光和小学校のホームページにようこそ

5年生、6年生 マーチング引継ぎ

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
3月3日(月)、6年生から5年生へマーチングの引継ぎを行いました。体育館で挨拶をした後、各楽器、カラーガード、指揮者等、担当した役割ごとに分かれて、練習をしました。5年生も6年生もとても真剣に取り組んでいました。

3月3日 給食

画像1 画像1
今日の献立は「ちらし寿司」「吉野汁」「ひなゼリー」です。
今日は桃の節句 ひなまつりです。子供たちの健やかな成長を願って、ちらし寿司を作りました。錦糸卵のように見える黄色の食材は、細切りにしたかまぼこです。卵アレルギーを持つ人も一緒に食べられるように、でも彩りがよくなるようにこの食材を使いました。ひなゼリーは菱餅をイメージして作りました。

2月28日 給食

画像1 画像1
今日の献立は「ごはん」「和風塩麹ハンバーグ」「野菜のごまあえ」「えのきと油揚げの味噌汁」です。
塩麹は、和食の調味料を作るのに欠かせない麹に塩を加えて発酵させたもので、食材をやわらかくしたり、うまみを引き出したりする効果があります。今日のハンバーグもふっくらやわらかにでき、みんなよく食べてくれました。

2月27日 給食

画像1 画像1
今日の献立は「スパゲティーボロネーゼ」「コールスローサラダ」「うっとりハニースペシャル」です。
今日は図書委員会コラボ給食です。図書委員会さんが選んだ本「せかいいちまじめなレストラン」に出てくる料理を給食で作ります。給食の時間には、スライドを使って図書委員さんが読み聞かせ(録音)をしました。どの教室でも楽しそうに読み聞かせを聞きながら、本に出てくる「うっとりハニースペシャル」を味わっていました。

2月26日 給食

画像1 画像1
今日の献立は「チキンビーンズカレー」「オニオンドレッシングサラダ」「いよかん」です。
今日の果物は、献立表では「清見オレンジ」でしたが、「いよかん」に変更になりました。清見オレンジは、予定より生育が遅くなっているそうです。春が近づいてきて、柑橘類がおいしい季節になりました。今日のいよかんもジューシーで美味しい旬の味でした。

2月25日 給食

画像1 画像1
今日の献立は「ごはん」「鯵のかばやき」「うどのあえもの」「生揚げと野菜の含め煮」です。
今日は練馬の農家さんの畑でとれた「うど」を使って酢味噌和えを作りました。その農家さんの畑では、地下深くに穴を掘って、うどを育てています。東京うどは江戸東京野菜のひとつですが、育てている農家さんは年々減少しているため、貴重な地元産のうどです。そんなうどの話を聞いて、一口チャレンジをしてくれる人が多かったです。

2月21日 給食

画像1 画像1
今日の献立は「ごはん」「狭山茶ふりかけ」「里芋コロッケ」「呉汁」「いちご」です。
日本味めぐり 今月は埼玉県です。
埼玉県狭山市周辺の給食では、特産品を使って作った狭山茶ふりかけや里芋コロッケが出されるそうです。今日はそのレシピを参考にさせていただき、光和小でも作りました。呉汁は、日本各地の郷土料理として食べられていますが、埼玉県でも郷土料理としてよく作られています。いちごも埼玉県では多くとれる農産物として有名です。
この取り組みが、日本各地の美味しいものを知るきっかけになりましたら幸いです。
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          

学校だより

証明書

授業改善プラン

学力調査結果

きまり・校則

非常時の対応

時程表

PTA資料

相談窓口一覧