1年生 校外学習のまとめ
1月31日(金)
11月に行った校外学習のまとめをしています。グループ毎の発表を先日終え、この日はまとめの最終回でした。実行委員からは「計画を立てて行動することの大切さを学んだ」といった言葉がありました。グループで行ったまとめコンテストの表彰も行いました。優秀賞は1組5班、2組6班、3組4班でした。 実行委員長をはじめ、実行委員の生徒の皆さんは、運営役として準備や話合いにも時間をかけて取り組みました。ご苦労様でした。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 3年生 卒業に向けて
1月31日(金)
卒業カウントダウンカレンダーを作ることになりました。 卒業までの登校日は31日です。 ![]() ![]() ![]() ![]() 2年生 スキーに向けて
1月31日(金)
来週末から始まるスキー教室に向け、スライドや実物を見ながら、持ち物や宿の過ごし方などいろいろ確かめました。スキー未体験の場合は、特に不安を感じるかもしれませんが、行けばとても楽しいです。持ち物などは、自分の力で準備することが来年度の修学旅行につながります。期待しています。 一週間前となる明日2月1日から「健康観察表」の記録をすることになっています。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 3年生 技術家庭
1月31日(金)
2組は技術でプログラミングの学習をしています。来週からWi-Fiとなり、タブレットを使った学習がやりやすくなります。1組は家庭科で「18歳成人」について学んでいます。2022年、成年年齢が引き下げとなりました。クレジットカードなどの契約に関するトラブルの被害を受けることのないよう意識を高めています。 今日は、都立高校推薦入試の結果発表の日でした。合否の確認や入学手続きの為、不在の生徒がいます。都立一般入試は、2月21日(金)です。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 新聞
1月30日(木)
職員室前には毎日新聞を置いています。時々、練馬区報やスポーツ新聞も置かれます。「埼玉の道路陥没」「豊昇龍の横綱昇進」の写真が目を引きます。中学生の皆さんには、普段から世間のニュースに関心を向けてほしいと思います。 ![]() ![]() Wi-Fi
1月30日(木)
今週、一週間かけてWi-Fi整備を行っています。体育館、格技棟含めた全部の教室がついにWi-Fi化されます。 作業員の方々ありがとうございます。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 3年生 体育の学習発表
1月30日(木)
学級間で創作ダンスの発表を行いました。 20名以上の保護者の方々の参観がありました。ご来校いただいた保護者の方、どうもありがとうございました。 今日、都立高校一次の出願が始まりました。ミライコンパスです。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 1月30日(木)![]() ![]() えびのビスク 夕焼けゼリー ※カナダの料理 3年生 体育
1月29日(水)
創作ダンスの学習の様子です。上は2組、1組は休憩中です。 明日1月30日(木)5校時、完成したダンスを学級間で見合う活動を予定しています。保護者の方は参観が可能ですので、お時間に都合がつきましたらご来校ください。場所は体育館です。 明日から都立高校一次の出願が始まります。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 2年生 校外学習のまとめ
1月29日(水)
11月に行った校外学習のまとめをしています。この日は発表でした。 司会の生徒の進行で、12のグループが順序良く発表を行っていました。生徒は、訪れた多くの見学先から一つを選び、詳しく紹介していました。紹介や感想などをまとめた冊子はすべて手書きです。冊子の表紙の絵も素敵です。生徒が家庭に持ち帰りましたらゆっくりご覧ください。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 1月29日(水)![]() ![]() 冬野菜のみそ汁 ごまポテト ※練馬ねぎの日 3年生 音楽
1月28日(火)
「大地讃頌」を歌っています。混声四部合唱曲です。音楽室で輪になって音をそろえるのがいい感じでした。 ![]() ![]() 1月28日(火)![]() ![]() わかさぎのごま揚げ ちゃんこ汁 ※東京の料理 朝ごはんコンクール
1月27日(月)
1階給食室前に、朝ごはんコンクールで受賞した11名の献立を掲示しています。 トップ賞となる「金賞」を受賞した献立は、受験勉強に合わせた献立でした。噛む回数を多くして、頭の働きを促進させることによって受験勉強がはかどるようにといった工夫が評価された献立でした。特別賞である「食育賞」を受賞した献立は、家庭内で引き継がれる料理をさらにアレンジしたことが評価されました。 受賞した作品は、どれも独創的であるとともに、栄養のバランス、おいしさ、見栄え、調理のしやすさ等よく考えられており、大人が見ても参考になります。来校の際はぜひご覧ください。 食育は八坂の特色の一つです。農業体験やうどん作りなどの体験活動は来年度も計画しています。給食もおいしいと評判です。1月は、「鏡開き献立」「香川県の郷土料理」「カナダ料理」「台湾料理」「旬の食材を使った献立」など9割が特別献立でした。明日は、「練馬大根のたくあん」です。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 全校朝礼
1月27日(月)
生徒朝礼を行いました。 保健委員会より、今週から行う健康調査の取組について連絡がありました。 その後、2学期に行われた練馬区朝ごはんコンクールの結果について11名の表彰を行いました。区内4,000を超える応募の中で、今回本校は金賞受賞がありました。金賞、食育賞、奨励賞を受賞した生徒の皆さんおめでとうございます。参加した生徒の皆さんよく頑張りました。 写真下は、普通教室に設置しているCO2(二酸化炭素)チェッカーです。常にCO2の濃度が基準の数値に保たれるようにしています。写真は845ppmです。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 1月27日(月)![]() ![]() たまごスープ 果物(いちご) ※台湾料理 3年生 進路に向けて
1月24日(金)
グループでテーマを設け、討論をする活動に取り組んでいます。テーマは、示された多くの中からグループで選びます。「SDGs」「防災」「地域貢献」、、、。普段からニュースをよくチェックしているとよいです。 1月26日(日)、27日(月)は都立高校の推薦入試の日です。八坂からも多くの生徒が挑戦します。応援しています。 ![]() ![]() ![]() ![]() 避難訓練
1月24日(金)
1月の避難訓練を行いました。今回は、昼休みに地震が起きた時の避難でした。廊下や校庭にいた生徒も落ち着いて行動することができました。 ![]() ![]() 1年生 家庭科
1月24日(金)
食品添加物について学んでいます。生徒はそれぞれ家からお菓子などの空き箱や空き袋を持ってきていました。保存料、酸化防止剤、発色剤、着色料、甘味料、、、。大変多くの種類の添加物が目的別に使用されていることが分かりました。シチズンシップ教育です。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 2年生 スキーに向けて
1月24日(金)
しおりをもとに、3日間の日程や持ち物を確かめています。バスや食事の時の座席も決めていました。 スキー教室は、2月8日(土)から3日間です。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
|