5月13日(火)の献立

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
◆白米
◆魚(鮭)とコーンの揚げ煮: 下味をつけて揚げた鮭とじゃがいもに、玉ねぎ、コーンなどを加えて、鶏ガラスープで煮込みました。鮭のうま味や野菜の甘みがスープに溶け込んでいます。
◆バンサンスー: 中国語で、バンは細切り、サンは三種類、スーは和え物の意味です。今日は、きゅうり、もやしなどの野菜の細切りに、春雨を加えました。食感よく、ごま油の香りが美味いさっぱりしたサラダです。
◆牛乳

5月12日(月)の献立

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
◆たけのこご飯: たけのこと油揚げを出汁で煮た煮汁がごはんに染み込んでいます。旬のたけのこの食感と香りが味わえます。
◆すいとん汁: 昆布とかつお節から出汁をとりました。すいとん、豚肉、大根、ごぼうなどが入っています。出汁のうま味を吸ったすいとんと大根、ごぼうなどの根菜類の食感が楽しめます。
◆野菜のごま和え: 小松菜、もやし、にんじんなど野菜の新鮮な歯ごたえとすりごまの風味が美味しい副菜です。
◆牛乳

5月9日(金)の献立

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
◆ミルクパン
◆ヘルシーバーグ: 豚肉と鶏肉のひき肉に、豆腐などを加えて小判型に形を整え、こんがり焼き上げました。その上から、トマト、ワイン、ソースなどから作った特製のタレをかけていただきます。うま味たっぷりのハンバーグに甘酸っぱいソースがよく合います。パンに、はさんで食べても美味しいです。
◆コーンスープ: 鶏ガラのスープで、コーン、ベーコン、玉ねぎ、じゃがいもなどが入っています。コーンの甘みが美味しいです。
◆フレンチサラダ: キャベツ、きゅうり、にんじんの食感と酸味がさわやかなサラダです。
◆牛乳

5月8日(木)の献立

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
◆麦ご飯
◆いわしのかば焼き:いわしに下味をつけ、片栗粉などをまぶし、油で揚げました。から揚げにしたいわしに、かつお出汁、しょうゆ、砂糖などから作ったタレをかけていただきます。香ばしい甘辛のいわしに、ごはんが進みます。
◆きのこの味噌汁: 赤みそ仕立てで、豆腐、油揚げ、きのこなどの具材がたっぷりです。
◆野菜の梅和え: 梅の香りと野菜の食感が楽しめるさっぱり風味の副菜です。
◆牛乳

5月7日(水)の献立

画像1 画像1 画像2 画像2
◆あぶたま丼: かつお出汁で、油揚げ、玉ねぎ、しいたけなどを煮て、最後に、たまごで閉じました。ふわふわのたまごに、出汁のうま味が効いた具材をごはんにのせていただきます。
◆五目汁: 豚肉、大根、しいたけ、じゃがいもなど具だくさんで、とろみのついたうま味たっぷりのお汁です。
◆きゅうりのピリ辛漬け: ピリ辛で、ごま油の香りが特徴のさっぱりした副菜です。
◆牛乳

2年生 ピアサポート

2年生で行ったピアサポートの様子です。
自分の意見を友達にしっかりと伝えられるか。また、その話をしっかりと受け止めてあげて、お互いに共有できるか。班ごとに協力して問題を解決できるか。などを目的に実施しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月2日(金)の献立

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
◆中華風おこわ: もち米のもちもちした食感とごま油の風味が美味しいおこわです。
◆鶏ののり塩揚げ: 鶏肉のうま味と青のりの風味が香ばしいから揚げです。
◆すまし汁: 昆布とかつお節の出汁で、お麸、豆腐、小松菜などが入ったうま味たっぷりのお汁です。
◆抹茶豆乳ゼリー: 豆乳のまろやかな甘みと抹茶の香りが口いっぱいにひろがります。
◆牛乳

4月30日(水)の献立

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
◆白米
◆魚の変わりソース: メルルーサという白身魚をから揚げにして、その上から玉ねぎ、お酢、とうがらし、砂糖などで作ったタレをかけていただきます。甘酸っぱいさわやかなタレは、白身魚のから揚げにぴったりです。
◆玉ねぎと豆腐の味噌汁: かつお出汁が効いています。豆腐、わかめ、油揚げなどが入った定番の味噌汁です。
◆もやしのおかか和え: 小松菜、もやしなど野菜の食感とおかか風味の副菜です。
◆牛乳

