コスモス宿泊学習13
3Dメモリースタンド作りを始めました。 
 
	 
コスモス宿泊学習12
ベルデ岩井に到着しました。 
 
	 
コスモス宿泊学習11
遊び 
 
	 
コスモス宿泊学習10
お弁当の後、遊んでいます。 
 
	 
コスモス宿泊学習9
お弁当をおいしくいただいております。 
 
	 
コスモス宿泊学習8
大房岬に到着です。 
 
	 
コスモス宿泊学習7
千葉に入りました。10:47 
 
	 
コスモス宿泊学習6
バスレクです。 
 
	 
コスモス宿泊学習5
2号車 車内です。 
 
	 
コスモス宿泊学習4
海ホタル 
 
	 
コスモス学級宿泊学習3
アクアラインの海ホタルで休憩して千葉に入ります。 
 
	 
コスモス学級宿泊学習2
1号車の車内です。 
 
	 
コスモス学級宿泊学習1
コスモス3年生以上、無事に出発しました。3日間の岩井方面、楽しみです。 
 
	 
 
	 
 
	 
10月15日(火)全校朝会(オンライン)
3連休が明けました。全校朝会をオンラインで行いました。代表の6年生がしっかりと挨拶しました。看護当番の先生から今週の生活目標について話がありました。天候の変化に気を付けて過ごしてほしいです。 
 
	 
 
	 
10月7日(月)委員会活動
本日はおよそ月に一度の委員会活動の日です。 
計画・代表委員会は3年生以上のクラスの代表が参加し、その他の委員会は5・6年生が一緒に活動します。 例えば、計画・代表委員会では、今後の行事に向けての計画・立案をし 運動委員会では、校庭や体育館の倉庫にあるボールに空気を充填していました。 各委員会では、それぞれメンバーが協力しながらが仕事を進めていました。  
	 
 
	 
 
	 
10月7日(月)全校朝会(オンライン)
本日も全校朝会をオンラインで行いました。6年代表児童がそろって挨拶をしました。校長が「自分がしてほしくないことを、人にしてはいけない」という話をしました。看護当番の先生から、今週の生活目標の話がありました。一人一人全員が気持ちよく学校に来て、充実した学校生活を送れるようにしましょう、という願いを伝えました。 
 
	 
 
	 
 
	 
9月30日(月)全校朝会(オンライン)
秋らしさを感じられるようになってきました。子どもたちの着ているものが様々です。脱ぎ着を自分で調整できるものだとありがたいです。 
本日も全校朝会をオンラインで行いました。6年代表児童が挨拶をしました。看護当番の先生から、今週の生活目標の話がありました。消防写生会の優秀賞等の表彰もありました。 皆様も、寒さ暑さに気を付けてお過ごしください。  
	 
 
	 
 
	 
9月27日(金)朝の交流時間
今朝は、コスモス学級と通常級の子どもたちが、学年別に工夫して交流をしました。 
体育館でボールを使ったり、視聴覚室でじゃんけんするところから始めてかかわったり、教室と教室をオンラインでつないでクイズを出したり、いろいろな交流の姿が見られました。  
	 
 
	 
 
	 
9月25日(水)ゲストティーチャー 特別音楽授業
本日は、ゲストティーチャーをお招きし、1年〜4年とコスモス学級の皆さんに、特別音楽授業を開催しました。 
「エバリー」という演奏家の方のうちお二人にお越しいただき、体育館で演奏してくださいました。最後には校歌をアレンジして演奏してくださり、子どもたちがそれに合わせて元気に歌いました。とても楽しくノリノリで鑑賞させていただきました。ありがとうございました。  
	 
 
	 
 
	 
避難訓練 地震対応(起震車)
本日は予告ありで、大きな地震がきたという想定の避難訓練を行いました。 
起震車を派遣していただき、教職員の代表2名と4年生に起震車の体験をしてもらいました。大きな地震がいつ起きても、自分の身を自分でしっかり守れるように訓練を重ねていきます。  
	 
 
	 
 
	 
 | 
 |