令和6年12月12日(木)

画像1 画像1
【献立】高菜ごはん・牛乳・カニ玉風たまごやき・チンゲンサイのスープ
【コメント】
今日はたまごやきにズワイガニのほぐした身を加えて「カニ玉風」にしました。カニのうまみがよく出て、おいしく仕上がりました。
【主な食材の産地】
米:岩手
じゃがいも:北海道
たまご:群馬
ずわいがに:韓国
豚肉:千葉
にんにく:青森
しょうが:高知
たまねぎ:北海道
にんじん:千葉
干ししいたけ:大分・熊本・宮崎・鹿児島
たけのこ水煮:福岡・熊本・宮崎・鹿児島
ねぎ:栃木
えのきたけ:長野
チンゲンサイ:千葉

展覧会(児童鑑賞)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
12月12日(木)今日からアートフェスタ2024が始まりました。1時間目から6時間目まで児童が分かれて鑑賞しました。明日、鑑賞する学級もあります。

11月 牛乳産地実績/1月 牛乳産地予定

11月の牛乳産地(実績)は、東京都・群馬県・山梨県・岩手県・青森県・秋田県・宮城県・山形県・福島県・北海道 でした。
1月の牛乳産地(予定)は、東京都・群馬県・山梨県・岩手県・青森県・秋田県・宮城県・山形県・福島県・北海道です。

令和6年12月11日(水)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
【献立】ごはん・牛乳・ぶりの香味焼き・大根としめじのみそ汁・春菊のごま和え
【コメント】
今日の副菜は「春菊のごま和え」です。ギザギザした葉が特徴的な春菊は、おひたしやすきやきなどの鍋物などにするとおいしい、キク科の野菜です。特有の香りと風味をもち、春になると菊に似た花が咲くことからこの名前がついたといわれています。関西では「菊菜」とも呼ばれています。
【主な食材の産地】
米:岩手
じゃがいも:北海道
ぶり:宮崎
しょうが:高知
ねぎ:栃木
にんにく:青森
だいこん:練馬区
たまねぎ:北海道
しめじ:長野
春菊:栃木
もやし:栃木
にんじん:千葉

令和6年12月10日(火)

画像1 画像1
【献立】きな粉揚げパン・牛乳・肉団子スープ・レモンドレッシングサラダ
【コメント】
子どもたちに大人気の「きなこ揚げパン」です。朝から「今日は揚げパンだ!」「やったー!楽しみ!」という声がたくさん聞こえてきました。いつもは「ミルクパン」を使うことが多いですが、今日は「黒砂糖パン」を使い、一味違ったきなこ揚げパンを作りました。
【主な食材の産地】
鶏肉:岩手
きなこ:国内
大豆(水煮):北海道
しょうが:高知
ねぎ:栃木
たまねぎ:北海道
にんじん:千葉
はくさい:長野
こまつな:練馬区
キャベツ:練馬区
きゅうり:群馬

令和6年12月9日(月)

画像1 画像1
【献立】麦ごはん・麻婆豆腐・牛乳・わかめスープ・みかん
【コメント】
麻婆豆腐は、中国の四川省を代表する料理です。豆腐と挽き肉を唐辛子みその豆板醤で炒めた料理です。給食では低学年でもおいしく食べられるように辛さを控えめに作りました。
【主な食材の産地】
米:岩手
米粒麦:茨城・福井
豚肉:千葉
大豆(水煮):北海道
鶏肉:岩手
にんにく:青森
しょうが:高知
ねぎ:栃木
たまねぎ:北海道
干ししいたけ:大分・熊本・宮崎・鹿児島
にんじん:千葉
にら:千葉
みかん:愛知

令和6年12月6日(金)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
【献立】ごはん・牛乳・カレイの竜田揚げ・むらくも汁・切干大根の炒め煮
【コメント】
今日の主菜は「カレイの竜田揚げ」です。カレイは海底で生活する平べったい魚です。敵から身を守るために砂の色に合わせて自分の体の色を自由に変えることができます。「左ひらめに右かれい」といわれるように、黒い面を上にした時に目が右側にくるのがカレイです。白身で加熱すると身がやわらかくなるため、たべやすい魚です。今日はカラスカレイに下味をつけ、片栗粉をまぶしてカリッと油であげ、竜田揚げにしました。
【主な食材の産地】
米:岩手
カレイ:ロシア・グリーンランド
鶏卵:群馬
しょうが:高知
たまねぎ:北海道
こまつな:練馬区
ねぎ:栃木
干ししいたけ:大分・熊本・宮崎・鹿児島
にんじん:千葉
切干大根:宮崎

令和6年12月5日(木)

画像1 画像1
【献立】ぎょうざめし・牛乳・けんちん汁・野菜の薬味和え
※本日、「野菜の薬味和え」の調理中に不手際があり、一人あたりの提供量が1/3程度となってしまいました。
【コメント】
今日は栃木県の料理です。「ぎょうざめし」は栃木県の特産品であるかんぴょうや宇都宮の特産野菜であるニラなどを入れた、餃子風味の炊き込みごはんです。「けんちん汁」は、秋から冬にかけて収穫される野菜をたっぷり使っています。
【主な食材の産地】
米:青森
さといも:練馬区
豚肉:千葉
にんにく:青森
しょうが:高知
干ししいたけ:大分・熊本・宮崎・鹿児島
かんぴょう:栃木
にら:千葉
ごぼう:青森
だいこん:練馬区
にんじん:千葉
ねぎ:栃木
こまつな:練馬区
もやし:栃木

