11月29日 給食
今日の献立は「チキンドリア」「音楽会の野菜スープ」です。
音楽会が始まりました。給食でも、今日と明日は音楽会コラボメニューです。
チキンドリアは、主食と主菜が一緒になった料理です。手早く配膳し、ゆっくり給食を食べてもらえたらと思い、チキンドリアを作りました。音楽会の野菜スープには、3種類の音符と星や花のにんじんを入れました。
【給食】 2024-12-05 09:06 up!
音楽会2日目(保護者鑑賞日)
11月30日(土)、音楽会(保護者鑑賞日)が行われました。「心に響け 光和の音楽」のもと、子供たち一人一人が心を一つにして美しいハーモニーを奏でることができました。子供たちは練習の成果を発揮することができました。鑑賞していただいた方からの大きな拍手は子供たちにとって励みとなりました。お越しいただきました保護者と地域の皆様ありがとうございました。
【できごと】 2024-11-30 13:25 up!
音楽会2日目に向けて
11月29日(金)、6年生は明日の音楽会(保護者鑑賞日)に向けてパイプ椅子を並べるなど、会場準備に取り組みました。子供たちは友達と協力しながら練習を積み重ねてきました。保護者の皆様のお越しをお待ちしております。
【できごと】 2024-11-29 15:01 up!
音楽会1日目(児童鑑賞日)
11月29日(金)、音楽会が行われました。今回の音楽会は学年での演奏と全校児童でお互いに聴き合いました。大勢の前で演奏することは緊張もあったかもしれませんが、練習の成果を発揮することができました。明日30日(土)の保護者鑑賞日での子供たちの活躍をお楽しみください。
【できごと】 2024-11-29 12:49 up!
音楽会に向けて10
11月28日(木)、6年生が音楽会の会場準備を手伝ってくれました。体育館の掃除や装飾に友達と協力しながら取り組みました。明日からの音楽会が楽しみです。
【できごと】 2024-11-28 15:08 up!
11月28日 給食
今日の献立は「ツナの炊き込みご飯」「鶏肉と野菜のうま煮」「米粉の黒糖さつまいもケーキ」です。
今日のデザートは、米粉のケーキの生地に黒糖を練りこみ、今がおいしいさつまいもをトッピングして作りました。黒糖は白い砂糖に比べてミネラルが豊富で、独特の風味やコクがあります。いつもとひと味違った米粉ケーキになりましたが、みんなよく食べてくれました。
【給食】 2024-11-28 15:04 up!
音楽会リハーサル
11月28日(木)、音楽会本番と同じように、3年生・2年生・1年生・4年生・5年生・6年生の順番でリハーサルを行いました。どの学年も一生懸命に取り組んでいる姿を見ることができました。スローガン「心に響け 光和の音楽」のもと、子供たちは学年一体となって演奏しています。明日29日(金)は児童鑑賞日です。全校児童でお互いに聴き合います。30日(土)は保護者鑑賞日です。保護者の皆様、子供たちの演奏を楽しみにしてください。
【できごと】 2024-11-28 13:21 up!
11月27日 給食
今日の献立は「きなこバタートースト」「洋風おでん」「夕焼けゼリー」です。
夕焼けゼリーは、夕焼けのようなオレンジ色をしたゼリーです。材料は、すりおろしたにんじんとリンゴジュース、はちみつと寒天です。にんじんは、やわらかく茹でてからすりおろすので、なめらかになります。果汁で作るゼリーよりもビタミンなどの栄養素が多くなります。音楽会まであと少し。元気に過ごしてほしい気持ちを込めて作りました。
【給食】 2024-11-28 13:13 up!
11月26日 給食
今日の献立は「島根県産きぬむすめのごはん」「さばの味噌焼き」「磯香和え」「けんちん汁」です。
5年生社会科とのコラボ企画「新米を味わおう」第四回目の今日は、5年4組が選んだ「島根県産 きぬむすめ」です。きぬむすめについては、5年4組のみなさんがスライドを作ってくれたので、給食の時間に各クラスで見ながら、味わっていただきました。これで全4回の新米を味わう企画が終わりました。どのお米がいちばん美味しかったか教えてくれる人がたくさんいました。
この企画は、多くの品種のお米を扱う地域のお米屋さんと、お米の学習を給食とつなげてくれた5年生のおかげで実現することができました。たくさんのご協力をありがとうございました。
【給食】 2024-11-28 13:13 up!
11月25日 給食
今日の献立は「ごはん」「手作りふりかけ」「千草焼き」「なめこの味噌汁」です。
11月24日は「和食の日」です。和食の日にちなんで、今日は和食を味わいながら、和食の良さについてスライドで伝えました。今日のお米は、普段給食で出している「青森県産まっしぐら」の新米でした。
【給食】 2024-11-28 13:13 up!
