3年生の修学旅行、2年生の職場体験は無事に終了しました。2年生は7/4(金)にTOKYO GLOBAL GATEWAYに参加します。

演劇部自主公演

新入生の仮入部の時期に合わせて、演劇部では自主公演を行います。

第一回はBチーム、第二回はAチームとそれぞれの公演で役者、裏方などのメンバーを入れ替えて行いました。

演目は「いちご・いちえ −修学旅行の夜、少女たちは何思う−」です。

第一回、第二回とも、仮入部の1年生のほかに、卒業生や保護者の方にも鑑賞していただきました。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

生徒会朝礼

今年度最初の生徒会朝礼です。

生徒会長から、生徒総会に向けて議案書討議についての説明がありました。

また、体育行事委員長から、昼休みのボール貸し出しのルールについて説明がありました。

生徒会朝礼の最後は陸上部の表彰を行いました。


画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

4月全校朝礼

今年度初めて全校生徒が集まっての朝礼です。

本校の教育目標
  一.よく考える人になろう
  一.進んで行動する人になろう
  一.責任感の強い人になろう
  一.豊かな心をもった人になろう
について話がありました。

また、日頃から取り組める頑張るポイントとして「あ・じ・み」の話もありました。

  あ「あいさつをしよう」
  じ「時間を守ろう」
  み「身だしなみを整えよう」

全生徒が、しっかりと顔を上げて話を聞ける大二中生は立派です。いよいよ令和7年度の始まりです。


画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

第一回中央委員会

第一回中央委員会の様子です。

生徒総会に向けての準備を進めています。
画像1 画像1 画像2 画像2

第一回体育行事委員会・文化行事委員会・広報委員会

専門委員会と並行して、体育行事委員会・広報委員会・文化行事委員会も行われました。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

第一回専門委員会

前期初めての専門委員会がありました。

積極的に委員や役員に立候補する姿が見られ、各委員会で活発な話し合いが行われました。

今後の大二中を支える皆さんの活躍と、輝く姿に期待しています。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

2年生の学年朝礼

2年生は今年も、毎週木曜日に学年朝礼を実施します。

今日は美化委員会から、傘の貸し出しについての話がありました。

その後、先生から登校途中で具合が悪くなった時などの緊急対応についての話があって正しい伝え方「報・連・相」の大切さを学びました。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

心臓検診

 図書室を会場にして、一年生の心臓検診を行いました。心音を聴いたり、正確な心電図をとるためには何よりも静かな環境で実施することが大切です。

 養護教諭から説明を受けた生徒たちは、検診の大切さをしっかり理解した様子で、静かに順番を待っていました。

 多くの学校で検診をしている担当の方から、「待機中も検診中も、とにかく態度が良いことに驚きましたよ。」とお褒めのお言葉をいただきました。

 日々、成長が感じられる一年生、今日は立派でした。


画像1 画像1

生徒会オリエンテーション

中学校の生活について、生徒会役員や各専門委員会の後期の委員長から説明がありました。

1年生も集中してしっかりと聞いていました。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

避難訓練

今年度最初の避難訓練です。今回は地震発生を想定した避難訓練です。

「訓練は本番のように、本番は訓練のように。」

もしもの時に慌てず、身を守れる行動ができるよう、全校生徒が真剣に取り組みました。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

部活動オリエンテーション

上級生から部活動の説明がありました。工夫を凝らした実演を見ながら、新入生は楽しそうに説明を聞いていました。

自分に合った部活動を三年間続け、輝く姿を見せてほしいと思います。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

全国学力学習状況調査

3年生の全国学力・学習状況調査の様子です。

生徒質問と理科はタブレット端末で、国語と数学は紙面で取り組みます。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

中学校では初めての給食

中学校に入学して初めての給食です。今年も頼もしい上級生が配膳の応援に来てくれ、1年生に優しく丁寧に教えてくれました。

初メニューは「チキンカレーライス」、「ツナとキャベツのソテー」、「清見タンゴール」です。

3階の渡り廊下には段差があるため、慎重に乗り越えて運びました。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

給食オリエンテーション

栄養士さんから給食について詳しい説明がありました。

食材・栄養のことや、食物アレルギーについても学びました。

この後、早速始まる給食が楽しみですね。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

教科書配布

1年生は全部で16冊の新しい教科書が配布されました。中学校で勉強する内容の多さに驚いているようでした。

継続分があるため、2年生は10冊、3年生には7冊の教科書が配布されました。
1年生 1年生 3年生 3年生 3年生 3年生

身体計測

今年度も昨年度に引き続き、どの学年も静かに速やかに計測ができました。

そのため、計測は順調に進み、予定よりも早く終えることができました。

計測にご協力いただいたスクールサポートスタッフ、支援員の皆さん、ありがとうございました。
3年生の計測の様子 3年生の計測の様子 2年生の計測の様子 2年生の計測の様子 1年生の計測の様子 1年生の計測の様子

176名の新入生

桜、青空、そして新入生の笑顔。令和7年度春、176名の新入生を迎えることができました。

受付会場では吹奏楽部の祝賀演奏が華やかな雰囲気を盛り上げてくれました。部員に話を聞いたところ「重い楽器を持って30分以上の演奏は、キツかったけど喜んでいただけて良かったです。」と笑顔で話してくれました。

入学式では新入生、一人一人の希望に満ちあふれた表情がとても印象的でした。


画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

新年度がスタートしました

2年生、3年生にそれぞれ学年が上がり、新年度が始まりました。

令和7年は、新たに7名の先生方をお迎えしました。大二中へようこそ!よろしくお願いします。

着任式、始業式の後は翌日の入学式の準備を行いました。大泉第二中学校は、全校で新入生の皆さんを歓迎します。


画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31