3年生練馬区農業者と連携した教育活動

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
12月4日(水)3年生は、平和台の農家さんで練馬大根の収穫をさせていただきました。収穫した大根は、学校で干して、後日たくあんの作り方を農家さんに教えていただきます。

4年生 体育ポートボール

画像1 画像1
12月4日(水)4年生は、外体育でポートボールをしていました。自分たちで審判をやり約束やルールを守って楽しく学習していました。12月ですが校庭には陽だまりがあり暖かいです。

令和6年12月4日(水)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
【献立】ホイコーロー丼・牛乳・豆腐とにらのスープ
【コメント】
今日はねり丸キャベツ一斉給食です。練馬区は東京23区で一番、畑が多くあり、栽培されている野菜の中ではキャベツの生産量が一番多くなっています。今年は異常気象の影響などにより、キャベツの育ちが悪くなって、価格も高騰しています。今日は、練馬区の農家さんが練馬区内の小・中学生のために一生懸命育ててくださったキャベツをおいしくいただきました。北町小では、キャベツを80kg使ってキャベツたっぷりのホイコーローを作りました。
【主な食材の産地】
米:青森
米粒麦:茨城・埼玉・福井
豚肉:千葉
鶏肉:岩手
にんにく:青森
しょうが:高知
にんじん:千葉
干ししいたけ:
たまねぎ:北海道
キャベツ:練馬区
ねぎ:栃木
ピーマン:茨城
赤ピーマン:茨城
もやし:栃木
にら:千葉

12月 食育掲示板

画像1 画像1
12月の給食目標は「旬や行事食を知ろう!」です。冬は根菜類がおいしい季節です。練馬大根一斉給食もあるので、いろいろな大根について掲示をしています。実物大を再現した大根のイラストとクイズ形式で、子どもたちが楽しく学べるよう工夫しました。ご来校の際はぜひご覧ください。

令和6年12月3日(火)

画像1 画像1
【献立】ごはん・牛乳・大豆といかの甘辛揚げ・はたけ汁・さっぱり漬け
【コメント】
今日は「大豆といかの甘辛揚げ」を作りました。大豆には成長期に必要な栄養がたくさん含まれています。しかし最近では、家庭であまり豆料理が作られなくなり、豆が苦手な人も多いようです。そこで、体に良い働きをしてくれる豆に親しみ、子どものうちから食べる習慣を身につけてもらうために給食では豆を積極的に取り入れています。2年生のある児童が、「この大豆、めっちゃおいしい!」と言いながらもりもり食べていました。
【主な食材の産地】
米:青森
じゃがいも:北海道
大豆:北海道
いか:ペルー
刻み昆布:静岡
しょうが:高知
だいこん:練馬区
にんじん:千葉
たまねぎ:北海道
ねぎ:山形
はくさい:長野
こまつな:練馬区
きゅうり:群馬

中庭の紅葉

画像1 画像1
例年よりも遅く、赤や黄色に、北町小学校の中庭も色づいてきました。

1年生 歯磨き指導

画像1 画像1
画像2 画像2
12月3日(火)北保健相談所の歯科衛生士さんが来校し、1年生に歯磨き指導をしてくださいました。

4年校内研究授業(国語)

画像1 画像1
11月20日(水)4年生が国語で校内研究授業を行いました。リーフレットに載せる工芸品について情報を集め、整理して書くことを決める場面です。友達と協力して学習することができていました。

令和6年12月2日(月)

画像1 画像1
画像2 画像2
【献立】練馬スパゲッティ・牛乳・バジルドレッシングサラダ・シャインマスカット
【コメント】
昨日、練馬区内の畑で「練馬大根引っこ抜き大会」が行われました。多くの人が参加し、練馬大根を引っこ抜きました。今日の「練馬スパゲッティ」には、引っこ抜き大会で収穫された練馬大根を91kg使いました。教室では、おかわりに行列ができるほどの人気でした。また、給食室前には、練馬大根の展示をしました。子どもたちは興味津々に観察していました。
【主な食材の産地】
練馬大根:練馬区
たまねぎ:北海道
キャベツ:練馬区
にんじん:千葉
きゅうり:群馬
シャインマスカット:長野

令和6年11月29日(金)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
【献立】ぶどうパン・牛乳・シェパードパイ・パンプキンシチュー
【コメント】
本と給食のコラボ企画「きたまちブックランチDays」の最終日です。今日は『うさぎのパンやさんのいちにち』という絵本から「ぶどうパン」、『ハリーポッターと秘密の部屋』という本から「シェパードパイ」を作りました。シェパードパイは、手作りのミートソースの上にマッシュポテトをのせてオーブンで焼いています。
【主な食材の産地】
じゃがいも:北海道
豚肉:茨城
鶏肉:宮崎
にんじん:千葉
たまねぎ:北海道
にんにく:青森
セロリ:長野
かぼちゃ:北海道

すまいる スライム作り

11月15日(金) 3、4時間目の生単の時間にスライム作りをしました。

水や洗濯糊を測ったり、混ぜたりして、カラフルなスライムが完成しました。

画像1 画像1 画像2 画像2

令和6年11月28日(木)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
【献立】ごはん・牛乳・いわしの揚げ浸し・大根のみそ汁・白菜のゆず風味漬け
【コメント】
いわしの揚げ浸しは、いわしに下味をつけ、一枚ずつ丁寧に粉付けをして油で揚げてから、手作りの甘辛いタレにからめています。ごはんやさっぱりとした和え物と相性の良い主菜です。
【主な食材の産地】
米:青森
いわし:千葉
しょうが:高知
にんじん:千葉
だいこん:神奈川
ねぎ:埼玉
こまつな:練馬区
はくさい:茨城
きゅうり:高知
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28