体調を崩さないように

1月24日(金)
一年で最も寒い時期です。3年生は進路に向けていよいよ佳境です。2年生は、2月にスキー教室を控えています。現在、八坂中ではコロナやインフルエンザなどによる欠席はゼロです。有難いことです。近隣では学級閉鎖の出ている学校もありますので油断は禁物です。
花粉症の人はそろそろ準備しましょう。
画像1 画像1

1月24日(金)

画像1 画像1
麦ごはん 牛乳 のりのつくだ煮
鮭のつけ焼き ほうれん草のホワイト煮
    ※全国学校給食週間献立

 今日から30日まで、「全国学校給食週間」の特
別な献立です。学校給食の意義や役割について考え、
理解と関心を高めることを目的としています。
 今日は、昭和2年頃の給食をイメージして作りまし
た。パンが中心の給食から、お米を食べる給食が導入
されたころです。当時は限られた食材の中で凝った
給食は出せず、魚を焼いただけ、そこに具材の少ない
シチューや汁ものといった、栄養バランスの摂りづら
い給食でした。
 現在は、様々な産地から旬の食材を使い、豊かで
栄養バランスのとれた給食が実現しています。

1月23日(木)

画像1 画像1
梅しらすごはん  豆腐のチャンプル
根菜たっぷりみそ汁
果物(みかん)  牛乳

※朝ごはんコンクール金賞 アレンジ献立

 今日は、練馬区の朝ごはんコンクールで金賞を受賞した
3年生の作品を、給食用にアレンジしました。野菜がたっぷり
入っていて歯応えが感じられるよう、大きめに切るのが特徴です。
よく噛んで脳の働きを良くすることを目指しているそうです。
 梅しらすごはんは、カリカリ梅と、カルシウムが豊富なしらすが
入っています。根菜たっぷりみそ汁は、大根、にんじん、ごぼう、
さといも、まいたけが入っています。食物繊維の多いみそ汁です。
 また、元の献立は豆腐サラダでしたが、今日は豆腐チャンプルに
アレンジしました。
 一回の食事でタンパク質、ビタミン、カルシウム、食物繊維が摂れる
パーフェクトな献立です。

1年生 美術

1月23日(木)
木製パズルを制作しています。彫刻刀や電動糸のこ盤の操作も慣れてきました。十分にやすりをかけたら色塗りに進みます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年生

1月23日(木)
1組は国語で漢詩、「国破れて山河在り」です。2組は理科で小テストを行っていました。理科では頻繁に小テストをして、既習の確かめを行っています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年生

1月23日(木)
この日も明日も、私立高校入試に出かける生徒がいます。
画像1 画像1
画像2 画像2

1年生

1月22日(水)
1組は国語で、方言と共通語について、2組は英語で、前回行った小テストの答え合わせ、3組は理科で、地層について学習しています。ちょっとお休みが目立ちます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年生

1月22日(水)
1組は理科で天気図について、2組は歴史で地域紛争について学習しています。

この日は、私立高校一般入試の日でした。本校からも多くの生徒が参加していますので、空席が目立ちます。給食は、出席した生徒で残さず食べました。
画像1 画像1
画像2 画像2

1月22日(水)

画像1 画像1
麻婆麺 牛乳
もずくスープ フルーツ杏仁

3年生 美術

1月21日(火)
粘土で貝殻を作ります。この日は単元第1回目の授業でした。これから自由に創作していきます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年生

1月21日(火)
1組は英語です。ペアになり、教科書のとおりに会話をしています。2組は国語です。4人ずつ、徒然草を音読しています。ともに前に出て、皆の前で話す活動に取り組んでいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年生 数学

1月21日(火)
既習の確かめとしてテストを行っています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1月21日(火)

画像1 画像1
麦ごはん 牛乳 肉豆腐
いかの香味焼き 小松菜の油炒め
     ※季節の献立

3年生 国語

1月20日(月)
島崎藤村「初恋」の詩を音読しています。
「まだあげ初めし前髪の 林檎のもとに見えしとき 前にさしたる花櫛の 花ある君と思ひけり」です。
画像1 画像1
画像2 画像2

全校朝礼

1月20日(月)
生徒会長より、先週から掲示している「受験応援メッセージ」に触れ、1,2年生を代表して3年生への応援の気持ちを改めて伝えました。都立一般入試は2月21日(金)、今週末には都立の推薦入試も行われます。あと一か月あまり、努力を続け、望む進路を手にしてほしいと思います。
生活指導主任からは、「3学期は新年度の0学期」という話と、防寒具について改めて話がありました。一年で最も寒い季節です。オーバーコートやダウンコート、手袋、マフラー、タイツなどを適切に着用し、風邪をひかないよう気を付けてほしいと思います。
最後に、先日行なわれた練馬区連合ダンス発表会に出場した2年1組について表彰を行いました。12月に行った校内ダンス発表会よりもさらに仕上がって、素敵なダンスが表現できたということでした。大変よく頑張りました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1月20日(月)

画像1 画像1
こぎつねごはん 牛乳
おでん きなこチーズケーキ
     ※大寒の献立

受験に向けて

1月17日(金)
受験に向かう3年生のために、1,2年生が受験応援のメッセージを書きました。昨日の放課後、1,2年の生徒会役員や学級委員が、作業していました。ご苦労様でした。
模造紙に貼られたメッセージは3年生の教室そばに掲示しています。

明日は大学共通テストの日。天気に恵まれ、皆が無事受験できますように。出題問題は、ネットに掲載され、新聞にも出ます。よければご家庭でも話題にしてください。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

理科室

1月17日(金)
第一理解室では3年生が生物領域の学習を、第二理科室では2年生が物理領域の学習をしています。
画像1 画像1
画像2 画像2

お出かけ

1月17日(金)
今日は練馬区連合ダンス発表会の日です。10時半頃、出場する2年1組が出かけていきました。学習の成果が発揮されますように。
画像1 画像1

1月17日(金)

画像1 画像1
チリビーンズライス 牛乳
イタリアンスープ りんごゼリー
       ※季節の献立
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28  

お知らせ

学校だより

保健だより

給食だより

献立表

行事予定表