令和7年度も練馬第二小学校をよろしくお願いします。 今年度も学校日記にて学校の様子をお知らせしますので、ご覧ください。

4/16 ふきのとう(2年生・国語)

教科書に載っている「ささやく」という表現から、登場人物はどんなふうに声をだしたのだろうか?の質問に、実演して答えてくれています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4/16 ひらがなの練習(1年生・国語)

プリントを使ってひらがなの練習スタートです。「つ」の字のように、画数の少ない字から練習します。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4/16 名札つくり(3年生・外国語活動)

ALTの先生と学習するときに身に着ける、アルファベットの名札をつくっています。アルファベット表をよく見て、絵を描いて色をつけて、これから1年間使っていきます。
画像1 画像1
画像2 画像2

4/16 春風をたどって(3年生・国語)

教科書の文章を読んで、分かった情報をまとめています。登場人物の数をみんな指の数で教えてくれている瞬間です。
画像1 画像1
画像2 画像2

4/16 世界旅行の計画を立てよう(5年生・社会)

地球儀と地図を見比べて、日本から出発する世界旅行の行程を考えています。「何日かかってもいいんですか?」という質問の声があがります。どんなルートで世界の国々を回るのでしょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4/15 今日の給食

黒砂糖パン キャベツたっぷりミートローフ 米粉マカロニスープ

一つ一つ手作りされたミートローフはお肉がぎゅっと詰まっていてソースも美味しくいただけます。米粉のモチモチした食感が楽しいマカロニスープと黒砂糖パンと合わせて美味しくいただきましょう。
画像1 画像1

4/15 きたえ国語(2年生・朝学習)

登校してから1時間目までの間に1年生の漢字振り返り学習に取り組んでいます。自分のペースで、黙々とプリントに取り組んでいます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4/14 初めての給食(1年生)

各クラスで給食の準備から片付けまで教わりました。さっそく当番の子が白衣に着替えてワゴンを受け取りに行きます。
1回目の給食はカレーライス。「美味しい」という声がたくさん聞こえました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4/14 今日の給食

米粉チキンカレー コールスローサラダ

今日の給食から1年生の給食が始まります。記念すべき練二小一回目の給食はカレーライスとサラダです。みんなの大好きなメニューを美味しくいただきましょう。
画像1 画像1

4/14 鬼ごっこ(2年生・体育)

体育館にひいてある色の線の上しか移動できない鬼ごっこです。鬼の先生から「青色」と指示があると、「青色」の線の上を走りながら移動しています。
画像1 画像1
画像2 画像2

4/14 物の燃え方と空気(6年生・理科)

密閉された集気びんの中のろうそくの火を、長く燃え続けさせるんはどうすればよいだろうか。ノートに実験器具の絵も上手に描いて、自分の意見を書き込んでいます。
画像1 画像1
画像2 画像2

4/14 習字(5年生・国語)

「道」という字を練習中です。しんにょうの払いの部分の筆運びが難しい漢字です。
画像1 画像1
画像2 画像2

4/14 学校探検(1年生)

担任の先生と一緒に、校舎の中を探検しています。後日2年生が詳しく教えてくれますから、それも楽しみにしていてくださいね。
画像1 画像1
画像2 画像2

4/14 春の歌(4年生・国語)

教科書に載っている詩を書き写しながら、言葉から感じる風景をプリントに書き込んでいます。
画像1 画像1
画像2 画像2

4/14 一年生を迎えるか練習(2年生)

2年生全員が集まって、金曜日に行う一年生を迎える会の練習をしました。
クラスの代表の言葉に合わせて、みんなでメッセージを伝えます。
画像1 画像1
画像2 画像2

4/14 全校朝会

昨日の雨の影響で、今朝は体育館での全校朝会です。
校長からは、毎朝お手本になるような挨拶をしてくれている6年生と4年生を紹介し、6年生の子には実際にお手本に挨拶をしてもらいました。ポイントはどこかな?と聞くと、目を見ている、お辞儀をしている、心がこもっているとたくさんの声があがりました。是非自分たちの挨拶に取り言えれほしいです。
生活指導の先生からは「挨拶をしっかりしましょう。」と、安全指導の先生からは「登校中の列が広がらないように注意しましょう」とお話がありました。
今日の活動までは前年度の委員会の6年生が準備・片づけをしてくれました。ありがとう。
画像1 画像1
画像2 画像2

4/14 ギンヤンマの羽化

登校の時間、校庭の池の周りにたくさんの子が集まっていました。
ヤゴから羽化した緑色のきれいなトンボがとまっています。
検索してみるとギンヤンマとでました。自然の小さな動きをしっかり見つけてくれる練二小の子供たちです。
画像1 画像1

4/11 また来週、元気に登校してくださいね。(1年生)

月曜日の入学式から5日間、小学校最初の1週間が終わりました。新しい環境で疲れることも多かったと思います。二日間しっかり休んで、月曜日に元気に登校してください。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4/11 今日の給食

こぎつねずし 鰆の塩麹焼き みつばのすまし汁 みかん入り豆乳寒天

練二小のすまし汁のお出汁は本当に美味しいのです。素材の味を生かしてくれています。みかんの入っている豆乳寒天はデザートとして大人気です。プリンのような柔らかさがあります。今日も美味しくいただきましょう。
画像1 画像1

4/11 かくこと、たのしいな(1年生・国語)

教科書に描かれている線をなぞって線をひいています。えんぴつの持ち方からスタートです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30