今年度もあいさつ運動がはじまりました(6年生)
6年生からあいさつ運動がはじまりました。6年生は、学校の最高学年として下級生を引っ張るように気持ちの良いあいさつを青空に響かせていました。
【輝け!こどもたち】 2025-05-08 13:47 up!
耳鼻科検診
身体測定や健康診断が進んでいます。画像は4年生が耳鼻科検診を受けている様子です。校医の先生方にはいつも大変お世話になっております。
【輝け!こどもたち】 2025-05-08 13:37 up!
町探検(3年生)
3年生が、みんなで町探検に出かけました。北野神社側の門から出発して白子川沿いを歩いで観察したり諏訪神社を見学したりしました。どんな発見があったのかな?これから調べて探求したいことは見つかったかな?
【輝け!こどもたち】 2025-05-08 13:34 up!
学校探検準備(2年生)
2年生が、1年生のために準備している学校探検の場所の確認をしていました。自分たちで分担して制作した場所のポスターを読んで確認をしています。お兄さんお姉さんになった2年生です。本番が楽しみです。
【輝け!こどもたち】 2025-05-08 13:18 up!
アサガオの種まき(1年生)
種を観察した1年生が、いよいよ種をまきました。鉢に土を入れた後、指で穴をあけて一粒ずつ種をまきました。これから毎日お水を上げて、成長を観察します。長い期間をかけて多くのことを学ぶアサガオの学習がはじまりました。
【輝け!こどもたち】 2025-05-08 13:14 up!
5月8日(木)の給食
【給食】 2025-05-08 12:57 up!
20mシャトルランの練習(2年生)
体力測定がはじまります。2年生が20mシャトルランの試走をしていました。どのように走ったら自分の持久力を正確に測ることができるのか、試走しておくことは大切なことです。持久力は、すぐに伸びるものではありませんが、走るペースや折り返す感覚などを経験しているかしていないかでは、持久力に関係なく差が出てしまいますので、正確に記録を測定するためにも試走をしています。記録を測定する本番でなくても最後まで頑張り続ける子供たちに感動しました。
【輝け!こどもたち】 2025-05-07 15:00 up!
アサガオの種の観察(1年生)
1年生は、アサガオを育てます。種から芽が出て成長してたくさんの花が咲くことを願っています。秋になってたくさんの種が出来て、枯れたツルを使ってリース作りもします。アサガオは、1年間にたくさんのことを教えてくれる植物です。まずは、種の観察です。どんな形かな?どんな色かな?どこから芽が出るのかな?いろいろな発見や想像をしながら観察して記録を描いています。
【輝け!こどもたち】 2025-05-07 14:51 up!
5月7日(水)の給食
牛乳、ハンガリアンライス、もやしサラダ、パインみるくゼリー
【給食】 2025-05-07 14:19 up!
家庭科(5年生)
5年生が、家庭科室でお湯を沸かしていました。ガス栓の開け方や、やかんの五徳への置き方など、安全なガスコンロの扱い方を学習していました。いよいよ次は、ティータイムです。
【輝け!こどもたち】 2025-05-02 13:22 up!
池の修繕工事
下校庭の池の横にあるドレミ階段のようになっている場所の修繕を行いました。自然観察や友達との遊びの場になっている場所です。完成して子供たちのお気に入りの場所になることと思います。
【輝け!こどもたち】 2025-05-02 13:16 up!
学校探検準備(2年生)
2年生は、昨年度自分たちが学校探検をしてもらった時のように、自分たちで1年生のために学校探検を準備しています。探検場所の説明になる案内のポスターを、タブレットで取材した画像やメモを生かして友達と協力して制作しています。本番が楽しみです。
【輝け!こどもたち】 2025-05-02 13:12 up!
5月2日(金)の給食
牛乳、はちみつレモントースト、春野菜のクリーム煮、コールスロー
【給食】 2025-05-02 12:32 up!
ジャンプキャッチ紙けん玉(2年生)
2年生が図工の時間に紙けん玉を制作していました。遊び道具作りは大好きです。好きだから一生懸命になれます。イメージした形を描く。正確に切る穴を開ける。のりで張り合わせて丈夫にする。お気に入りとなるように丁寧に色を塗る。どの作業も集中して取り組んでいる子供たちです。子供たちは完成した紙けん玉で楽しそうに遊んでいました。
【輝け!こどもたち】 2025-05-01 13:09 up!
歯科検診
全校児童が歯科検診を行いました。画像は、3年生と5年生の検診の様子です。健康な歯は美味しく食事をする基となり、健康な生活の基盤でもあります。歯磨きはインフルエンザ予防にもなることが証明されています。歯の大切さをこれからも伝えていきます。
【輝け!こどもたち】 2025-05-01 13:01 up!
眼科検診
全校児童が眼科検診を行いました。画像は、1年生と6年生が眼科検診をしている様子です。健康でいるために検診が必要です。健康を損ねた時に健康のありがたさを感じます。だから健康でいるときにも検診が必要です。これから水泳の学習も始まる中で、目の検診等が必要です。
【輝け!こどもたち】 2025-05-01 12:32 up!
栄養素の学習(6年生)
6年生が家庭科の学習で食品の栄養素を学んでいました。自分の体の成長に興味をもっている子もいる中で、栄養素の学習は健康な体を作る成長期の子供たちにとっては、とても重要なことです。
【輝け!こどもたち】 2025-05-01 12:24 up!
自然と友達(1年生)
一度は誰もが経験したことのあるぺんぺん草の種の部分を使って音を出す遊びを1年生が行っていました。自然の中で工夫して遊ぶ経験は、機械化やAIの発展が目覚ましい人間社会においても、人としての健やかな成長には欠かすことのできないことだと思います。
【輝け!こどもたち】 2025-05-01 12:20 up!
5月1日(木)の給食
牛乳、麦ご飯、四川豆腐、野菜のゴマサラダ、まっちゃ豆
【給食】 2025-05-01 12:02 up!
4月献立表
4月献立表
【給食】 2025-05-01 10:59 up!