「お子さんと学習の進め方について話し合ってみませんか?」

12月25日(水)令和6年度2学期 終業式 (オンライン)

本日は、令和6年度2学期の終業式をオンラインで行いました。
副校長の司会進行で、校長の話のあと、児童代表の話を聞きました。代表の全員が素晴らしい発表をしてくれました。各教室で校歌を歌い、終業式は終了です。続けて、生活指導担当主幹教諭からの冬休みの過ごし方の話やいろいろな相談窓口についての話がありました。
明日から冬休みです。しばらく豊二小HPの更新もお休みし、新年の3学期から再開いたします。今年も大変お世話になりました。そして、皆様、来年もどうぞよい年をお迎えください。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12月23日(月)全校朝会(オンライン)

今年度2学期最後の全校朝会です。オンラインで行いました。代表の6年生が挨拶しました。校長からの、年末年始も交通事故にあいませんように、との話の後、看護当番の先生から、今週の生活目標の話がありました。いよいよ令和6年の2学期も間もなく終わります。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12月16日 5年 ゲストティーチャーによる環境教育

5年の児童へ、朝日新聞社の記者の方による南極のお話と、太陽生命保険の方による会社としての環境への取組についてお話を伺うことができました。
朝日新聞さんの、学校と企業との連携についての取材も兼ねており、2月の全国版に載るそうです。
画像1 画像1
画像2 画像2

12月16日(月)全校朝会(オンライン)

本日も全校朝会をオンラインで行いました。代表の6年生が挨拶しました。校長の話の後、読書感想文の表彰を各学年を代表して6年生の2人に行いました。看護当番の先生から、今月の生活目標と今週の生活目標の話がありました。早いもので今年ももうすぐ終わってしまいます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12月9日(月)クリーン運動

今日は、昼過ぎから全校児童でクリーン運動を行いました。
やっと色づき始めた木々の葉が、この土日の風により、落ちていました。
持参した軍手を使ってクラスごとに落ち葉を集めました。校舎の周りは5,6年生にお願いし、校庭は1から4年生にお願いしました。
よく働く豊二小の子たちです。大きなごみ袋がいくつも集まりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12月9日(月)全校朝会(オンライン)

本日も全校朝会をオンラインで行いました。代表の6年生が挨拶しました。校長からわくわく横丁の話の後、看護当番の先生から、今週の生活目標の話がありました。本校でもインフルエンザが流行ってきました。どうぞ御無理のないようにお願いいたします。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月22日(金)冬季オリンピック銅メダリストをお招きして

金曜日の3時間目に体育館に全校児童が集まり、2年ぶりに、平昌冬季オリンピック男子モーグル・銅メダリストで、現在は117期プロ競輪選手の原大智選手に来てもらい、「夢をもつこと」などを語ってもらいました。
原大智くんが小学校5・6年の時の担任が、坪倉校長だったこともあり、豊二小には2度目の来校でした。コロナ禍ではできなかった、太ももの太さを計らせてもらったり、ハイタッチをしたり、各教室で写真を撮ったりして交流しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12月2日(月)全校朝会(オンライン)

本日も全校朝会をオンラインで行いました。代表の6年生が挨拶しました。校長の人権週間の話の後、看護当番の先生から、今月の生活目標と今週の生活目標の話がありました。昨日から「師走」です。早いもので今年も終わってしまいます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  

お知らせ

令和6年度学校だより

保健だより

給食だより

証明書

行事予定表

学校経営方針

授業改善プラン

きまり・校則