5/8 今日の給食
梅ごまご飯 ししゃものフライ からし和え じゃがいもとわかめのみそ汁
カルシウムとマグネシウムが豊富なししゃもを食べやすくフライにしてくださいました。丈夫な歯や骨をつくる栄養価の高い食材ですね。カリカリの梅が美味しい梅ごまごはんなどと一緒に美味しくいただきましょう。 ![]() ![]() 5/8 調理実習(5年生・家庭科)
先週作業手順について確認した調理実習の本番です。ジャガイモの皮を剥いて、芽をとることに集中しています。包丁で切る時に「猫の手だよ」と押さえる手を丸めることをちゃんとアドバイスしている様子が見られました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 5/8 武石の事前学習をしています(6年生・総合)
2週間後に参加する武石自然教室。自分たちが見学するところをタブレット端末で調べ、まとめています。
![]() ![]() 5/8 二酸化炭素と石灰水の反応(6年生・理科)
石灰水の入っている集気びんの中で、ロウソクの火が消えるまで二酸化炭素をためてから振ると…
石灰水の色の変化を実験で確かめています。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 5/7 今日の給食
えびとごぼうのピラフ 白身魚のマヨネーズ焼き ソーセージと野菜のスープ
食物繊維とオリゴ糖を豊富に含んでいるごぼうが使われているピラフ。食べると腸内環境が整いそうですね。洋食で統一されたメニューを美味しくいただきましょう。 ![]() ![]() 5/7 はたらく消防写生会2(1・2年生・図工)
およそ1時間の時間をかけて絵を描きました。描き終わっていない部分は、教室で時間をとって完成させます。「大きく描こう」という目標を守って描いていますね。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 5/7 はたらく消防写生会(1・2年生・図工)
消防署と消防団の方と共に校庭に消防車が登場です。
快晴に恵まれた中で、消防車の写生会が始まりました。消防署の方から避難訓練の時に忘れないでほしい言葉をいただきました。少し風が強いのですが、みんなお気に入りの消防車の前に場所を作って絵を描き始めました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 5/7 全校朝会
水曜日ですが、週明けの一日目ですので朝会を行いました。普段とは異なりオンラインでの朝会です。挨拶と言葉を話してくれる6年生もカメラ越しでの朝会ですが、とても響く声で水分補給と異学年の交流について話してくれました。
私からは、昨年と比べて挨拶の声のボリュームを調整してくれている4年生を紹介しました。大きすぎず、小さくもない、周りの人を思いやっての声の調整ができていて素晴らしいです。 生活指導の先生からは、チャイムの音を聞いて教室に戻る。きまりを守りましょうとお話がありました。 ![]() ![]() 5/21 離任式2
直接交流のあった4年生から6年生の3学年のみんなと、離任された先生との交流の時間をもちました。短い時間でしたが、先生からのエールをいただきました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 5/21 離任式
3月で学校を去られた先生が、1日だけ帰ってきてくださる離任式の日です。お忙しい中、5時間目の時間から学校に来てくださいました。5年生からお手紙とお花をお渡ししました。
とても大きく元気な声で校歌を届けました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 5/2 今日の給食
中華おこわ もやしの炒めナムル ワンタンスープ
子供の日のお祝いに、中華ちまきをイメージした中華おこわを作ってくださいました。まっすぐ育ってほしいと、旬のタケノコも入っています。ワンタンスープともやしのナムルといっしょに美味しくいただきましょう。 ![]() ![]() 5/2 ふわふわくうきのつみき2(3年生・図工)
最初は班のみんなと創作活動をしていましたが、自然と隣の班と合同作品にしようとなり、さらにはクラスみんなでの作品にしようとなりました。図工室の天井からたくさんの空気の積み木がつらなって作品になりました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 5/2 ふわふわくうきのつみき1(3年生・図工)
ビニール袋に空気をためて、テープで空気が漏れないように止めます。できた風船の感触を楽しんでいます。この後はこの風船をたくさんくっつけて、クラスみんなで大きな作品を作っていきます。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 5/2 調理の手順を確かめよう(5年生・家庭)
調理実習を行う際の手順について、教科書を読みながら確認しています。準備するエプロンや三角巾についても確認しました。調理実習の日が楽しみですね。
![]() ![]() ![]() ![]() 5/2 アラムサムサム(3年生・音楽)
呪文のような遊び歌「アラムサムサム」を輪唱で歌っていました。先生の伴奏をよく聞いて、歌う順番になったら起立して歌います。
「最初のアの音をしっかり歌おうね」とアドバイスをもらって、元気な歌声が響いています。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 5/2 漢字辞書を使おう(4年生・国語)
漢字辞書で漢字を調べるために、部首や音、画数などいろいろな方法があることを学んでいます。今は画数で調べる方法を確認しているところです。
![]() ![]() ![]() ![]() 5/1 1・2年生遠足8
みんな元気に学校に戻ってきました。1年生はこの後下校します。2年生は5時間目の時間、今日の遠足の振り返りを行います
![]() ![]() 5/1 1・2年生遠足7
楽しみにしていたお昼の時間です。1・2年生の班ごとに集まっていただいています。日陰のできる木の下に集まっていただきました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 5/1 今日の給食
スパゲッティペスカトーレ グリーンサラダ 抹茶ケーキ
スパゲッティペスカトーレ、トマトの酸味がほどよくきいていて食が進みます。抹茶ケーキは、ほんのりと抹茶の香りが口の中に広がります。 ![]() ![]() 5/1 1・2年生遠足6
班遊びが始まりました。だるまさんが転んだや色鬼など、それぞれの班で考えてきた遊びを楽しんでいます。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
|