卒業式予行練習
3月21日(金)、卒業式の予行練習が行われました。今日は、全教職員と5年生も参加しました。6年生は、緊張感をもって真剣に練習していました。25日の卒業式に向けて、しっかりと準備ができています。5年生にとっては長い時間となりましたが、6年生の立派な態度を見て、最後までよい姿勢で頑張りました。
【できごと】 2025-03-22 11:49 up!
3月21日 給食
今日の献立は「しょうゆラーメン」「野菜チップス」「みかん入り豆乳プリン」です。
6年生が卒業前にもう一度食べたい給食(リクエスト給食)第1位のラーメンです。光和小のラーメンは、鶏ガラと豚骨で濃いスープをとり、メンマも給食室で煮ます。味付けはしょうゆと酒だけなのですが、うま味たっぷりの特製ラーメンです。野菜チップスも豆乳プリンも人気のメニューです。
今日で今年度の給食は終わりです。今年度も本校の給食にたくさんのご理解・ご協力をいただき、ありがとうございました。
【給食】 2025-03-21 19:29 up!
1年生 入学式練習
3月21日(金)、入学式で行う新入生への歓迎のことばと歌の練習に取り組みました。入場から退場まで通して練習を行いました。4月から2年生として新入生を歓迎する気持ちが、真剣に取り組む姿から伝わってきます。
【できごと】 2025-03-21 11:15 up!
3月19日 給食
今日の献立は「赤飯」「ぶりの梅塩焼き」「五目きんぴら」「お祝いけんちん汁」です。
今日は6年生の卒業をお祝いした献立です。お祝い事の時に食べられる赤飯、出世魚のぶりを使った焼きもの、祝の文字のなるとを使ったけんちん汁でした。6年生は卒業式の練習を頑張っています。少し早いですが、給食室からお祝いの気持ちをこめて作りました。
【給食】 2025-03-21 11:05 up!
3月18日 給食
今日の献立は「セレクトカツカレー」「コールスローサラダ」です。
今日は6年生が卒業前にもう一度食べたい給食(リクエスト給食)第5位のカレーライスです。そして、毎学期末に行っているセレクト給食の日でもありました。今回はカレーにトッピングするカツのセレクトで、チキンカツ、ハムカツ、サーモンカツのうちのどれかから自分の好きなものを選びました。チキンカツを選んだ人が多かったです。
【給食】 2025-03-21 11:05 up!
3月17日 給食
今日の献立は「練馬スパゲティ」「パリパリサラダ」「ココアゼリー」です。
6年生が卒業前にもう一度食べたい給食(リクエスト給食)の中から、第4位の練馬スパゲティ、第2位のパリパリサラダ、第8位のココアゼリーです。今日の給食はすべてのメニューが6年生のリクエストでしたので、楽しみにしてくれていた人が多く、残菜はほとんどありませんでした。
【給食】 2025-03-21 11:05 up!
6年生 卒業式に向けて
3月17日(月)、入場と退場、門出の言葉、卒業証書授与の練習を行いました。来週火曜日の卒業式に向けて子供たちは真剣に取り組んでいる様子が伝わってきます。
【できごと】 2025-03-17 13:45 up!
全校朝会
3月17日(月)、全校朝会がありました。今年度最後の全校朝会は、体育館に全校が集まって行いました。校長先生の話の後、6年生2名がスピーチをしました。全校児童は、とても良い姿勢でよく話を聞いていました。1年間の成長が感じられる立派な態度でした。
【できごと】 2025-03-17 13:30 up!
3月14日 給食
今日の献立は「鶏めし」「まんばのけんちゃん」「しっぽく汁」です。
日本味めぐり リクエスト特別編 香川県です。
鶏めしは、香川県の郷土料理の骨付き鶏のサイドメニューとして食べられている料理です。今日は朝から鶏ガラで濃いスープをとり、それを加えてご飯を炊きました。うまみたっぷりのおいしい鶏めしになりました。まんばのけんちゃんは、香川県で秋から冬にかけてとれる「まんば」という野菜と豆腐などを炒めた料理です。今日は香川県からまんばを取り寄せて作りました。しっぽく汁は、香川県の郷土料理のしっぽくうどんを給食にアレンジしました。煮干しのだしがきいたうどんに喜んで食べてくれる人が多かったです。
昨年度、香川県の料理を出した日に5年生(現6年生)の1クラスが学級閉鎖で食べられなかったことから、今回再度「日本味めぐり 香川県」を実施しました。
【給食】 2025-03-17 08:47 up!
