大泉東小学校のホームページへようこそ

さくら学級 岩井宿泊学習 パート6

キッズダムのレストランでお子様ランチを食べ、学校へ向かいました。途中、一度海ほたるでトイレ休憩を取り、16時頃に無事、学校に到着しました。
学校では、帰校式を行いました。

画像1 画像1
画像2 画像2

さくら学級 岩井宿泊学習 パート5

第3日は大きなリュックの整理や使った布団の片付け、部屋の掃除などを済ませ、岩井少年自然の家を出発しました。出発前には、わくわく学級、みつば学級、みなみん学級、さくら学級の4校合同で閉校式を行いました。
千葉こどもの国キッズダムでは、ステンシル体験をしました。一人一人自分の好きな絵柄を選んで色付けしました。「赤、青、緑、紫、黄色」の5色のステンシル模様が入った素敵な巾着袋を作ることができました。そのあとは森のアスレゾーンに移動し、鬼ごっこをしたり、遊具で遊んだりして楽しみました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

さくら学級 岩井宿泊学習 パート4

第2日の夜は4校合同キャンドルファイヤーを行いました。さくら学級の高学年の児童が司会や初めの言葉、終わりの言葉を務めました。また、5年生の児童がさくら学級を代表し、火の子も務めました。最後まで堂々とやりきり、とてもかっこいい姿を見せてくれました。
また、レクリエーション活動として、岩井の歌や「燃えろよ燃えろ」を歌ったり、ラーメン体操を踊ったりして楽しみました。

画像1 画像1
画像2 画像2

さくら学級 岩井宿泊学習 パート3

第2日は、マザー牧場に行きました。マザー牧場では、ソフトクリームを食べ、動物のショーを見ました。シープショーでは、羊の毛刈りの様子を見たり、刈った後の羊の毛に触ったりすることができ、子供たちは大興奮でした。
また、お土産購入も行いました。1500円という予算の中で、家族に何を買って帰るか、一人一人真剣に考えて買うことができました。
二つのグループに分かれ、ウサギとモルモットを触るウサモルタッチと乳牛の乳しぼりを体験する活動を行いました。普段できない体験に子供たちも大喜びでした。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

さくら学級 岩井宿泊学習 パート2

4校合同開校式は体育館で行いました。3日間一緒に生活するわくわく学級(石神井西小学校)、みつば学級(上石神井北小学校)、みなみん学級(南田中小学校)と顔を合わせ、「よろしくお願いします。」のあいさつをしました。
開会式の後は、各部屋で荷物開きや入浴の支度を済ませ、ゆったりと過ごしました。
夜は、体育館で4校合同レクを行いました。猛獣狩りやじゃんけん列車などの遊びやマイムマイムの踊りを通して、他の学級の児童と交流することができました。じゃんけん列車ではさくら学級の児童が最後まで勝ち残っていました。
第1日は20時半ごろ就寝しました。

画像1 画像1
画像2 画像2

さくら学級 岩井宿泊学習 パート1

さくら学級は10月9日(水)から11日(金)に千葉県の岩井少年自然の家に宿泊学習に行ってきました。
第1日は天候が悪かったため、さくらホールで出発式をしました。児童代表の言葉では、5年生の児童が「楽しみなこと、頑張ること」を発表しました。堂々と発表することができました。
その後は、大房岬自然公園でのハイキングを中止して岩井少年自然の家に直行し、食堂で昼食を食べました。昼食後は体育館に移動し、体育館レクを行いました。だるまさんが転んだや手つなぎ鬼ごっこ、風船バレーなどをして楽しみました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年生 総合的な学習の時間 出前授業

 三信化工さん、藤原先生をゲストティーチャーとしてお招きして、出前授業を行っていただきました。携帯電話の中に使われている金を見つけたり、鉱物の中に金がどれくらい含まれているのか見つけたりする活動を通して、金の価値について知りました。また、それと同時に、その金を手に入れるために、どれほどの資源が失われているのかを学び、資源の大切さについてあらためて考えることができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

生活科・どんぐりひろい

画像1 画像1 画像2 画像2
10月16日に生活科の学習で石神井公園へ、どんぐり拾いに行きました。小さいどんぐりや、丸いどんぐり、ぼうしつきのどんぐりなどいろいろな色や形のどんぐりを見つけてたくさん拾いました。拾ったどんぐりは、リース作りやおもちゃ作りに使います。「どんぐりごまを作りたい。」「マラカスを作りたい。」と今から楽しみにしています。

5年生 稲刈りをしました 10月2日〜7日

 5月に田植えをしてから、5か月。今年も大東小の田んぼに稲が実りました。
 今年は、夏場にとてもとても暑い日が続いた上に、9月に入っても気温は下がりませんでした。おまけに、雨が降った日も多く田んぼが決していい状態とは言えませんでした。
 昨年と比べると不作ですが、稲は実ってくれました。

 前日までの雨で、田んぼが少しぬかるんでいる中、長靴を履いて稲刈りをしました。二人組で協力してはさみで根元から切りました。
 この後、乾燥させて、脱穀もみすり、精米をしておいしくいただく予定です。
画像1 画像1
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31