令和7年度も練馬第二小学校をよろしくお願いします。 今年度も学校日記にて学校の様子をお知らせしますので、ご覧ください。

4/10 力を合わせてバラバラに(4年生・国語)

自分の考えたキーワードに、周りの友達が気づけるように少しずつヒントを出していきます。クラスみんながたくさん話し合っている、元気な声が響いています。
画像1 画像1
画像2 画像2

4/10 タッチでグルグルカラフルリング(5年生・図工)

手のひらに絵の具をつけて、大きな紙に色をつけていきます。友達のつけた色と混ざりながら、どんな作品になったかな。創作活動のあとは作品を見合う時間です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4/9 1年生の下校

4時間目が終わり、1年生が下校します。今日も保護者の方が来てくださり、ありがとうございます。
晴れ渡る青空と桜の色が映えますね。また明日元気に登校してください。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4/9 今日の給食

ごまと青のりのご飯 焼きししゃも 切干大根の煮つけ 新たまねぎのみそ汁

今日の給食は和風で統一されました。カルシウムと鉄分が豊富なししゃも。健康な体つくりにばっちりな食材です。干すことで生の大根よりも栄養価のあがる切干大根、新たまねぎのみそ汁と美味しくいただきましょう。
画像1 画像1

4/9 健康診断スタート

2年生〜6年生の健康診断が今日からスタートしました。専科の先生たちもお手伝いして、視力・聴力などの検査も行っています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4/9 朝のあいさつ(1年生)

担任の先生と元気に挨拶をしています。姿勢もピンとしていてかっこいい。
画像1 画像1
画像2 画像2

4/8 今日の給食

ひき肉と厚揚げのあんかけ丼 バンサンスー 野菜とわかめのスープ

令和7年度の給食がスタートしました。あんかけのとろみもあって食べやすいあんかけ丼に、中国の酢の物バンサンスー、野菜とわかめのスープです。美味しくいただいて元気な体を作りましょう。
画像1 画像1

4/8 体育館の復旧(6年生)

1時間目から6年生のみんなが体育館の椅子を片付け、跳び箱やマットも元の位置に戻してくれました。
作業中に聞こえてくるのは「まだ残ってる?」「そっちはどう?」と手伝える場所はないか確認している声でした。頼もしいなぁ。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4/8 朝の準備(1年生)

それぞれのクラスで、ランドセルのしまい方や、朝の準備についてお話を聞いています。
自分が使うロッカーの場所を確認するなど、お話をよく聞いて動いています。
画像1 画像1

4/8 オンライン保健指導

明日から始まる健康診断に向けて、養護の先生からのお話をオンラインで行いました。
2年生〜6年生のクラス、どのクラスも静かに集中して聞いています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4/8 初めての登校風景

今日から登校班での登校がはじまりました。1年生のみんなも靴箱の場所を確認しながら教室に向かいます。
先生たちも靴箱の前で、クラスの場所を教えています。
画像1 画像1

4/7 入学式

97名の新入生を迎えて、入学式を行いました。6年生による校歌の斉唱、きれいに響く声で歌ってくれました。明日は1時間目から体育館の普及作業も行ってくれます。
新入生のみんなもクラス写真を撮り終わるまで緊張の連続だったと思います。明日からの生活も元気に過ごしましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2

4/7 クラス開き

始業式に参加しない2〜5年生は、校庭で担任の先生と挨拶をしています。配布するプリントを受け取り、明日からの確認をしました。明日も元気に登校してください。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4/7 始業式

咲き誇る桜に囲まれての始業式となりました。新しく着任された先生方からお言葉をいただき、新しいクラスの担任の先生を紹介しました。6年生代表児童からは、5年生の時の経験をいかして取り組んでいくと話してくれました。
新しい令和7年度のスタートです。今年度もよろしくお願いします。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4/4 前日準備その2(6年生)

教室の準備を手伝ってくれた後は、入学式の準備です。一年生用の教科書、プリント、道具箱などを一つ一つ準備してくれました。
月曜日は入学式で校歌も歌ってくれます。よろしくお願いします。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4/4 前日準備(6年生)

久しぶりの晴れ間に恵まれた今日、新6年生が登校し、始業式・入学式の準備作業を手伝ってくれました。
まずは各クラスに必要な椅子と机を運び入れる作業から。みんなが知らないところで頑張ってくれているんです。最高学年、ありがとう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30