【学校への電話連絡は、平日の7:45〜19:00でお願いします。この時間外は『応答メッセージ機能』になります。ご理解・ご協力の程、宜しくお願いします】                       ☆☆地域と共に歩む豊渓中学校で『絆づくり』や『自分探し』をしましょう。☆☆   ☆学校歯科医中村先生から歯磨きのお話:昼食後の歯磨きは大変有効です。昼食後の歯磨きを励行して下さい。☆        ☆★☆豊渓中防災標語『忘れない 人とのきづな 命づな』☆★☆                   ☆☆☆お陰様で、本校は、開校78年目を迎えました。☆☆☆                               区施策『みどりの風吹くまちビジョン』〜子どもたち一人ひとりに質の高い教育を〜【児童生徒一人ひとりに応じた、きめ細かい指導や支援により、夢や目標をもち、困難を乗り越える力を備えた子どもを育成】                                        【地震の対応:本校を含む地域の震度が『5弱以上』の時は、原則生徒は、保護者の引き取りがあるまで、学校待機となります。】                                       【お子様のスマホや携帯の使用状況を常に把握し、生徒間・学校間・犯罪等のトラブルの防止、個人情報の流出に十分注意を払って下さい。】                                                 【インターネット上に他人の悪口や個人情報(無許可の写真等)、社会的に迷惑な行為などの不適切な画像を公開することは絶対に許されません。スマートフォンやSNSの使用には、責任が伴います。十分に注意して下さい。】                                                

感嘆符 R7入学準備保護者説明会

こんにちは。2月8日(土)10:45から令和7年度新入生保護者を行います。詳細は以下をご覧ください。制服採寸日は2月11日(火)です。どうぞよろしくお願いします。
    
R7入学準備保護者説明会

R6.12.25の献立

画像1 画像1
今日の献立
・チキンカレーライス・牛乳・福神漬・おろし玉葱のサラダ・セレクトデザート

今日は今年最後の給食となりました。今日はクリスマスですね。今日は
クリスマスなので、セレクトデザートにしました。そして今年最後の給食を楽しんでください。
明日から冬季休業になりますが、規則正しい生活と食事で体調管理に気をつけて元気に過ごしましょう。

R6.12.24の献立

画像1 画像1
今日の献立
・さんまのひつまぶし・牛乳・野菜の梅かつお和え・なめこ汁

今日は「なめこ汁」に入っている豆腐についてです。豆腐には三大栄養素である糖質・たんぱく質・脂質のうち良質なたんぱく質と脂質が豊富に含まれています。豆腐に含まれるたんぱく質は動物性たんぱく質に近く、体内では作られない必須アミノ酸が含まれているので良質と言われています。

R6.12.23の献立

画像1 画像1
今日の献立
・チョコチップパン・牛乳・フライドチキン・コーンサラダ・ABCスープ

今日は「フライドチキン」の鶏肉についてです。鶏肉はたんぱく質・ビタミンA・ビタミンEが豊富です。たんぱく質を摂しているか?いないかで体温が変わってきます。たんぱく質をしっかりと摂取し体温を上げて免疫力を高めましょう。これからの寒さに負けずに頑張りましょう。

R6.12.20の献立

画像1 画像1
今日の献立
・ご飯・牛乳・さばの柚子豆味噌焼き・野菜の辛子ごま和え・かぼちゃのすいとん

今日は、『冬至』に食べたい食品を使った給食です。冬至とは一年の中で昼の時間が最も短くなる日で、昔から「かぼちゃ」を食べたり、「ゆず」湯に入ったりすると風邪をひかないなどと伝えられています。また冬至には『ん』のつく食べ物を食べると病気にならず、長生きすると言われていて、かぼちゃは「なんきん」と呼ばれ、食べられてきました。ほかにも「れんこん」や「うどん」を食べる地域もあるそうです。ゆずの香りやかぼちゃの味を楽しんで食べましょう。

R6.12.19の献立

画像1 画像1
今日の献立
・ごま豆乳担々つけ麵・牛乳・春巻き

今日は、「ごま豆乳坦々つけ麵」の
『ごま』についてです。ごまは、ごま科に属する一年草で、インドやエジプトなどが原産といわれています。淡い紫色の花を咲かせ、その後、一つの実の中にたくさんの種子がなります。薬の効果があるといわれ、健康食品として食べられてきました。しっかり食べましょう。

R6.12.18の献立

画像1 画像1
今日の献立
・ご飯・牛乳・鶏肉のネギ塩焼き・かぼちゃの甘煮・冬野菜の豚汁

今日は「かぼちゃの甘煮」のカボチャについてです。かぼちゃにはβカロテンがたくさん含まれていて、ガンや老化を予防します。ビタミンCや食物繊維も多く、生活習慣病の予防にも役立つのでしっかり食べましょう。

R6.12.17の献立

画像1 画像1
今日の献立
・中華丼・牛乳・春雨のピり辛炒め・白桃ゼリー

今日のメニューは「春雨のピリ辛炒め」です。「春雨のピリ辛炒め」の春雨は鍋やサラダなどに使われることが多いです。春雨の原料は緑豆、じゃがいも、サツマイモなどが使われています。春雨は緑豆、じゃがいも、サツマイモから取れたでんぷんを麺状に加工した中国発祥の乾燥食品のことです。中国では緑豆を使うことが多くにほんではじゃがいも、サツマイモを使うことが多くなっています。同じでん粉でも食感や色味などは異なる。それぞれの特徴を知って上手に料理に取り入れましょう。

