3学期 3年の様子

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
新学期が始まり、学活の時間に新年の抱負やお願いを紙に書いて廊下に掲示しました。また、各クラスで学級組織決め、席替えと班決めをしました。組織決めが終わると、自己PRカードの記入など、それぞれの課題に取り組みました。

3年生の様子 2学期終業式

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
25日(水)は、2学期の終業式でした。校長先生からは、令和6年最後の節目でもあるこの機会に、今年の反省と、来年の目標を立てるようにお話がありました。終業式後は、各種表彰が行われ、3年生も税の作文や部活動で成果を出した生徒が表彰されました。

3年の様子 2学期末 学年集会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
23日(月)の1時間目は、2学期最後の学年集会を行いました。今学期の良かった点、反省点をクラスごとに振り返りました。その後、学年委員が主体となって、学年としての課題を第三学年全員で考える機会とするための劇を演じました。朝の登校がぎりぎりになってしまう生徒を一例として、どうすればよかったかをクラスごとに話し合って意見を出し合い、全体で意見共有しました。早く出発する、生活リズムを整える、など受験生としてのあるべき姿を自分たちの口で伝え合い、確認し合うことができていました。

1学年の様子 練馬大根収穫

12月9日に、1年生が練馬大根の収穫を行いました。
10月から育て始めて2か月間、毎日水やりや雑草抜きをして育ててきました。
大きく育ったものや小さなものもありましたが、生徒たちは楽しそうに自分たちで育てた大根を収穫していました。
収穫した大根は係の生徒が一人一本持ち帰り、残ったものは給食に使われました。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

1年 川越校外学習

11月26日(火)、1学年は校外学習を行いました。

生徒たちが班ごとに考えたルートで川越市内の見学場所に行き、様々な体験をすることができました。

無事に帰ってきた生徒たちは達成感に満ち溢れ、「楽しかった」「また川越に行きたい」と言っていました。

来年度以降の学年行事にも、この経験を生かしてもらえたらと思います。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2学年 東京校外学習

11月28日(木)に、2学年では東京校外学習が行われました。
班ごとに学習テーマを決めて行く場所を選び、電車の時間や見学する時間などの計画を立てて見学地をめぐりました。実際に行ってみてわかったことや感じたことなど、調べるだけでは分からなかったことがあったと思います。
この校外学習を通してルール、マナーを守ることや、一人ひとりが責任をもって自分の仕事を行うことの大切さを実感したと思います。今回学んだことを今後の学校生活や修学旅行に活かしてほしいです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  

お知らせ

食育だより・献立表

行事予定表

学校経営方針

授業改善プラン

学校いじめ防止基本方針

転入生・新入生案内