11月22日 給食
今日の献立は「北海道産ななつぼしのごはん」「鮭の味噌マヨ焼き」「かみかみごぼう」「具だくさんのすまし汁」です。
5年生社会科とのコラボ企画「新米を味わおう」今日は5年3組が選んだ「北海道産 ななつぼし」です。ななつぼしについては、5年3組のみなさんがスライドを作ってくれたので、給食の時間に各クラスで見ながら、味わっていただきました。同じ北海道産でも昨日のゆきさやかとは味の違いがあったことを感じてくれた人が多かったです。
【給食】 2024-11-28 13:13 up!
11月21日 給食
今日の献立は「北海道産ゆきさやかのごはん」「四川豆腐」「切干大根のナムル」「花みかん」です。
5年生社会科とのコラボ企画「新米を味わおう」今日は5年2組が選んだ「北海道産のゆきさやか」です。ゆきさやかについては、5年2組のみなさんがスライドを作ってくれたので、給食の時間に各クラスで見ながら、味わっていただきました。生産量が少なく「幻のお米」とよばれるゆきさやか。5年1組の風さやかとの違いを見つけて教えてくれる人が多かったです。
【給食】 2024-11-28 13:13 up!
音楽会に向けて9
11月25日(月)、6年生はこれまで積み重ねてきた力を発揮することができるように頑張っています。今週金曜日と土曜日の音楽会では、学年みんなの力を合わせて演奏します。
【できごと】 2024-11-25 13:20 up!
音楽会に向けて8
11月22日(金)、2年生はみんなで気持ちを合わせて元気に歌の練習に取り組んでいます。来週の音楽会に向けて頑張っています。
【できごと】 2024-11-22 10:47 up!
11月20日 給食
今日の献立は「ココア揚げパン」「コールスローサラダ」「麦入りミネストローネスープ」です。
ココア揚げパンには、2種類のココアと2種類の砂糖を混ぜてまぶしました。給食のココア揚げパンを初めて食べる1年生もニコニコしながら「おいしいよー!」と言ってくれました。コールスローサラダも、ミネストローネスープも、野菜たっぷりですが人気のあるメニューです。
【給食】 2024-11-22 10:42 up!
11月19日 給食
今日の献立は「長野県産 風さやかのごはん」「鶏つくね」「おかかあえ」「呉汁」です。
今日から、5年生社会科とのコラボ企画「新米を味わおう」が始まりました。5年生の各クラスの児童が選んでくれた銘柄のお米の新米を給食で味わう企画です。第一回目の今日は、5年1組が選んだ「長野県産 風さやか」です。風さやかについては、5年1組のみなさんがスライドを作ってくれたので、給食の時間に各クラスで見ながら、味わっていただきました。「おいしかった!!」の感想がたくさんあがりました
【給食】 2024-11-22 10:42 up!
11月18日 給食
今日の献立は「ジャンバラヤ」「ABCスープ」「スイートポテト」です。
今日のデザートは秋が旬のさつまいもを使ったスイートポテトです。全体で54kgのさつまいもを使いました。じっくり蒸したさつまいもをつぶし、砂糖やはちみつ、牛乳やバターを入れて、ひとつひとつ成型していきました。卵は使用しませんでした。みんなとてもよく食べてくれました。
【給食】 2024-11-22 10:42 up!
11月15日 給食
今日の献立は「キムチチャーハン」「肉だんごスープ」「焼きポテト 食べ比べ」です。
今日は旬のじゃがいもが2種類届きましたので、焼きポテトの食べ比べをしました。濃い黄色のじゃがいもは「インカのめざめ」です。紫色のじゃがいもは「ノーザンルビー」です。お昼のスライドでそれぞれの特徴を紹介して、食べ比べをしました。いくつかのクラスに聞いたところ、ノーザンルビーの方が好きという人が多かったです。
【給食】 2024-11-22 10:42 up!
クリーン運動
最近、校庭の落ち葉がとても増えてきました。学校では、11月にクリーン運動をしています。掃除の時間を使って、1年生と6年生、2年生と5年生、3年生と4年生がそれぞれ力を合わせて落ち葉拾いをします。上級生が下級生に声をかけながら作業し、たくさんの落ち葉が集まりました。
【できごと】 2024-11-14 15:34 up!
音楽集会
11月14日(木)、体育館で音楽集会を行いました。音楽会の全員合唱の練習をしました。子供たちは本番と同じ場所に並んで歌いました。低学年と高学年の声が調和してすてきな歌声になり、体育館に響きました。
【できごと】 2024-11-14 15:33 up!