1月28日(火)の給食

画像1 画像1
牛乳、おきりこみ、ピリピリしらたき、焼きまんじゅう

展覧会準備中

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
2月3日(月)から2月8日(土)までの展覧会に向けて準備の真っ最中です。1年生から6年生までの個人作品や共同作品が体育館中に展示されます。子供たちの力作をぜひご覧ください。

書きぞめ展

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
画像は、4年生・5年生・6年生の書きぞめ作品の廊下展示の様子です。子供たちが、最高の字をめざして取り組んだ作品です。2月8日の土曜授業まで展示してあります。来校の際には、ぜひご覧ください。6年生にとっては、小学校生活最後の書きぞめとなります。

1月27日(月)の給食

画像1 画像1
給食、タコライス冬(沖縄)、もずく汁、サーターアンダーギー(沖縄)

方言と文化(5年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
日本の方言と文化について特別講師をお招きして学習しました。はじめに、喜界島の方言を聞いたときは、まったく意味が分からず、外国語を聞いているようで、子供たちもビックリです。単語も助詞もまったく違うので、外国語のように聞こえます。意味を教えてもらってだんだん、子供たちも方言に興味をもちました。多くの写真を見せていただいたり、実際のサトウキビや大島紬なども見せていただいたりして、文化の違いなども実感しました。

1月24日(金)の給食

画像1 画像1
牛乳、ご飯、鯨のマリアナソース、五目すいとん

書きぞめ展

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
画像は、1年生、2年生、3年生の書きぞめです。各クラスの廊下に掲示されました。一文字一文字をより良い字となるように思いをこめて丁寧に書かれた作品です。

まるばつクイズ集会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
下校庭で、「まるばつクイズ」の集会が行われました。集会委員会の司会者から問題が出されると校庭の左右のまるとばつのエリアに子供たちは一斉に移動しました。答えが発表されると、大きな歓声が校庭中に響きました。

1月23日(木)の給食

画像1 画像1
牛乳、スパゲティナポリタン、白菜のごまサラダ、キャロットスフレ

光が丘公園(3年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
練馬区役所やベジフルセンターなどを車窓から見学して光が丘公園に到着しました。団地や公園や施設が住みやすいように計画的に作られた街を見て、公園で楽しく遊びました。広い公園は、様々な人が思い思いに楽しんでおり、誰もが豊かな暮らしができるための公園であることを実感しました。

1月22日(水)の給食

画像1 画像1
牛乳、パプリカライス、ポテトコロッケ、ジュリエンヌスープ

ふるさと文化館古民家(3年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
大泉小学校が開校した頃に中村橋に建てられたかやぶき屋根の古民家を見学しました。カヤの優れたところや虫が付かない工夫など、昔の人の暮らしや知恵をたくさん教えてもらいました。

ふるさと文化館展示室(3年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
展示室では、練馬大根のことや昔の道具、昭和40年頃の町が再現された展示物がたくさんあります。説明を聞いたり、展示を見て問題を解いたりして、あっと言う間に時間が過ぎました。

ふるさと文化館見学(3年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
ふるさと文化館では、はじめに館の方からお話をうかがいました。練馬の昔の様子などを映像で見せていただいたり、大泉の名前の由来をうかがったりして驚きの連続でした。

集合写真(3年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
ふるさと文化館に到着してすぐに記念写真を撮りました。古民家を背景にパチリ。

ふるさと文化館到着(3年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
あっと言う間に石神井公園にあるふるさと文化館に到着しました。どんな勉強ができるのか楽しみです。子供たちはワクワクしています。

区内めぐりバス乗車(3年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像は、3年2組さんのバスの中の様子です。さあ出発です。

区内めぐりバス乗車(3年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像は、3年3組さんのバスの中の様子です。さあ出発です。

区内めぐりバス乗車(3年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像は、3年1組さんのバスの中の様子です。これから出発です。

区内めぐり集合(3年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
8時5分に3年生が笑顔で集合して来ました。今日は、練馬区内をバスでめぐる社会科見学です。先生から安全に楽しく勉強できるように話や約束を聞いてバスに乗車しました。さあ、出発です。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  

お知らせ

学校だより

給食だより

献立表

学校経営方針

授業改善プラン

服務事故防止ポスター

給食のレシピ

相談窓口