R6.12.16の献立

画像1 画像1
今日の献立
・コーンピラフ・牛乳・野菜入りミートローフ・豆と野菜のトマトスープ

今日は「豆と野菜のトマトスープ」の『大豆』についてです。大豆は「畑の肉」と呼ばれるほど肉に負けない量のたんぱく質と脂質が含まれています。他にも成長期の皆さんには欠かせない鉄やカルシウムも多く含まれていて、体の疲れをとるビタミンB1やおなかの調子を整える食物繊維も豊富です。たくさん食べてください

R6.12.13の献立

画像1 画像1
今日の献立
・麦ごはん・牛乳・魚の南部焼き・ひきないり・ハット汁

今日は「引きないり」についてです。ひきないりは福島県の郷土料理で「ひきな」とは
大根や人参を「千切り」にすることをいいます。千切りの材料を炒めて作ります、
いろんな地方の料理を味わってみてください。

R6.12.12の献立

画像1 画像1
今日の献立
・ビビンバ・牛乳・しらたきチャプチェ・オレンジ

今日は、ビビンバについてです。ビビンバは、韓国の混ぜご飯で、ピビムは“混ぜる”、“パプ”が“飯”を意味するそうです。具として豚肉だけでなく様々な野菜も使うので栄養が詰まった料理です。しっかり食べましょう。

1月8日 今日の豊渓中

明けましておめでとうございます。
今日は始業式です。校長先生から「3学期はそれぞれ学年のまとめの時期、物事を成功実現するためは、覚悟をもってくじけず粘り強く本気で取り組むことが大切」とのお話がありました。生徒代表からは3学期の決意表明がありました。2校時目から5校時まで通常授業です。冬休み明けですが生徒たちは元気に登校し、一生懸命授業に取り組んでいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

年末年始期間における「孤独・孤立相談ダイヤル#9999」等について

文部科学省では、孤独・孤立対策の推進に向けて、令和6年12月25日(水)から令和7年1月4日(土)まで、「孤独・孤立相談ダイヤル#9999」「チャット相談」「メール相談」を実施しています。孤独・孤立に悩む方は資料を参考にしてください。

画像1 画像1
画像2 画像2

12月26日 今日の豊渓中

12月26日木曜日、豊渓中学校は今日から冬休み期間です。部活動ではバスケットボール部、ソフトテニス部、吹奏楽部が活動しています。また、K中ゼミの生徒達も登校して学習に取り組んでいます。豊渓中学校の生徒達はみんな、がんばっています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12月25日 終業式

 こんにちは。今日は2学期の終業式です。3校時目の全校美化清掃活動の後、12時から終業式を行いました。校長先生から「1年の振り返りと、生徒への期待について」のお話がありました。次に生活指導主任の先生からは「冬休みの過ごし方」の注意がありました。続いて各賞を受賞した生徒表彰を行いました。明日から冬休みに入ります。本校は12月29日(日)から1月3日(金)まで機械警備となり、ご来校されても対応ができませんのでご承知おきください。地域、保護者の皆様方には、本校の教育活動にご理解・ご協力を賜りお礼を申し上げます。どうぞよいお年をお迎えください。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12月24日 今日の豊渓中

 こんにちは。今日の豊渓中は平常通り6時間授業です。生徒たちは一生懸命授業に取り組んでいました。インフルエンザが流行しています。手洗い、うがい、マスクの着用等、感染予防に注意してくだい。明日は終業式になります。授業を2時間目まで行い、大掃除、体育館での終業式、給食を食べた後、学活で終了となります。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12月23日 今日の豊渓中

 こんにちは。今日の豊渓中は平常通り6時間授業です。今週もはじまりました。朝は寒くなりましたが、生徒たちは元気に登校し授業に取り組んでいました。感染症が流行しています。体調管理には十分気を付けて終業式まで頑張りましょう。先日20日(金)のCS協議会主催カフェスズシロにご参会いただきました、地域、保護者の皆様方誠にありがとうございました。生徒たちは楽しく有意義な時間を過ごすことができました。お礼を申し上げます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12月20日 今日の豊渓中

こんにちは。今日は平常授業6時間です。来週は早いもので来週は二学期の終業式となります。今日の放課後にはCS協議会主催のカフェスズシロが行われます。保護者、地域の皆様の御参加をお待ち申し上げます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12月19日 今日の豊渓中

 こんにちは。今日は平常6時間授業です。生徒会主催のあいさつ運動は本日で終了です。今日も多くの生徒が参加し、2つの門に分かれて元気にあいさつをしていました。生徒たちは授業に落ちついて取り組んでいます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12月18日 今日の豊渓中

こんにちは。今日は平常5時間授業です。職員会議が行われます。今朝も多くの生徒が生徒会主催のあいさつ運動に参加しました。どの生徒も落ち着いて授業に取り組んでいます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28