「お子さんと学習の進め方について話し合ってみませんか?」

1月27日(月) 全校朝会(オンライン)

今日も全校朝会はオンラインで行いました。司会を副校長が行いました。代表の6年生が元気よく挨拶しました。校長からの話の後、看護当番の先生が教室から、今週の生活目標の話をしました。早いもので今週で令和7年の1月も終わります。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1月20日(月) 1,2年生 東京ヤクルトスワローズ 投げ方教室

今年も東京ヤクルトスワローズの広報、三輪正義元選手に本校へお越しいただきました。
1,2年生の児童に対して、丁寧に投げ方を教えていただきました。
声を出すこと、目を見て話を聞くこと、チャレンジすることの3点をこれからも大切にしてくださいとお話しいただきました。ありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2

1月20日(月)全校朝会(オンライン)

3学期2度目の全校朝会です。オンラインで行いました。代表の6年生が挨拶しました。校長からの話の後、看護当番の先生が教室から、今週の生活目標の話をしました。キャッチバレーの表彰も行いました。これからもけがの無いように頑張ってください。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1月12日(日)ふるさと練馬まつり「第一地区祭」&「学校応援団まつり」

日曜日の午前中、雨や雪が心配されましたが、地域・学校にかかわるたくさんの方々により、ふるさと練馬まつり「第一地区祭」&「学校応援団まつり」が開催されました。このようなイベントを、豊二小や地域の子どもたちのために力を惜しまずご協力いただき開催していただけること、本当にありがたいです。今年も大盛況でした。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1月14日(火)全校朝会 中休みは「縄跳び」に取り組んでいます。

快晴の朝、6年生が校旗を揚げてくれています。
全校朝会はオンラインで行い、看護当番の先生から、今週の生活目標の話がありました。
今日から「縄跳び週間」が始まりました。中休みには校庭で、1年生に6年生が縄跳びのコツを教えている姿も見られました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1月8日 3学期 始業式(オンライン)

豊玉第二小学校の3学期が始まりました。副校長の司会で始業式(オンライン)を行いました。校長からは新年の挨拶と一つ一つ努力を続けていくことの大切さの話がありました。皆様、令和7年もよろしくお願いいたします。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  

お知らせ

令和6年度学校だより

保健だより

給食だより

証明書

行事予定表

学校経営方針

授業改善プラン

きまり・校則