1年生 授業の様子

1年生の英語の授業の様子です。
体を使って英語でゲームをしたり、習った単語や文法を使ってペアで会話をしたりしました。
画像1 画像1
画像2 画像2

4月28日(月)の献立

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
◆ビビンバチャーハン:豚肉に、キムチや野菜を炒め、たまごを加えてごはんに合わせました。キムチやみその香り、コク、具材のうま味が合わさっています。
◆トックスープ:韓国のトック(韓国のおもち)の歯ごたえと野菜の甘みが美味しいスープです。
◆みかんゼリー:バレンシアオレンジの甘みと酸味がさわやかなデザートです。
◆牛乳

2年生学活の様子

先日、2年生の学級目標が決まりました。
写真は各学級の様子です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4月25日金曜日 避難訓練

画像1 画像1
 本日、今年度初めての避難訓練を実施しました。今回の訓練は、地震を想定した校庭への避難を行いました。今年度初めての訓練だったため、避難経路の確認や校庭に集合した際の並び方の確認等を行いました。副校長の松下先生からの震災の経験のお話を心にとめて、次の避難訓練でもより一層防災意識を高くし、取り組んでいきましょう。

4月25日(金)の献立

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
◆親子丼: かつお節の出汁が効いた甘めの汁に、たまごのまろやかで優しい風味と鶏肉のうま味が溶け込んでいます。ごはんに煮汁が染み込んでいます。
◆すまし汁: かつお節と昆布から出汁をとりました。鶏肉、わかめ、たけのこなどの具材のうま味と上品な出汁の風味が美味しいお汁です。
◆浅漬け: かぶときゅうりの食感といりごまの香りが特徴の副菜です。
◆牛乳

4月24日(木)の献立

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
◆胚芽パン
◆アスパラとポテトの豆乳グラタン: ベーコン、アスパラ、じゃがいもなどの具材にルーを加え、チーズとパセリをのせて焼き上げました。豆乳のまろやかな風味と芳醇なチーズの香りが味わえます。
◆せん切り野菜スープ:鶏ガラスープで、ベーコン、玉ねぎ、キャベツなどの野菜が入っています。しょうが風味で、野菜の甘みが美味しいスープです。
◆牛乳

4月23日(水)の献立

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
◆白米
◆鰆(さわら)の西京焼き: みそや酒などで作ったタレに鰆を漬け、香ばしく焼き上げました。ほどよい甘みと塩味に、ごはんが進みます。
◆けんちん汁: かつお出汁で、大根、ごぼうなどの根菜が入った香りと食感が楽しめるお汁です。
◆切干大根の煮つけ: かつお出汁を吸った切干大根や豚肉のうま味が美味しい副菜です。
◆牛乳

4月22日(火)の献立

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
◆ベーコンのトマトパスタ: たっぷりのベーコンに、玉ねぎなどの野菜が入ったトマトソースのスパゲッテイーです。
◆フレンチサラダ: キャベツ、にんじん、きゅうりなどの野菜の食感が楽しめるさわやかな酸味のサラダです。
◆豆乳カフェオレゼリー: コーヒーの香りとほどよい甘みが口いっぱいにひろがります。
◆牛乳

4月21日(月)の献立

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
◆麻婆豆腐:豆腐、豚肉、たけのこ、ニラなどたっぷりの具材に、味噌やトウバンジャンの香りが効いています。
◆春雨サラダ:春雨のツルツルした食感が楽しめるお酢の香りがさわやかなサラダです。
◆牛乳

4月18日(金)の献立

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
◆チキンのガーリックピラフ:鶏もも肉に、玉ねぎ、ピーマンなどの野菜が入り、にんにく風味が効いた彩りのきれいなピラフです。
◆コーンオムレツ:鶏肉や玉ねぎを炒め、たまごを加えてオムレツにしました。その上から甘酸っぱいトマトベースのソースをかけていただきます。
◆野菜スープ:鶏ガラのスープに、ベーコン、鶏肉、キャベツなどの野菜が入ったうま味たっぷりのスープです。
◆牛乳

4月17日(木)の献立

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
◆白米
◆鮭のねぎ塩焼き:鮭をねぎやごま油の香りが効いたしょうゆベースのタレに漬け、香ばしく、ふんわり焼き上げました。
◆豚汁:豚肉、豆腐、じゃがいも、大根など具だくさんです。かつお出汁が効いたみそベースのお汁で、ボリュームも栄養も満点です。
◆牛乳

4月16日(水)の献立

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
◆肉野菜炒め丼:たっぷりの豚肉とキャベツなどの野菜を炒めた具材をごはんにのせていただきます。みそやごま油の香りに、ごはんが進みます。
◆中華風コーンスープ:鶏肉など具材のうま味、コーンの甘み、たまごのまろやかな香りが鶏ガラスープに溶け込んだ味わい深いスープです。
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31