全校朝会 4月21日(月)
今日は1年生も列に加わって、全校児童揃っての朝会ができました。
先週は避難訓練がありました。校長先生は留守にしていましたが「静かに落ち着いて避難ができた」と副校長先生から聞きました。立派でしたね。 今日は、1・2・4年生で交通安全教室があります。1年生は「歩き方の学習」2・4年生は「石神井警察署の方からお話を聞く」ことになっています。しっかりと学んでください。 少し前のことですが、4月6日(日)から14日(火)までは、春の全国交通安全週間でした。地域でも、あちらこちらの交差点にお巡りさんが立って皆さんを見守ってくれていました。でも「自分の命は自分で守る」が大切です。普段からできることを考えてみましょう。 <1年生にお手伝いしてもらいました> 1、手を挙げる→ 体が大きく見えます。 2、校帽をかぶる→ 目立つ。 3、カバーのついたランドセルを背負う→ もっと目だつ。 ちょっとしたことに気を付けたり、工夫したりすることで交通事故から自分の身を守ることができそうです。安全に登下校するようにしてください。 全校朝会 4月14日(月)
4月16日(水)は、避難訓練があります。自分の命を守るための訓練です。
こわいもの・・・地震、雷、火事 の中で、地震は、いつ、どのような場面で起こるか予想がつきません。そのため、何度も訓練をします。 雷や火事は、見通しをもって生活すると防ぐことができるかもしれません。 先日、奈良県で、雷による事故がありました。雷注意報が発令されたら、身を守るためには、コンクリートの建物に入るなど、見通しをもって自分で考えて命を守る行動が取れるようにしましょう。 |
|