1月22日(水)に1年生の研究授業がありました。生活科、「もうすぐ2年生」の学習で、近隣の幼稚園、保育園の園児との交流会を行いました。また、自身の生活や成長を振り返る活動を通して支えてくれている人に感謝し、意欲的に生活できることを目標に学習してきました。子供たちは、当番活動、縦割り班活動など、支えてくれる人や友達、上級生などのおかげで学校が安心できる場所になったと気付きました。それを今度は新しく一年生になる子供たちに、何を、どのように伝えるのがよいかを考えました。
今回は、交流会で行う出し物を実際にやってみて、感じたことを伝え合う活動をしました。自分がやりたいことを、やりたいようにするのではなく、保育園や幼稚園の子の立場に立って考える意見が多く出ました。また、「実際にやってみたらうまくいかなかった。交流会までに直して、みんなに喜んでもらいたい。」との意見があり、子供たちのやる気を感じることができました。交流会の本番では、楽しく活動する一年生の姿が見られました。