3月13日 給食
今日の献立は「豆腐の五目うま煮丼」「フルーツポンチ」です。
今日は「6年生が卒業前にもう一度食べたい給食(リクエスト給食)」第6位のフルーツポンチです。今日のフルーツポンチには、みかん、もも、パイン、ラフランス、米粉マカロニを使いました。どのクラスでもおかわりに長い列ができていました。
【給食】 2025-03-17 08:47 up!
3月12日 給食
今日の献立は「きなこ揚げパン」「カレードレッシングサラダ」「チキンチャウダー」です。
今日は「6年生が卒業前にもう一度食べたい給食(リクエスト給食)」第3位のきなこ揚げパンです。きなこ揚げパンは、6年生はもちろんのこと、他学年の人たちもとても楽しみにしてくれていました。光和小のきなこ揚げパンは、きなこたっぷりです。きなこは大豆を細かくしたものなので、大豆と同じ栄養をとることができます。きなこも残さず食べれてくれる人が多かったです。
【給食】 2025-03-17 08:47 up!
クラブ活動
3月12日(水)、本年度最後のクラブを行いました。これまでの活動を振り返り、カードに書いたり発表したりしました。その後、最後の活動に取り組みました。6年生を中心に、4年生と5年生が楽しく、充実したクラブ活動ができました。
【できごと】 2025-03-12 14:11 up!
6年生 卒業式に向けて
3月12日(水)、門出の言葉と歌の練習に取り組みました。体育館に子供たちの歌声が響きわたりました。卒業式に向けて子供たちは一生懸命に練習に取り組んでいます。
【できごと】 2025-03-12 09:27 up!
3月11日 給食
今日の献立は「ごはん」「たらのコーンフレーク焼き」「糸寒天サラダ」「小松菜の味噌汁」です。
たらのコーンフレーク焼きは、下味をつけたたらにコーンフレークをまぶして焼き、手作りソースをかけた料理です。いつも違った衣で違う食感を味わうことができます。「コーンフレーク好き!」「朝も牛乳かけて食べてきた!」といろいろな声が聞かれました。
【給食】 2025-03-12 09:17 up!
3月10日 給食
今日の献立は「塩豚ときのこのピラフ」「麦入りミネストローネスープ」「米粉のチーズケーキ」です。
卒業を控えている6年生に「卒業前にもう一度食べたい給食」のアンケートを取りました。3月はその中から上位8位までの料理と、9位以下でも取り入れられる料理はできるだけ取り入れた献立となっています。
今日は6年生リクエスト第7位の「米粉のチーズケーキ」です。このケーキは、夏には練馬のブルーベリーと一緒に「ブルーベリーのチーズケーキ」に、12月には米粉のチョコケーキとともにセレクト給食になった料理です。今日も給食室で心を込めて作りました。6年生以外の学年の人たちも「おいしかった!」とたくさん声をかけてくれました。
【給食】 2025-03-11 10:08 up!
4年生 総合発表会
3月10日(月)、クラスごとに今まで頑張ったことや今頑張っていること、将来の夢について自分のテーマを決めてスライドを活用して発表を行いました。最後にクラスで考えた歌や劇などを全員で発表しました。ご多用の中ご参観いただきました保護者の皆様ありがとうございました。
【できごと】 2025-03-10 11:35 up!
6年生 卒業式に向けて
3月10日(月)、卒業式の練習が始まりました。歌の練習と卒業式の心構え、式の流れについての説明がありました。一日一日を大切にしながら、卒業式に向けて一生懸命に頑張っていけるように励ましてきます。
【できごと】 2025-03-10 11:31 up!
3月7日 給食
今日の献立は「プルコギ丼」「春雨スープ」「しらぬい」です。
しらぬいは、デコポンとも呼ばれる今が旬の果物です。柑橘類はおいしい季節で、今週は「せとか」と「しらぬい」の2種類の柑橘を給食に出しました。どちらもとても甘くておいしく、皆で旬の味を味わいました。
【給食】 2025-03-10 11:21 up!
6年生 感謝の会
3月6日(木)、6年生は感謝の会を行いました。6年生の子供たちが保護者の方々や教職員へ感謝の気持ちをこめて、クラスごとに工夫した発表をしたり、学年で合唱と合奏を披露したりしました。また、一人一人がお家の方へ、プレゼントとともに直接感謝の言葉を伝える場面もありました。その後、校庭でバルーンセレモニーをしました。心のこもったとても温かい思い出に残る感謝の会となりました。
【できごと】 2025-03-07 09:10 up!
集会(合唱団)
3月6日(木)の集会では、光和小学校合唱団が、全校児童の前で発表しました。合唱団は今年度も熱心に練習し、大きな会場での発表などにも参加して経験を積み重ねてきました。その成果が存分に発揮された堂々とした発表でした。体育館中に歌声が響き、すてきな朝のひとときでした。
【できごと】 2025-03-07 09:09 up!