光和小学校のホームページにようこそ

4月15日 給食

画像1 画像1
今日の献立は「カレーライス」「ハニーサラダ」「いちご」です。
今日から1年生の給食が始まりました。1年生はしっかり先生の話を聞き、落ち着いて準備・食事・片付けを行っていました。光和小の給食は、カレーもサラダのドレッシングも手作りです。1年生にも好きになってもらえたら嬉しいです。

4月14日 給食

画像1 画像1
今日の献立は「あじとぶたのミートソーススパゲティ」「新玉ねぎの丸ごと蒸し」「ジューシーフルーツ」です。
新玉ねぎの丸ごと蒸しは、1年に1度、この時期だけの料理です。新玉ねぎをじっくり蒸して、特製のたれをかけます。新玉ねぎの甘みが十分に出て、今年もおいしくできました。汁まで飲み干すほどしっかり食べてくれる人も多かったです。これからも旬の味を味わっていきましょう。

4月11日 給食

画像1 画像1
今日の献立は「ごはん」「さばのカレームニエル」「うどの和え物」「春野菜と生揚げの含め煮」です。
今日は、練馬区立野町の農家さんの畑でとれたうどを使った和えもの(酢味噌あえ)を作りました。うどを栽培している農家さんの様子や東京はうどを育てやすい土壌があることなどをお昼のスライドを通して伝えました。関心を持って食べてくれる人が多かったです。

1年生 給食開始

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
4月15日(火)、今日から1年生も給食が始まりました。給食の時間の前に栄養士の先生から給食の準備の仕方や食べ方などについての話がありました。担任以外にも専科の先生や他の学年の先生も手伝い安全にスムーズに配膳できるようにします。給食当番の子供たちは協力して取り組むことができました。学校の給食はとてもおいしかったです。明日からの給食が楽しみです。

委員会活動

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
4月14日(月)、委員会活動が始まりました。12の委員会が学校をより良くする活動に取り組んでいきます。初回は自己紹介や役割決めをしました。委員長や副委員長などに進んで立候補する頼もしい高学年の姿が見られました。

全校朝会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
4月14日(月)全校朝会がオンラインで行われました。1年生にとっては初めての全校朝会です。子供たちは教室の画面に映し出される先生の話を聞きました。校長先生からは、入学式で話をした「あいさつ・友達と仲良く・話をしっかり聞く」の3つについて、改めて話がありました。最後まで静かに話を聞く姿勢が立派でした。

令和7年度がスタートして1週間

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
4月11日(金)、令和7年度が始まって1週間がたちました。子供たちは新しいクラスにも慣れてきたようです。1年生は元気に「さようなら」と挨拶しながら学童クラブや方面ごとに分かれて下校しました。昼休みは担任と一緒に校庭で友達と仲よく遊ぶ姿が見られました。来週14日(月)、元気に子供たちが登校することを楽しみにしています。

4月10日 給食

画像1 画像1
今日の献立は「赤米ごはん」「鶏肉の照り焼き」「小松菜の梅海苔和え」「春ののっぺい汁」です。
今日は進級お祝い献立でした。赤米は古代米の一種で、それだけで炊くと食べにくいですが、白米やもち米と一緒に炊くとほんのりピンク色になり、おいしく食べることができます。のっぺい汁には桜の形のかまぼこを入れ、ごはんと共に春を感じる色どりになりました。

3年生 理科「春探し」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
4月10日(木)、4校時に春探しを行いました。子供たちは一生懸命に取り組み、草花や虫など、いろいろな春を見付けることができました。

1年生 学校探険

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
4月10日(木)、3校時クラスごとに学校の1階を探険しました。職員室や校長室、保健室、事務室、図書室、給食調理室、図工室、家庭科室の場所を確認しました。子供たちは落ち着いて話を聞きながら見学することができました。今度は2年生と一緒に学校探険を行います。

中休み

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
4月10日(木)、中休みに新しいクラスの友達と元気に校庭で遊びました。担任と一緒に遊んでいる姿も見られました。みんなが仲よく楽しいと思える学校にしていきたいです。

4月9日 給食

画像1 画像1
今日の献立は「キムチチャーハン」「肉団子スープ」「ぶどうゼリー」です。
今日から新年度の給食が始まりました。今日は初日なので配膳しやすく食べやすい献立です。給食室でもみなさんを応援する気持ちを込めて、たくさんの肉団子を作りました。新しいクラスでも楽しそうにしっかり食べている様子が多くみられました。

給食開始

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
4月9日(水)、2年生から6年生は、今日から給食が始まりました。給食当番の子供たちは協力しながら取り組みました。光和小学校の給食はとてもおいしいです。子供たちは給食を楽しみにしています。

6年生 マーチング

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
4月9日(水)、マーチングの練習がスタートしました。中休みに音楽室で金管楽器、鍵盤ハーモニカ、リコーダー、旗以外の楽器を担当する子供たちが練習に取り組みました。光和小学校の伝統をしっかり受け継いでいきます。明日10日(木)は金管楽器の子供たちが練習に取り組みます。

1年生 下校

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
4月8日(火)、入学式後、初めての下校です。学童クラブや方面ごとに分かれて下校しました。学童クラブの方や教員が付き添いました。迎えに来てくださった保護者の方もいらっしゃいました。安全に気を付けて早く下校に慣れるように努めていきます。

発育測定・視力検査

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
4月8日(火)、2年生、4年生、6年生は発育測定・視力検査をひかり教室で行いました。発育測定は、子供たちの発育及び健康状態を把握するとともに、自分の体に関心をもち健康の大切さを知る機会となります。子供たちは測定と検査の仕方の説明をしっかり聞き落ち着いて測定に臨んでいました。1年生、3年生、5年生は明日9日(水)に行います。

1年生 学校生活スタート

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
4月8日(火)、学校生活がスタートしました。まだ慣れないこともありますが、6年生が荷物の整理を手伝ったり、トイレにつれていったりと優しくお手伝いをしてくれました。

令 和7年度入学式

画像1 画像1
画像2 画像2
4月7日(月)、1年生が夢と希望を胸に膨らませて小学校に入学しました。ご入学おめでとうございます。子供たち一人一人が目標に向かって頑張っていけるように教職員が一丸となって努めてまいります。

令和7年度1学期始業式

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
令和7年4月7日(月)、始業式が行われました。校長先生の話を聞いている児童の姿勢や代表児童の言葉は、とても立派でした。校長先生から教職員の紹介があり、みんなで元気よく挨拶をしました。その後、クラスごとに分かれて、担任の先生から話を聞きました。
満開の桜の下で、新学年がスタートしました。

令和7年度入学式リハーサル

画像1 画像1
画像2 画像2
4月4日(金)、合唱団と児童代表の言葉のリハーサルを行いました。合唱団は入学式で校歌を斉唱します。心をひとつにして合唱の練習に取り組みました。合唱団の美しい歌声に聴いている皆さんは引き込まれるのではないでしょうか。6年生の児童代表の言葉は、新入生を歓迎する気持ちが伝わります。4月7日(月)入学式に向けて6年生、合唱団のみんながしっかり準備をしています。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30