【学校への電話連絡は、平日の7:45〜19:00でお願いします。この時間外は『応答メッセージ機能』になります。ご理解・ご協力の程、宜しくお願いします】                       ☆☆地域と共に歩む豊渓中学校で『絆づくり』や『自分探し』をしましょう。☆☆   ☆学校歯科医中村先生から歯磨きのお話:昼食後の歯磨きは大変有効です。昼食後の歯磨きを励行して下さい。☆        ☆★☆豊渓中防災標語『忘れない 人とのきづな 命づな』☆★☆                   ☆☆☆お陰様で、本校は、開校78年目を迎えました。☆☆☆                               区施策『みどりの風吹くまちビジョン』〜子どもたち一人ひとりに質の高い教育を〜【児童生徒一人ひとりに応じた、きめ細かい指導や支援により、夢や目標をもち、困難を乗り越える力を備えた子どもを育成】                                        【地震の対応:本校を含む地域の震度が『5弱以上』の時は、原則生徒は、保護者の引き取りがあるまで、学校待機となります。】                                       【お子様のスマホや携帯の使用状況を常に把握し、生徒間・学校間・犯罪等のトラブルの防止、個人情報の流出に十分注意を払って下さい。】                                                 【インターネット上に他人の悪口や個人情報(無許可の写真等)、社会的に迷惑な行為などの不適切な画像を公開することは絶対に許されません。スマートフォンやSNSの使用には、責任が伴います。十分に注意して下さい。】                                                

スキー移動教室 第3日(その4)

帰りのバスは順調で16:45に関越道をおり、谷原の交差点を通過しました。17時前後の到着になります。バス到着後、解散です。よろしくお願いします。

スキー移動教室 第3日(その3)

少しずつ技術が上達して、生徒たちもとても楽しそうです。みんな最後まで事故やけがをすることなく、やりきることができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

スキー移動教室 第3日(その2)

全班、リフトに乗ってそれぞれのコースに挑戦です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

スキー移動教室 第3日(その1)

スキー移動教室第3日、天候に恵まれバーンの状態も良好です。
スキー実習も今日で最後、豊渓中学校の生徒達にはけがに注意してスキーを楽しんでほしいと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2月25日 今日の豊渓中

 こんにちは。2年生はスキー移動教室から今日帰校する予定です。1、3年生は6時間の平常授業です。豊渓中学校の生徒たちは、しっかりと授業に取り組んでいます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

スキー移動教室 第2日(その6)

スキー移動教室第2日、宿舎での夕食です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

スキー移動教室 第2日(その5)

今日の昼食は番所が原スキー場にあるレストハウスで食べました。本日の昼食のメニューはカレーライスです。午後の練習に向けてしっかり食べてほしいと思います。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

スキー移動教室 第2日(その4)

各班のスキー実習の様子をご覧ください。みんな指導員のアドバイスを受けてどんどん上達しています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

スキー移動教室 第2日(その3)

実習班に分かれて練習開始です。天候は晴れで雪の状態もとてもよいです。生徒たちも皆元気に実習に参加しています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

スキー移動教室 第2日(その2)

スキー移動教室第2日、今日は全日スキー実習となります。ゲレンデで写真撮影後、10時から午前の実習が始まりました。1日実習ができるのは今日だけです。豊渓中学校の生徒には、けがに気を付けて積極的に実習に参加してほしいと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

スキー移動教室 第2日(その1)

2月24日(月)豊渓中学校2年生はスキー移動教室第2日です。朝6時30分に起床。7時30分から朝食です。ベルデ武石の朝食はバイキングです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

スキー移動教室 第1日(その5)

スキー移動教室第1日、夕食後は体育館で学年レクです。レク係を中心にみんなで大いに盛り上がりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

スキー移動教室 第1日(その4)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
どの実習班も斜面を使っての練習になっていきます。だんだん高いところから滑る練習です。みんな、なかなかかっこいいです。

スキー移動教室 第1日(その3)

スキー実習も最初うちはスキー板のつけ方や平らなところでの歩行練習です。基本的なことを学びながら、少しずつ斜面を使っての練習にはいっていきます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

スキー移動教室 第1日(その2)

スキー靴、スキー板をつけての行動です。慣れないスキーの練習でみんな思うようにはいかないようですが、指導員の方の話を聞いてみんな頑張って練習しています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

スキー移動教室 第1日(その1)

2月23日(日)豊渓中学校の第2学年は今日から2泊3日のスキー教室です。朝、参加生徒は予定通り集合し、ベルデ武石に向けて出発です。関越自動車道が渋滞のため、1時間遅れの到着でしたが、2年生はしっかり行動して、スキー実習を行うことができました。番所が原スキー場は天気もよく、開講式後、班に分かれて実習開始です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2月23日 今日の豊渓中

 こんにちは。今日から2年生は、二泊三日のスキー移動教室です。生徒たちは集合時間を守り元気に出発しました。楽しく学ぶことの多い移動教室になるようにと思っています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2月21日 今日の豊渓中

皆さんおはようございます。今日の豊渓中は、50分6時間時程です。3年生は、都立高校の一般受検で成果を発表している期待しています。2年生はスキー移動教室に、次の日曜日から出発します。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2月20日 今日の豊渓中

 こんにちは。今日は6時間の平常授業です。1,2年生を対象にESAT−Jが行われます。昼休みに校内作品展の実行委員会、放課後にはK中ゼミの閉校式があります。豊渓中学校の生徒たちは、何事にも前向きに取り組んでいます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2月19日 今日の豊渓中

 こんにちは。今日は定期考査4最終日です。一校時は学活、国語と社会のテストがあり、4校時は授業です。豊渓中学校の生徒たちは、最後まで気を抜かず定期考査に取り組んでいます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31