R7.01.17の献立![]() ![]() ・パンプキンパン・牛乳・マカロニグラタン・キャベツとレンズ豆のスープ 今日は「マカロニグラタン」のマカロニについてです。 マカロニはイタリア語でマッケローニといい古くはソースをあえて食べるパスタ全般を言いました。今では切り口が斜めなものはペンネ、表面に筋がはいったものはリガトーニと呼ばれ区別されています。マカロニをベシャメルソースと混ぜチーズをのせて焼いた料理を今日は食べてみてください R7.01.16の献立![]() ![]() ・ご飯・牛乳・海苔の佃煮・すき焼き風肉豆腐・ほうれん草のごま和え 今日の「ほうれん草のごま和え」の『ほうれん草』についてです。ほうれん草は、葉は緑色ですが、根の部分は赤色です。骨や歯を丈夫にするカルシウムや血を作る鉄が多く含まれています。一年中見かける野菜ですが、旬の時期は『冬』です。旬のものは、茎が太くて葉っぱは大きく、とってもしっかりしていて、特に甘くておいしいです。 今日はほうれん草をごまで和えました。旬の野菜を味わって食べましょう。 R7.01.15の献立![]() ![]() ・ご飯・牛乳・鮭の塩焼き・小松菜と豚肉のごま炒め・打ち豆汁 今日は「鮭の塩焼き」の鮭についてです。鮭には、からだをつくるたんぱく質とからだの調子を整えるビタミンDが含まれています。ビタミンDは骨を丈夫にするビタミンです。カルシウムと一緒にとると、吸収を助けるはたらきがあります。カルシウムを多く含む牛乳と一緒にとって骨を丈夫にしましょう。 R7.01.14の献立![]() ![]() ・ルーローハン・牛乳・豆腐とわかめのスープ・キャラメルポテト 今日は、「ルーロー飯」の中に入っている豚肉についてです。豚肉には、筋肉など体をつくる働きのたんぱく質や食べ物が体の中でエネルギーに変わるのを助ける働きをするビタミンB1が多く含まれています。ビタミンB1が不足すると「だるい」「疲れやすい」などの症状がでてきます。豚肉パワーを取り入れて元気に活動しましょう。 R7.01.10の献立![]() ![]() ・ご飯・牛乳・さばの香味焼き・ひじきのピリッとサラダ・かぼちゃの味噌汁 今日は「鯖の香味焼き」です。さばについて紹介します。さばにはEPAと言う栄養が含まれています。EPAは血液をサラサラにするる効果・ガン予防にも期待がされています。苦手な人もいるかと思いますが、一口は食べてみましょう。 2月8日 今日の豊渓中
こんにちは。今日は3時間の土曜授業、学校公開です。10時45分から新入生の保護者説明会があります。豊渓中学校の生徒たちは、元気に活動しています。ぜひ学校にいらしてください。
一番上の写真は昨日のカフェスズシロの写真です。ウクレレの伴奏で全員合唱をして楽しみました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 2月7日 今日の豊渓中
今日は6時間の平常授業です。放課後にはCSの取組のカフェスズシロが行われます。豊渓中学校の生徒たちは授業に前向きに取り組んでいます。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 2月6日 今日の豊渓中
こんにちは。今日は6時間の平常授業です。午後は学校保健委員会があります。今年度は歯科校医の先生に御来校いただきお話しをお聞きする予定です。今日も寒い一日です。生徒たちは真剣に授業に取り組んでいます。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 2月5日 今日の豊渓中
こんにちは。今日は4時間授業です。午後は練馬区中学校の研究発表会があります。寒い朝ですが、豊渓中学校の生徒たちは授業に熱心に取り組んでいます。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 2月4日 今日の豊渓中
こんにちは。今日は平常授業5時間です。2時間目に国語の研究授業があります。放課後には専門委員会があります。今日も落ち着いて授業に取り組んでいます。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 2月3日 今日の豊渓中
こんにちは。今日は平常6時間授業、安全指導、全校朝礼があります。朝礼では、校長先生から「家庭学習を大切にしましょう、今月には学年末の定期考査があります。三年生は入試に向けて頑張りましょう。」というお話しがありました。区の連合ダンス発表会、連合書初め展の表彰がありました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
|