと思います。
画像1 画像1 画像2 画像2
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
1/17 B 安全指導 計測(6)
1/20 A 全校朝会 校内書き初め展始(2/8(土)まで)
1/21 A 児童集会 ユニセフ募金1 きょうだい学年遊び
1/22 B ユニセフ募金2 5年1組研究授業(5年1組のみ5時間授業)
1/23 A ユニセフ募金3 きょうだい学年遊び(予備日)

授業改善プラン・学力向上計画

PTA

1年生

2年生

3年生

4年生

5年生

6年生

時程表

学習発表会