3学期が始まりました。1年間のまとめをしっかりやります。

3年生 社会科見学

画像1 画像1 画像2 画像2
12月6日は、べじふるセンター練馬、ふるさと文化館に行きました。べじふるセンターでは、全国、世界からたくさんの野菜が集まっており、「北海道から来てる。」「ねり丸キャベツだ。」など楽しそうに見学する様子が印象的でした。ふるさと文化館では、昔の暮らしを学習しました。木炭を活用したアイロンや手動で脱水させる洗濯機など昔の道具に触れ、昔の人々の努力の上に今の暮らしがあることを感じていました。

5年生岩井移動教室 1日目の夜と2日目

画像1 画像1 画像2 画像2
 移動教室の1日目の夜は、学年レクレーションをしました。長縄跳び、全員で平仮名の文字を表現する、ドッジボールの3つのゲームに、学級対抗で取り組みました。
 
 2日目(12月3日)は、午前中に、大山千枚田に行き、4つの体験に分かれて、その活動を楽しみました。自然観察、わら細工、あい染め、紙すきです。写真は、千枚田の棚田の様子、わら細工作成の途中の様子、です。どのグループでも充実した体験ができました。
 今日も天気がよく自然の美しさや、自然を使った作品づくりができることなどを学びました。

5年生岩井移動教室 1日目

画像1 画像1
 12月2日(月)から5年生は、移動教室で岩井に来ています。
 1日目は、天気に恵まれ、日本寺でお昼を食べたあとに、鋸山に登りました。お昼の場所から頂上までは、約45分間ほど歩き、下山するときも約20分間歩きました。
 頂上付近の「地獄のぞき」という場所では、切り立った岩や紅葉した木々、岩井の町並みが見られました。真っ青な空にその美しさが映えていました。子供たちは、一般のお客さんもいたので、順番がくるまで並んで待ち、ドキドキしながら地獄のぞきをしていました。
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31