6年生を送る会![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 各学年の心のこもった発表は、とてもすてきでした。 最後に、6年生からお礼の演奏がありました。 「さすが最高学年!」という素敵な音色で、一体感と完成度の高い演奏でした。 令和7年3月7日(金)![]() ![]() 【コメント】 今日はししゃもをから揚げにしました。焼いて提供すると残りがちですが、今日のようにカリッと油で揚げるとよく食べています。中休みには、「いいにおーい!美味しそう!」「今日はししゃものから揚げだって!!」と楽しそうに会話している2年生の声が廊下から聞こえていました。 【主な食材の産地】 米:岩手 ししゃも:ノルウェー 豚肉:茨城 にんじん:千葉 たまねぎ:北海道 干ししいたけ:大分・熊本・宮崎・鹿児島 ねぎ:栃木 こまつな:埼玉 えのきたけ:長野 令和7年3月6日(木)![]() ![]() ![]() ![]() 【コメント】 今日は「6年生を送る会」がありました。北町小ではめんやパンの献立が人気なので、今日の給食はみそつけめんにしました。6年生は、小学校生活で1100回以上、給食を食べています。北町小で給食を食べるのは、今日を含めてあと11日となりました。給食時間が小学校での思い出の一つになっているとうれしいです。 【主な食材の産地】 じゃがいも:鹿児島 豚肉:茨城 にんにく:青森 しょうが:高知 たまねぎ:北海道 にんじん:千葉 はくさい:茨城 ねぎ:練馬区 にら:千葉 デコポン:熊本 2月 牛乳産地実績/4月 牛乳産地予定
2月の牛乳産地(実績)は、東京都、群馬県、山梨県、岩手県、秋田県、宮城県、山形県、北海道でした。
4月の牛乳産地(予定)は、東京都、群馬県、山梨県、岩手県、秋田県、宮城県、山形県、北海道です。 令和7年3月5日(水)![]() ![]() 【コメント】 キャベツとじゃこの和え物は、キャベツ・にんじんをボイルし、カリッと炒ったじゃことごま油、塩を和えて作ります。シンプルな味付けですが、子どもたちに人気の副菜です。 【主な食材の産地】 米:岩手 ぶり:宮崎 たまご:群馬 ちりめんじゃこ:韓国 しょうが:高知 ねぎ:練馬区 たまねぎ:北海道 こまつな:埼玉 キャベツ:愛知 にんじん:千葉 令和7年3月4日(火)![]() ![]() 【コメント】 給食のシチューは、ルウもバターと小麦粉で手作りします。また、スープも鶏ガラと野菜からじっくり煮出してとっています。練馬区の学校給食は素材の味を活かし、「手作り」にこだわっているのです。今日は、春野菜の「アスパラガス」を使ったシチューをつくりました。寒い1日となりましたが、シチューで体の中から温まることができました。 【主な食材の産地】 米:岩手 米粒麦:福井・富山 じゃがいも:鹿児島 豚肉:茨城 大豆(水煮):北海道 鶏肉:宮崎 にんにく:青森 たまねぎ:北海道 にんじん:千葉 ブロッコリー:群馬 キャベツ:愛知 きゅうり:宮崎 セロリ:静岡 アスパラガス:栃木 令和7年3月3日(月)![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 【コメント】 3月3日はひな祭りです。給食では「うなぎちらし寿司」と「ももゼリー」を作りました。また、うすくず汁には梅の花のかまぼこを入れてかわいらしく仕上げました。「今日の給食全部おいしかったのでレシピください!」と給食終了後にきてくれた3年生もいました。 【主な食材の産地】 米:岩手 米粒麦:福井・富山 たまご:群馬 うなぎ:愛知・宮崎 鶏肉:宮崎 干ししいたけ:大分・熊本・宮崎・鹿児島 たけのこ(水煮):福岡・熊本・宮崎・鹿児島 にんじん:千葉 かんぴょう:栃木 さやいんげん:鹿児島 だいこん:練馬区 しめじ:長野 ねぎ:練馬区 こまつな:埼玉 |
|