スキー移動教室 第2日(その5)
今日の昼食は番所が原スキー場にあるレストハウスで食べました。本日の昼食のメニューはカレーライスです。午後の練習に向けてしっかり食べてほしいと思います。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() スキー移動教室 第2日(その4)
各班のスキー実習の様子をご覧ください。みんな指導員のアドバイスを受けてどんどん上達しています。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() スキー移動教室 第2日(その3)
実習班に分かれて練習開始です。天候は晴れで雪の状態もとてもよいです。生徒たちも皆元気に実習に参加しています。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() スキー移動教室 第2日(その2)
スキー移動教室第2日、今日は全日スキー実習となります。ゲレンデで写真撮影後、10時から午前の実習が始まりました。1日実習ができるのは今日だけです。豊渓中学校の生徒には、けがに気を付けて積極的に実習に参加してほしいと思います。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() スキー移動教室 第2日(その1)
2月24日(月)豊渓中学校2年生はスキー移動教室第2日です。朝6時30分に起床。7時30分から朝食です。ベルデ武石の朝食はバイキングです。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() スキー移動教室 第1日(その5)
スキー移動教室第1日、夕食後は体育館で学年レクです。レク係を中心にみんなで大いに盛り上がりました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() スキー移動教室 第1日(その4)![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() スキー移動教室 第1日(その3)
スキー実習も最初うちはスキー板のつけ方や平らなところでの歩行練習です。基本的なことを学びながら、少しずつ斜面を使っての練習にはいっていきます。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() スキー移動教室 第1日(その2)
スキー靴、スキー板をつけての行動です。慣れないスキーの練習でみんな思うようにはいかないようですが、指導員の方の話を聞いてみんな頑張って練習しています。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() スキー移動教室 第1日(その1)
2月23日(日)豊渓中学校の第2学年は今日から2泊3日のスキー教室です。朝、参加生徒は予定通り集合し、ベルデ武石に向けて出発です。関越自動車道が渋滞のため、1時間遅れの到着でしたが、2年生はしっかり行動して、スキー実習を行うことができました。番所が原スキー場は天気もよく、開講式後、班に分かれて実習開始です。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 2月23日 今日の豊渓中
こんにちは。今日から2年生は、二泊三日のスキー移動教室です。生徒たちは集合時間を守り元気に出発しました。楽しく学ぶことの多い移動教室になるようにと思っています。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 2月21日 今日の豊渓中
皆さんおはようございます。今日の豊渓中は、50分6時間時程です。3年生は、都立高校の一般受検で成果を発表している期待しています。2年生はスキー移動教室に、次の日曜日から出発します。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 2月20日 今日の豊渓中
こんにちは。今日は6時間の平常授業です。1,2年生を対象にESAT−Jが行われます。昼休みに校内作品展の実行委員会、放課後にはK中ゼミの閉校式があります。豊渓中学校の生徒たちは、何事にも前向きに取り組んでいます。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 2月19日 今日の豊渓中
こんにちは。今日は定期考査4最終日です。一校時は学活、国語と社会のテストがあり、4校時は授業です。豊渓中学校の生徒たちは、最後まで気を抜かず定期考査に取り組んでいます。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 2月18日 今日の豊渓中
こんにちは。今日は定期考査4、2日目です。数学、英語、理科のテストがあります。3年生は今週金曜日に都立高校を受検する生徒もいます。大変な時期ではありますが、頑張ってほしいです。豊渓中学校の生徒たちは皆テストに真剣に取り組んでいます。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 2月17日 今日の豊渓中
こんにちは。今日から1、2年生は定期考査4が始まります。3年生は授業です。豊渓中学校の生徒たちは、真剣に取り組んでいます。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 2月14日 今日の豊渓中
こんにちは。今日は6時間の平常授業です。豊渓中学校の生徒たちは、授業に前向きに取り組んでいます。
1、2年生は来週の月曜日から定期考査4が始まります。今週末はしっかりと家庭学習に取り組みましょう。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 2月13日 今日の豊渓中
こんにちは。今日は6時間の平常授業です。放課後にはCS協議会があります。来週月曜日から定期考査4が行われます。生徒たちは定期考査に向けて一所懸命学習しています。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() R07.02.10の献立![]() ![]() ・ご飯・牛乳・ぶりの照り焼き・わかめサラダ・どさんこ汁 今日は「ぶりの照り焼き」の『ぶり』についてです。ぶりは冬の寒い季節が旬で、脂がのっておいしい魚です。出世魚ともいわれ、大きくなるにつれて名前が変わります。ワカナ→ツバス→ハマチ→メジロ→ブリと呼び名が変わっていきます。ぶりの脂肪は血管と血液をきれいにしてくれる働きがあるので、生活習慣病の予防にとても効果があると言われています。ぜひ、冬の魚の味覚を楽しんでみてください。 R07.02.07の献立![]() ![]() ・焼きカレーパン・牛乳・冬野菜のポトフ・オレンジ 今日のメニューは「冬野菜のポトフ」です。ポトフはフランスの代表的な家庭料理の 1つで、直訳すると“火にかけた鍋”という 意味になります。今日の給食では、鶏肉やソーセージ、ジャガイモ・人参・玉ねぎ・ キャベツ・レンズ豆、香辛料など様々な材料を入れて煮込んでいます。 鶏肉にはたんぱく質や脂質を含み、ジャガイモやレンズ豆には糖質、 人参・玉ねぎ・キャベツには、ビタミンA・Cなど栄養素が含まれます。栄養たっぷり のスープを食べて下さいね。 |
|