令和7年2月12日(水)

画像1 画像1
画像2 画像2
【献立】麦ごはん・牛乳・ハヤシライス・10品目サラダ・くだもの(せとか)
【コメント】
「10品目サラダ」には名前の通り、10種類の食材が使われています。キャベツ・大根・水菜・とうもろこし・パプリカ・ひじき・いんげんまめ・もやし・大豆・ごまです。いろいろな食材を組み合わせると料理の彩りがよくなるだけでなく、栄養もたっぷりとることができます。
【主な食材の産地】
米:岩手
米粒麦:福井・富山
豚肉:千葉
いんげん豆(水煮):カナダ
大豆(水煮):北海道
たまねぎ:北海道
セロリ:愛知
にんにく:青森
にんじん:千葉
エリンギ:長野
しめじ:長野
キャベツ:埼玉
だいこん:千葉
水菜:茨城
赤ピーマン:茨城
もやし:栃木
せとか:愛媛

令和7年2月10日(月)

画像1 画像1
画像2 画像2
【献立】メープルトースト・牛乳・サーモンシチュー・プーティン
【コメント】
今日はカナダの料理です。トーストに使ったメープルシロップは、カナダの国旗に描かれた「楓」からとれる樹液を煮詰めたものです。寒い冬を乗り切るために蓄えた楓の糖分が、春になるとメープルウォーターとなって流れ出てきます。プーティンはフライドポテトにグレイビーソースとチーズをかけたもので、カナダ独自の料理です。「どれも最高!また食べたい!」と3年生が感想を聞かせてくれました。また、1年生は「メープルトーストがおいしすぎた!」と廊下で声をかけてくれました。
【主な食材の産地】
じゃがいも:鹿児島
いんげん豆(水煮):カナダ
鮭:北海道
たまねぎ:北海道
にんじん:千葉
こまつな:埼玉

令和7年2月7日(金)

画像1 画像1
画像2 画像2
【献立】わかめごはん・牛乳・ほっけの塩焼き・おこと汁・ほうれん草のごま和え
【コメント】
明日2/8は「事始め」という日です。田んぼや畑を耕す農作業を始める日とされています。事始めには、いも、だいこん、にんじん、ごぼう、こんにゃく、あずきが入った「おこと汁」を食べます。小豆が入っていますが、甘くはありません。「作物がたくさんとれるように」という願いが込められたみそ汁です。「これが小豆?」「あんこみたいだけど甘くないね!」と2年生が食材に注目しながらたべていました。
【主な食材の産地】
米:岩手
さといも:埼玉
ほっけ:ロシア
あずき:北海道
にんじん:千葉
だいこん:神奈川
ごぼう:青森
ねぎ:千葉
こまつな:埼玉
ほうれんそう:埼玉
キャベツ:群馬

1月 牛乳産地実績/3月 牛乳産地予定

1月の牛乳産地(実績)は、東京都、群馬県、山梨県、岩手県、青森県、秋田県、宮城県、山形県、福島県、北海道でした。
3月の牛乳産地(予定)は、東京都、群馬県、山梨県、岩手県、青森県、秋田県、宮城県、山形県、福島県、北海道です。

令和7年2月6日(木)

画像1 画像1
画像2 画像2
【献立】カレーうどん・牛乳・キャラメルポテト・くだもの(ぽんかん)
【コメント】
給食のカレーうどんは、野菜がたっぷりの具だくさんのスープにうどんを少しずつ加えながら食べます。カレーが好きな児童が多く、「今日はカレーうどんだ!おかわりしよう!」という声が朝から聞こえてきていました。とても冷え込んだ1日でしたが、カレーうどんで体の中から温まりました。
【主な食材の産地】
さつまいも:茨城
豚肉:千葉
しょうが:高知
にんじん:千葉
たまねぎ:北海道
ねぎ:千葉
こまつな:埼玉
ぽんかん:愛媛

令和7年2月5日(水)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
【献立】ガーリックライス・牛乳・ハンバーグのトマトソースがけ・ABCスープ
【コメント】
今日は手づくりハンバーグです。子どもたちは前日から楽しみにしている様子でした。約800人分となると大きい釜いっぱいの肉ダネになります。1つ1つ丁寧に成形し、ふっくらと焼き上げました。じっくり煮て酸味を飛ばしたトマトソースをかけていただきます。
【主な食材の産地】
米:岩手
米粒麦:福井・富山
豚肉:千葉
大豆(水煮):北海道
たまご:群馬
鶏肉:岩手
にんにく:青森
たまねぎ:北海道
にんじん:千葉
キャベツ:埼玉
こまつな:埼玉

体力向上旬間(持久走)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
2月4日(火)体力向上旬間で今日は、全校児童が20分休みに持久走を行いました。
低学年・中学年は校庭の内側を走り、高学年は外側を走りました。寒い中でしたが走り終えると汗がにじみます。花壇には、菜の花が咲いているのを見つけました。

すまいる 節分パーティー

2月3日(月)に、1日遅れの節分パーティーをしました。

すまいる学級に怖い鬼がやってきましたが、「鬼は外、福は内」とボールを投げて、鬼を退治しました。

「おにたからさがし」では、鬼のカードをみんなで探し、得点を競い合いました。

画像1 画像1

令和7年2月4日(火)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
【献立】ごはん・のりの佃煮・牛乳・肉じゃが・かぶの酢の物
【コメント】
肉じゃがには全校分で60kgのじゃがいもを使っています。丁寧に洗い、皮をむき、芽を取り、手作業で食べやすい大きさに切ります。煮るときは、くずれてしまわないようにじっくり煮込みます。野菜やお肉のうまみがつまった肉じゃがは、子供たちに大人気です。
【主な食材の産地】
米:岩手
じゃがいも:長崎
のり:瀬戸内
豚肉:千葉
たまねぎ:北海道
にんじん:千葉
グリンピース:ハンガリー
かぶ:千葉
きゅうり:千葉

令和7年2月3日(月)

画像1 画像1
画像2 画像2
【献立】鮭寿司・牛乳・沢煮わん・元気豆
【コメント】
今年の節分は、昨日2月2日でした。節分は季節の節目を意味し、翌日の立春から暦の上では春となります。豆は「魔滅(まめつ):魔物を滅ぼす」、炒ることが「魔物の目を射る」に通じることから、節分には炒り大豆をまきます。今日は大豆とかえり煮干しをカラッと揚げ、甘辛いタレをからめた「元気豆」を作りました。
【主な食材の産地】
米:岩手
鮭:北海道
たまご:群馬
大豆:北海道
かえり煮干し:山口
干ししいたけ:大分・熊本・宮崎・鹿児島
ごぼう:青森
だいこん:神奈川
にんじん:千葉
ねぎ:千葉
こまつな:
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28