1月23日(木)の給食![]() ![]() ユニセフ募金最終日でした。![]() ![]() 子供たちは、先日の集会で日本のようにライフラインが整っている国だけではなく、日々の生活もままならない国もあることを知りました。 少しでも救える命があることを知り、募金を呼びかけました。 1月21日(火)児童集会がありました。![]() ![]() 今回のゲームは、先生同士の勝負でどちらが勝つか、○×で答えるゲームを中心に行ないました。 手押し相撲、腕相撲、バランスリレーなどあり、子供たちも応援したり、推測したりして大いに楽しむことができました。 次はどんなゲームになるか、楽しみです。 1月22日(水)の給食![]() ![]() 12月8日【1年生】生活科あきのおもちゃであそぼう![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 1月21日(火)の給食![]() ![]() ・カレーライス・大根のツナドレサラダ・牛乳 1月20日(月)の給食![]() ![]() 1月17日(金)の給食![]() ![]() ・黒砂糖パン・手作りソーセージ・ミネストローネ・牛乳 【4年生】席書会
1月10日に席書会を行いました。
4年生は、【明るい心】を題材に、「止め」「はね」「折れ」「結び」の筆づかいに注意しながら心を落ち着かせ、書きました。 みんないつも以上に集中して取り組んでいました。一生懸命書いた書初めは、廊下に掲示します。ぜひご覧ください。 ![]() ![]() ![]() ![]() 委員会活動がありました。![]() ![]() こちらは放送委員会の様子です。 来週から行う、「放送委員会がおすすめする音楽」の放送に向けて準備をしています。 5年生も6年生もすっかりなれた様子で、楽しい放送を目指して取り組んでいました。 1月16日(木)の給食![]() ![]() ・たまねぎのみそ汁・くだもの(みかん)・牛乳 【3年生】席書会
1月10日3・4校時に体育館で席書会を行いました。
3年生になり初めての毛筆の書き初めです。 お手本を良く見ながら、とても集中し取り組むことが出来ました。 書いた作品もお手本と見比べながら、自己の課題を見つけ書いていました。 4月当初に毛筆を始めたころよりも格段に上達したことを感じ、とても嬉しく思います。 ![]() ![]() 1月15日(水)の給食![]() ![]() ・ごはん・南蛮からあげ・ニラもやし炒め・わかめスープ 1月14日(火)の給食![]() ![]() ・鶏肉とごぼうのごはん・魚のごまみそ焼き・けんちん汁・牛乳 1月10日(金)の給食![]() ![]() ・あぶたま丼・具だくさんみそ汁・白玉あずき・牛乳 【6年生】3学期学年集会・席書会
1月9日(木)1・2時間目に体育館にて、3学期学年集会と席書会を行いました。学年会では、3学期の行事「6年生を送る会」「感謝の集い」「卒業式」についてや、生活指導で「校帽の着用」「学習中の文房具」について、タブレットの返却に向けての話をしました。その後、冬休みにも練習した「将来の夢」を書き、小学校生活最後の席書会を行いました。
![]() ![]() ![]() ![]() 1月9日(木)の給食![]() ![]() 1月8日(水)の給食![]() ![]() ・鯛めし・鶏肉の照り焼き・七草汁・牛乳 【2年生】えがおのひみつたんけんたい 2
その後、子供達は「家族で行ってみた!」「近くを通ったから覗いてみた!」「利用してみた!」「お話聞いたよ!」など、折に触れて体験を思い出し、楽しそうに話をしていました。
学習発表会や生活の振り返りでは、地域の身近な人々や場所などが、自分たちの生活を豊かに楽しくしていることを改めて実感しました。これからも積極的に地域に関わっていこうと意気込んでいました。 ![]() ![]() ![]() ![]() 【2年生】えがおのひみつたんけんたい 1
2学期が始まってから、高松地区区民館、ベーカリーフクパン、高松駐在所、さかえ幼稚園に行き、お仕事についてのインタビューをしました。事前にそこで働く方に聞いてみたいことを出し合い、質問の優先順位を決めて挑みました。
子供たちは行ったことのある場所もない場所も興味津々で、たくさんの質問をしていました。実際に働いている方の思いを聞けた貴重な体験でした。 ![]() ![]() ![]() ![]() |
|