2月28日(金)の給食
2月27日(木)の給食
2月26日(水)の給食
・生揚げと白菜のみそ汁・牛乳 2月25日(火)の給食
・くだもの(いちご)・牛乳 2月21日(金)の給食
2月20日(木)の給食
2月19日(水)の給食
2月18日(火)の給食
【4年】本の探検ラリー その2
いろいろな種類の本に 分けられて並んでいます。 真ん中の写真:ブースから探した本を、答えを探しながら読んでいます。 集中して読んでいます。 一番下の写真:カード。子供一人ひとりが持っています。 正解するとスタンプがもらえます。 たくさんスタンプをもらい、様々なジャンルの本に触れられました。 子供の感想:普段はあまり、自然の本を読んだことがなかったけれど、 問題を解くために自然の本を読んだら、面白かったのです。 自然の本もこれから読んでみたいと思います。 2月17日(月)の給食
2月14日(金)の給食
2月13日(木)の給食
2月12日(水)の給食
6年生を送る会練習【3年生】
6年生を送る会の練習が始まりました。
6年生を送る会実行委員が中心となって練習をしています。 どんな気持ちで6年生を送り出したいか考え、真剣な顔つきで練習に励んでいます。 当日、出し物を通して、6年生へ感謝が伝わるといいなと思います。
2月10日(月)の給食
・ポテトスープ・牛乳 2月7日(金)の給食
・ごはん・鮭の照り焼き・高野豆腐入りお浸し・お事汁・牛乳 2月6日(木)の給食
短縄集会がありました。
体育委員会によるお手本を見て、「おぉ〜!」という歓声が上がったり、児童一人一人が得意とする技・取り組んでいる技を音楽に合わせて跳びました。 【4年生】社会科見学
1月31日に社会科見学に行きました。
行きと帰りのバスでは、社会科見学実行委員がバスレクを考え、行き帰りが楽しい時間となりました。 【ガスの科学館がすてなーに】では、私たちに身近なガスについてたくさん学ぶことができました。 【浅草】では、歴史ある浅草寺と浅草神社、そしてその周辺のことをガイドの方に丁寧に教えていただき、様々な知識や発見がありました。
小春日和
画像は中休みの様子です。たくさんの子供たちが外で元気に遊んでいます。 短縄に取り組む児童が多く、たくさん身体を動かしていました。 私も短縄をもって外に出たところ、 「先生、二重跳び勝負しよう!」 と勝負を挑まれました。子供に負けないように大人も体力づくりが必要だと感じました。 |
|
|||||||